重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

丹那トンネルはトンネル出入口だけでなく、トンネル内の横の待避スペースの断面も皆逆U字形になっていますが、四角ではダメだったのでしょうか?見た目が丸いほうがきれいだからなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

なぜ橋梁にはアーチ型が多いか、あるいはダムの堤防の形状にも多いのかを考えれば一目瞭然です。

アーチ型は上からの力に対してそれをむしろ利用し、自らの形状をより強固に保つと言う性質があります。
    • good
    • 0

こんばんは。



【回答】
丹那トンネルは、蒸気機関を使った削岩機を取り入れていたとはいえ手掘りのトンネルです。

また、湧水で水没したり、落盤事故が発生したり、地震で断層でズレてしまったり、
苦闘の末に完成した経緯があります。

手掘りで苦闘の末に完成したトンネルであり、今日のような試掘による分析や構造計算も不十分の技術でしたので、なるだけ円形で荷重を支える構造となっています。
    • good
    • 2

アーチ構造のことを指しているのでしょうか。

穴の上には山がのっかています。上からかかる力を横に逃して、足に伝えることで潰されずに済んでいるのです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アーチ
    • good
    • 1

電車も車もトンネルは皆共通ですが、トンネルの上から掛かる土砂の荷重に対して掛かる力が分散されドーム型が一番強いのです。



四角型で天井が平らですと、荷重に弱く、天井が崩落しやすいのです。
    • good
    • 0

トンネルの強度、力学上の問題でそのようになっています。

アーチ状だと上から力がかかっても左右に分散されますが、四角い構造だと上から力がかかるとそこから崩れます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A