重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ラジオですが、アナログチューニング式とデジタルチューニング式ではどちらがいいですか?そんなにメモリーするほどのラジオ局ありません。

A 回答 (5件)

デジタルですね。


アナログは、時間と共に「安定度」がズレてきます。
    • good
    • 0

デジタル


2つ以上、ならボタン式

AMではなく
ワイドFMで、AMの放送局を聞く
ワイドFMでAM放送と同じ内容を聞く
    • good
    • 0

カーラジオなどのプリセット機能はアナログチューナーの時代からありました。

アナログチューナーは、同調素子の温度変化で受信中にドリフトが発生して感度が変化する特性がありますが、デジタルチューナーはクオーツの発振周波数を基準に同調周波数を作り出すので、ドリフトがほとんどないという特性があります。また、デジタルはバンドスキャンが簡単です。
ソニーのワイドバンドチューナーもワールドゾーン時代はアナログでしたが、後期はデジタルが中心になりました。
    • good
    • 0

やっぱりデジタルですね


一々合わせるの面倒ですから
    • good
    • 0

アナログ式は目盛と指示針をよく見ながら調整する必要があるうえに


更にそれがずれていることもあります。
放送局が多いとか運転中とか凝視できない状態なら
デジタルでプリセットメモリ付きの方がはるかに便利です。
何ならほぼ見ずに選局すらできたりしますので。

他方
世界の短波放送を捜しまくるとかならアナログの方がいいんじゃねしらんけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!