重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人宅に行った時のことです。
ホンダ・ホーネット250が部品外したまま長期間整備放棄状態。
このモデルった4気筒エンジンですけど
どうやら始動直後に1気筒だけ点火しないみたいで
「1番が失火してるね~」
「いやいや、そこって4番でしょ~」
お互いで気筒の順番を逆に認識しているみたいです。
バイクに跨った状態で
右側から1・2・3・4なのか、左側から1・2・3・4なのか、
どっちが正しいのでしょうか?

もう一点質問します。
イグニッションコイルは2個あって
右側のコイルが1番と4番に点火、左側のコイルが2番と3番に点火、
(そこまでは調べてわかっています)
ところが「プラグコードどこに行った?」
外しておいたはずが見当たりません。間違って捨ててしまったかも。
これからコードは調達することになります。
ちょっと疑問に思ったのですが
右側のコイルを1番と2番、左側のコイルを4番と3番という感じに
間違った繋ぎ方したらどうなるのでしょうか?
あるいは、右側のコイルを4番と1番、
つまり片方のコイルに2個所ある出口を逆に繋いだらどうなるのでしょう?
自分のバイクではないし現状でプラグコードもなく確認できませんが
興味本位で知りたくなりました。

A 回答 (2件)

乗車した状態で左から 1・2・3・4 番。

    • good
    • 0

バイクの気筒番号は基本的に跨がって左から1,2,3、4番って数えます。



プラグコードを順番変えて装着すると爆発のタイミングが変わるので、ボソボッソとスムースではなくバラバラな感じの音になったり、一部、または全部爆発しなくなったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラグコードの順番を間違えると
エンジンにメリットはなさそうなので始動して変だと思ったら
様子見せずすぐに停めたほうが良さそうですね。
まあ点火順序は1・4→2・3なので
イグニッションコイル片方2箇所を入れ替えても
4・1→3・2で同時に点火する組み合わせは変わらないだろうから
大丈夫な気もしますが。

お礼日時:2025/05/05 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!