重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

塗装の仕事を続けるか辞めるか。

自分は現在1年ほど木工塗装の仕事に勤めています。
大人になり断念していた職人の仕事ができて、仕事自体はとても楽しいです。
ただ、いくつか不安点があります。 長文になりますが、お付き合いください。

①体質が合わない・弱い。
自分は肌が弱く、皆さんがよく使うアルコールでさえ赤くなってしまいます。
なので塗料が少し付いただけでも結構痒くなったり赤くなったり反応します。ひどいと軽く湿疹のようなぶつぶつができます。
また、シンナーにも弱いです。
ラッカーシンナーの匂いを一度、防毒マスクをした状態で思い切り吸ってしまいました。その結果、喉を痛め薬をたくさん飲んで1週間かけてようやく治るくらいシンナーなどへの耐性も弱いです。
防毒マスクをして匂いを防御しても、うっすら匂いがするくらい鼻も敏感です。目にも染みます。同じ現場に同僚達がいて、同僚達はマスクをしてなくてもけろっとしているので、自分は相当弱いんだと思います。

②健康へのリスクが怖い。
1年入社して、自分なりに塗装の健康へのリスクを調べていますが、まだまだわからないことがあり不安です。
発ガン性、脳を萎縮させる、肝臓を悪くする、肺気腫になるなどなど…塗装は調べるとキリがないですよね。
先輩の塗装職人さんの中には、「大丈夫だ、昔なんて塗料はもっと健康に悪いし、マスクも無しでやってたんだ。」とおっしゃる方もいれば、「知り合いや昔の馴染みでガンや、肝臓を悪くしたやつ、頭が悪くなったやつももちろんいる。」みたいなことを言う人も居ます。
自分は、やはり病気にはなりたくないので、こういうことを考えるとかなり不安になります。

③防毒マスクが合わない。
自分は少し顔の形が変わってるのか、どんなにマスクをしっかりつけても少し匂いがしてきてしまいます。きちんとフィットチェッカー?でしたっけ、をして、呼吸ができないことを確認したり、中の弁が折れてないこと、吸収缶の取り替えなどを行なっても匂いが少しはします。これを言うと先輩職人たちには驚かれるのですが、同僚に言うと普通に匂いするよ〜って言われました。
どうやら、何人かにとってはきちんと完璧に防毒マスクをしていても、匂いに慣れていないからなのかどうしても多少匂いはするらしいです。
自分も多少匂いするのですが、これって防毒マスクをして作業してるから大丈夫といえるのでしょうか。よく「防毒マスクをして、手袋をしていれば大丈夫。」と言われますが…もちろん、防毒マスクをしないよりは圧倒的に良いとは思うんですが、でも吸ってるってことになるのではと不安です。

以上①②③を踏まえて、塗装への自分の体質への合わなさや、健康へのリスク、防毒マスクで自衛できているのか?などに不安を感じています。
これらの不安を論破できるようなお話があれば、ぜひお教えください。
塗装の仕事自体は続けたいなと考えていますが、この不安感を持ったまま仕事をしたくないので、ご解答よろしくお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

健康リスクはあなた次第だと思います。


どこまで仕事上でシンナー吸う時間を減らせるのか?
マスクに関して調べてみましたけど、シンナーの場合は
有機溶剤用の専用マスクをする事で、効果的に減らせると書かれていますので、このマスクを使用したほうがいいでしょうね。
このマスクが100%かどうかはわかりませんけど、シンナーの場合は
長時間吸わない事ですね。
外で作業しているのなら人体に入る量はたかが入れてますけど
部屋とか密集している所での使用は要注意かと。
シンナーは脳に影響与えますからね。
仕事上100%防ぐのはほぼ無理だと思うので、長年やるとなると
どうなるかはわかりません。
その不安は消える事はないと思います。
やってる職人さん達は、そこまで気にしないと思います。
気にするような人だったら、そもそもそういう仕事をやらないと思うので。
自分が健康でなんの問題も出ていない時はなにも思わないと思うけど
何かしら、健康被害が出た時に初めて、事の重要性に気が付くんじゃないですかね?
特に脳のダメージの場合は元には戻らないです。

    • good
    • 0

健康リスクと望んでた仕事が出来てることを天秤にかけると、自分なら望んでた仕事をできる幸せをとります。

    • good
    • 0

天然成分だろと


体中に赤くなてしまう人おります。
アレルギーテストを行って、何がダメで何が大丈夫か把握する


知人で漆塗り屋さん
神社仏閣物や現場で塗るお仕事の方
舎弟連中は、かぶれると休み、本人も休み
薬があるようだが、酷いみたいですね
所得がどえらい高いので他に付けないようだ
夏は朝仕事して昼間は川原で水遊び
汗かくと反応すとか言っていた
    • good
    • 0

塗装業の健康被害は、確実にリスクありますので


論破出来るとしたら、ご自身が気を付ける他ないと思う。
直接、肌で触るような事はせず、ゴム手袋を付けるとか、シンナーもなるべく吸わないように気を付けるとかですね。
誰もあなたの体の事を気遣う人はいないと思うので
自分の体は自分で守る他ないです。
それが出来ないなら、辞めるしかありません。
続けるなら自己防衛しかありませんので。

ちなみに、シンナーの匂いは絶対に避けられませんので、それは仕方ない所です。
多少の健康リスクは覚悟しないと続けられないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
追加でお聞きしたいのですが、自己防衛は①ゴム手袋を使う②防毒マスクをつける、以外に何かありますでしょうか?保湿をするって関係ありますか?

あと、シンナーの臭いは絶対に避けられないと言うことは、やはり防毒マスクをしていても臭いはするものなのでしょうか?

健康のリスクの覚悟とは、病気になっても仕方ないと言う覚悟ですか?

お礼日時:2025/05/12 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!