重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットのこういう動画ってサムネだけで不愉快になりませんか?自分はコミュ障なのでこのサムネで嫌な気持ちになりました

「ネットのこういう動画ってサムネだけで不愉」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

「コミュ障」「コミュ強」というワードに関しては不愉快ではないですが(「コミュ障」とという言葉が世の中で使われ始めたばかりの頃は不快でしたが)、それよりも、このサムネの煽っている感じが不快ですね。



「顔と文字を派手にして煽れば再生されるっしょ」という魂胆が透けて見えて不快です。

Youtubeは、ユーザーがお金が稼げるようになり、広告みたいに派手なサムネばかりになってしまって嫌ですね。うんざりしてます。
    • good
    • 1

私も不愉快に感じますよ。

「コミュ障」「コミュ力」と言う言葉が登場したときには「若者が間違った感覚を持ってしまった」と哀しみました。

以下は長いので、興味があればお読みください。

私は大分年配ですが、私が若い時にも「ネクラ」と言う言葉があって、同じような差別をしている人達がいました。つまり、どんな時代にも「色んな人」が一定の確率でいるものなのに、(勝手に)「自分達が優勢である」と自画自賛をする人がいたんです。皆さんの前の世代である「ゆとり世代」も同じことをしていましたよ。

その後、本当の指導を社会人の先輩からされるでしょう。そして、偽物では通用しないと思い知るはずです。

「社会におけるコミュニケーションとは事件や事故を防ぐため
 の報告・連絡・相談である」

と言うのが本当なんですよ。採用面接のときに「自分勝手に話す人」がおり、「それとなく指摘」しても全く分からない学生が多くなりました。そこで、コミュニケーション力が低下している?と苦言を呈する(私たち世代)があったと思ってください。

それを受けて「コミュ力が大事と言うブーム」が起きてしまったんです。本当に申し訳ありません。

「真意は一般常識として阿吽の呼吸で分かりあう物なのに、学
 校や親が礼儀や道徳を教えるのサボっているため、話が通じ
 ないよ?」

という事なんです。

つまり一般常識と道徳観の欠如を指摘したのが「コミュニケーション力が足りない」という事です。貴方が訴える様に「こんなサムネと動画」は普通の人であっても不快です。それがセンスとして分からない若者に対して「コミュ力がない」と言うのです。

「差別をする人に対して当てた言葉である。深く付き合いをす
 れば、それぞれの人に愛着を持てるはず。差別が始まるのは、
 ステレオタイプの評価をしてしまい、そこにある個人とコミ
 ュニケーションを取らないからだ」

という事なんです。差別防止の話であるのに、差別に使うというのは、頭が悪すぎて呆れます。

つまり「誰が誰を苛めている」とか、「誰にいじめられている」とか、そういう内容を「先生に話せる力」もコミュ力なんです。友達同士で仲良くなるとか、相手の不快感を考えずゴリ押しする力ではありません。繊細であり、傷つきやすい心を持ち、その上で「成り行き任せの不幸」に怒りを覚えて、「話を聞いてくれる人を探す行動」の事です。

つまり、貴方の投稿こそ、コミュ力なんですよ。

他人と話すときは「ノリ」ではなく「礼」で付き合う物です。出会いを感謝して全力を尽くす(一期一会)べきでしょう? 真剣になるのが恥ずかしいとか、馬鹿にする物じゃないでしょう? えり好みをしていたら、あっという間に年を取りますからね。一人一人から学ぶ姿勢を持っている方が、自分の成長につながりますよね。

「他の誰よりあなたが大事。何故かと言うと私の人生の中の
 出会いであり、他の人と違うからだ。もっとよく知りたい」

と言う気持ちを持ち、「チェンジしたい」という失礼な気持ちを持たない事。これが、コミュ力へ結びつきます。貴方が反逆を意図して扇動を試みれば、それはコミュ力ではありません。

「こういう差別はどうして起きてしまうのでしょうか?」

の様な問いかける姿勢を忘れないでください。このちょっとした違いで、議論に参加する人が増えます。この「まともな人を集めるためのコツ」はコミュ力のスキルとして大事にしましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

確かになんかイラっとしますね。


特に顔の表情がイラっときますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!