重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日は こどもの日 で、良い天気でした。
日本は少子化で、最新の出生率増減は、どんな調子なのですかね。
小学校などは、1学年は、何人クラスで、何クラスほどあるんでしょうね。
あまりに減ると、社会を支えられる人数を、割ってしまいますね。
仕事も必要不可欠なことだけする人数しかいなくなったり、それをも割り込んだり。

何が、こんな日本にしたのですかね。

A 回答 (2件)

1990年代後半から2000年代にかけて、非正規雇用を政府が後押ししたことと、マスコミ含めてリストラによる人員削減を礼賛したことにあります。



それによって、人口層の多い団塊ジュニア世代で安定した雇用と給料が得られなくなり、出生率が減るだけでなく、婚姻率も減ってしまったことで、本来ならZ世代で大きな人口増を見込むべき所が無くなってしまったことが挙げられます。

きちんと年功序列の雇用形態を維持しながら、政府が財政出動をして景気回復をしっかりと行っていれば、Z世代の人口は男女とも400万人以上になったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これだ

お礼日時:2025/05/06 18:22

たくさんの娯楽にまみれ結婚ですらコスパ重視に敗れた結果です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

コスパ悪いですからね

お礼日時:2025/05/06 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!