重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑草処理について教えてください。
家の前が雑草でボーボーだったので、抜いてバケツの中に入れています。このままバケツに入れておいて燃えるゴミ袋に入れて良いのか、新聞の上に広げて乾かしていいのかどうしたらいいかわからないので教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 乾燥させてからと書いていました。
    レジャーシートの上に雑草をおいて広げているんですが合ってますか?

      補足日時:2025/05/18 16:14
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

「乾燥させてから」とは土や砂利の除去だと思うので、シートでも処理した場所に広げるなど、乾燥は何処でも良いのでは、雨は降ったら次の回収日に出すとか。

    • good
    • 0

雨降ったらどうするの?


レジャーシートは濡れるし。

草取りなめてますね
    • good
    • 0

たいていの市区町村なら、草取りの草を袋1つくらい入れるなら燃えるゴミで出せると思います。



ゴミ袋が複数になるなら、収集しないかもしれないし、焼却場へ持ち込みならOKになると思います。
ゴミの分別・出し方ルールは、市区町村によって違いますから、正しいかどうかは分かりません。

---

参考

「草刈り」とは、地表から出ている部分だけを刈り取ることで、根っこは地中に残っています。
だから、「草刈り機」は、根っこが地中に残ったままです。


地中の根っこまでを取るなら、「草取り」「草抜き」などや、地方に(方言?)よっては「草かき」「草引き」「草むしり」などと言うこともあるそうです。

草刈り 草取り 違い
https://www.google.com/search?q=%E8%8D%89%E5%88% …
    • good
    • 0

お住まいの自治体での分別がどうなっているかです。


どのみち「燃えるゴミ」扱いとなるはずですが、そのままで良いか乾燥させるかに於いては
自治体のホームページに「ゴミの分別」が有ると思いますので、そちらを確認するしか
無いでしょうね。
    • good
    • 0

ゴミ袋、新聞、バケツが高いです。



人件費含めたら5万ですね
    • good
    • 0

私の自治体では生のまま燃えるゴミ袋で出しています。

    • good
    • 4

乾燥させて、粉にして上空からばら撒くか



穴を掘って埋めるか

粉末にして売却するか


あとは雑草を抜かないとかですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!