重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

リストの『愛の夢』とドビュッシーの『塔』はどちらの方が難しいですか?

楽譜を見ていると、どちらも大体同じくらいの難しさに見えますね…

A 回答 (3件)

No.1&2 です。



「愛の夢」は、フランツ・リスト作曲「3つの夜想曲」S.541 の第3曲(変イ長調)
「塔(Pagodes)」は、クロード・ドビュッシー作曲「版画」(Estampes)の第1曲

ですね?

>あなた自身はどのくらいの難易度だと思いますか?

私にとっては、どちらも難しすぎて弾けません。

「難しさ」の性格や度合いが、両曲でかなり異なると思います。
音楽的には「愛の夢」の方が簡単(浅い)と思いますが、技巧的には相当に難しいです。指が回れば(!?)何とかなると思います。
「塔」は、技巧もさることながら、音楽的・音色・音響空間・ニュアンス的に難しいと思います。指が回ればすむ曲ではないです。
    • good
    • 0

No.1 です。


音楽の演奏の難易度なんて、絶対的な指標があるわけではなく、人によって違います。得意、不得意がありますから。
また、「演奏技術の難易度」だけでなく「音楽的な難易度」「人に聴かせる上での難易度」などもあります。

結局は、質問者さん自身が「この程度に弾く」という基準を持って、自分でどの程度までそれに到達できるか、基準を満たさない部分が全体の中のどれだけあるか、それが基準に対して致命的か許容範囲内にあるかどうか、ということで決まることかと思います。
99%うまく弾けるが、1% だけ不満足なところがあるときに、「まあいいか」と許容するか、「それでは曲にならない」と却下するかは、質問者さん自身の基準で決めるしかありません。
音楽の演奏って、そういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた自身はどのくらいの難易度だと思いますか?

お礼日時:2025/05/07 00:29

自分で弾いてみれば?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!