重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昭和の時は喧嘩したら仲直りしてたじゃないですか?平成や最近の若者(令和の若者)は嫌なことがあったら、SNSで簡単にブロックして縁を切ってしまいますよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

人間がみみっちくなったということです

    • good
    • 0

便利にもなったけど、良くない事も増えたと思います。


人間関係も変わりますね。
引きこもりも多いし。良いのか悪いのか。
    • good
    • 1

だから間違っていることも一生そのままなのです。

    • good
    • 0

そうですね……。



なまじかインターネットのような、いとも簡単に他者と他者との繋がりが持てるようになった分、そこに心や気持ちや情緒や温かさ等、構築し合う間もなく、最も大切な何かが置き去りにされて来たのだと思います。
だから希薄に。

昔は、男女問わず、惹かれてくっついて、喧嘩して、それでもその人そのものが好きで、仲直りして、また喧嘩して……そんな繰り返しで旧友や親友と呼べる関係に深まって来られた気がします。

今は出会いも何も自由自在過ぎて、なんか場当たり的で深い会話も対話も葛藤もない。
    • good
    • 1

その傾向はSNSの普及で、人間同士のつながりが希薄になってきているのが一因だと感じています。

簡単に繋がれるから簡単に縁を切れる。すぐに離職したりするのと同じですね。

家族の繋がりすら、スマホをいじり続けろくに会話もない親子夫婦を見かけると希薄になったなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!