重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

路線バスでダイヤ遅れてる時に、そこそこすいている道で30〜40キロ位でチンタラ走るドライバーと、60キロ位までスピードを上げて走るドライバーがいますが、路線バスは電車のように厳密に走り方は決められてはいないのでしょうか?
後者のドライバーだと「さすが乗客のことをわかってくださる」と思いますが、前者のドライバーに遭遇したらもうイライラしかありません。

質問者からの補足コメント

  • なるほど、確かに。納得です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/16 18:38
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

トラックやバスの運転手は成らず者やダメ人間も相当数いる職業です。


まあ有能で真面目な人もいますが
よそでは首になるような輩や使いものにならない無能であっても
雇ってもらえるからロクデモナイのが集まってくるんです。

ぶっちゃけ、”クセのある業界”なんで
乗客に気を使う人もいれば自分のことしか考えない人もいます。
いつも同じように仕事しなければ気が済まない人、
気分屋でやりたいと思ったらその通りじゃなきゃ気が済まない人、
運転手なんてそんな感じですから乗客第一のサービスを期待してはダメ。
    • good
    • 0

路線バスは、定時より遅れるのは許されるが早いのは許されない。

    • good
    • 0

前者は信号の多い道路だと、いくら飛ばそうと目的地への到着時間がほぼ変わらないという事を知っているドライバーなのでしょう。



後者はまだ経験値が足りず、ダイヤが遅れたから急ごうと飛ばしてるのでしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>路線バスは電車のように厳密に走り方は決められてはいないのでしょうか?


決められていても、その通りに走れるとは限れないし、「遅れたら飛ばせ」とは書かれていない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!