電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は大企業に勤めてないので隣の芝が青く見えて優遇されてそうですごそうだな
と思います。
大企業に勤めてる人側から見た愚痴とか不満みたいのはどんなのがあるんですかね?
大企業ならではのデメリットもあるんですかね?海外飛ばされたり。

A 回答 (8件)

大企業に勤めてる人側から見た愚痴とか不満みたいのは


どんなのがあるんですかね?
大企業ならではのデメリットもあるんですかね?
海外飛ばされたり。
 ↑
大卒で入れば、転勤は当たり前に
なります。

仕事はキツいですよ。
サービス残業、サービス休出など
も当然にあります。

皆、一定レベル以上の人間ですから、競争が大変
です。
勉強は必須。

ワタシ、中小企業も経験しましたが
大企業と比べるとぬるいですね。
社員の質もかなり劣ります。
    • good
    • 1

大企業の中でも選んで就職します。

    • good
    • 1

大企業では…



・転勤がある(断ると左遷される)
・担当業務は狭く深くなる(何でもやらなければならない中小企業と違う)
・縦割り組織のため風通し(部署間のコミュニケーション)が悪い
・手足となる仕事は子会社や協力会社に外注する(職人芸が身につかない)
・出世競争が激しい
・業務をする手順が決まっている(自分勝手なやりかたで仕事は出来ない)
・融通が利かない(決まりごとが多い)
・何をするにも手続きがある
・保守的になりやすい
・承認や許可をもらうのに日にちがかかる
・社長や専務などと直接会ったり話をする機会がない

でも、これらを逆手にとれば、都合が良いこともよくあります。たとえば、大阪から(大阪に実家を残しながら)東京に転勤になり、仕事で大阪に宿泊出張すると、実家に泊っても規定の宿泊費(1万円くらい)が出ます。月に何回かそれがあると、十分なお小遣いになります。大企業は何でも杓子定規なんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます よく言う大企業に入れば安心というのは昔ほどのことではないけど、今でも大企業以外に就職するよりは大企業のほうがはるかにましって感じでしょうか?

お礼日時:2025/03/22 20:09

能力が低い人が、中小企業で働きます。


大企業も、選ばれた人達です。
    • good
    • 0

デメリットは あんまりないけど、入社するのが大変です

    • good
    • 0

すごいは、記録を作るとか、常人にできないことを達成すること


えらいは、誰かのために何かをやって助けること

なので、大企業勤務は、凄くも偉くもないです。
収入が高くても、凄くも偉くもないです。

肩書きだけで仕事している奴は、自分の会社の信用を貶めている無能です。

学歴もしかりで、大学の評判貶めてます。
特に良く聞くのは、慶応とかかな。。。。
    • good
    • 1

ニートです。



大企業にデメリットなんて
みじんもないと
思い込んでます。
    • good
    • 0

>大企業ならではのデメリットもあるんですかね?



基本的にブランドネーム力で集客するのが強みなので大企業はマーケティングが専門です。
いわゆる手に職が付く「仕事」と呼ばれる工程は子会社だったり外注だったりすることが殆どです。
要するに客を集めて仕事を割り振るだけです。

これだとそこで働いてるスタッフは手に職が付きません。生活は安泰かもしれませんが張り合いのない日常と将来の不安からせっかくの大企業から転職する若者が増えているそうですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A