
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>アイドリング、低速は安定してます。
そんなことは訊いていません
高温時(必然的に高速走行時)の状態で確認したのか?
車種にもよりますが、高性能を謳うものは、バルブの開閉タイミングがずれていると圧縮時、燃焼室内に突き出たバルブとピストンが衝突するらしい。
最悪はピストンに穴が・・・・。
打撃音?金属同士がぶつかる音?
回答者の中には衝撃波による音と受け取っている人もいるようですよ。
高温時に発生、と」言うことは金属同士その他が熱で膨張した結果がまず疑われます。
No.9
- 回答日時:
>低温時は快調ですのでその仮説の可能性はいずれも皆無です。
>何言ってるんですか?、
点火時期が狂っていると、
高温になると不調になる事が有ると言ってるんですよ。
(高温時のみが不調になる)
もっと点火時期が狂うと、エンジン低温時も不調になるけどね。
いつまでたっても直らないのなら、自身の判断のどこかに間違いがあると思わないのですか?。
点火時期(ポイント)も、低回転だけで合わせられるなら、タイミングライトなど要りませんね。
当時のバイクは点火タイミングの進角装置が無いから、当然そう成りますね。
もう書き込みません。
No.7
- 回答日時:
>タイミングがズレていたら低温時も安定しません。
>ノッキングはエンジンが温まると発生しやすくなります。(特に加熱・過負荷時)
点火時期は、タイミングライトで見ないと余程でない限り分かりませんよ。
https://www.monotaro.com/s/?c=&q=%E3%82%BF%E3%82 …
No.6
- 回答日時:
シャーロックホームズが助手のワトソンに行ったそうな
「ワトソン君、君が現場に行って、事件に最も関係なさそうなものを一つ持ってきてくれたまえ。
で、それで事件が解決したそうな。
>心当たりのある箇所は一通り手を入れたのですが
上記の例によれば、ワトソン君あたりが・・・・・ですね
st^シャーロックホームズはワトソン君では心あたりではないものを・・・
>いずれも確認済です。問題ありません。
これではお話になりません
打撃音、→衝撃波による音ではなく、金属同士がぶつかる音なんですね
アフターファイヤー、マフラーの中で燃焼、なんですね
燃調→空燃比、一定の範囲内でなければ、爆発的燃焼しません
レースなんかでも急減速のためキャブべンチュリー全閉。エアが吸い込めません、ピストンはタイヤがわかろ強制的に高速で駆動され負圧が高くなります。
でもエアは吸い込めません、負圧の大半がキャブのガソリンに作用して余分にガソリンを吸い込み空燃比が濃くなり爆発的燃焼できません。
圧縮抜け
>いずれも確認済です。問題ありません。
当然その症状が出ているエンジン高温時に確認して、なんですね。
それと、エンジンが高温であれば、アイドリングでも同様の症状が出るの。
日頃のメンテはどうしている、業者任せ?、素人がいじりまわしている?
今日のバイクはほぼバルブはOHCですねバルブ駆動チエンをかける位置がずれて、温度が上がると閉じ切らないバルブとピストンが当たれば、打撃音でますね、当然開閉のタイミングが狂えば、燃焼しきらないうちに排気バルブが開けば・・・・どうなる、燃焼中の混合器がマフラーないで膨張します。
No.1
- 回答日時:
70年代のバイクだと吸気系がキャブですね。
アフターファイヤーは不完全燃焼で、打撃音はノッキングの可能性があります。
低温の時は大丈夫でエンジンが温まると症状がでる、ということは一般的に「エンジンが温まったのに混合比がリッチ」なのです。
なので普通はキャブの調整をします。
もしキャブの調整をしてあるなら、排気系も疑いましょう。どこかに穴があったり詰まっていたりして、排気の流れを阻害すると不完全燃焼のガスを排出できず、ご質問の症状がでます。
それも確認している、なら後はエンジンの爆発タイミングを疑うのが一般的な流れです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付二種バイクのGSX-S125に今年の冬から乗ってますが、乗らないとバッテリーが上がると思いアイド 4 2024/11/24 19:29
- バイク車検・修理・メンテナンス ハイオクの効果。 バイク(Honda NS125T、2021年12月に新車で購入)のエンジンの掛かり 7 2023/11/09 20:05
- その他(バイク) 冬のバイク。手の防寒対策を教えて下さい。 9 2025/02/15 12:38
- 風邪・熱 体温が低いです。子供のころから現在の中年まで、ずっと平均35.2〜36.2ですが、平均が高くてやっと 4 2023/09/04 17:59
- 統合失調症 統合失調症はなぜ疲れやすいのでしょうか? 1 2023/08/27 20:15
- 地球科学 ばれたかCO2デマが?、水蒸気での海水温上昇と温暖豪雨災害! 5 2024/11/17 16:20
- 国産車 車選びの決定打って何でしょうか? 3 2024/02/28 01:28
- 国産バイク オートバイの原付が販売されなくなるのは本当ですか カブも輸入するとか? 8 2024/02/25 13:51
- 国産バイク バイクのクラッチが完全に切れてない。 2 2023/12/02 10:36
- 食生活・栄養管理 夏でも身体を温める方が良い? 40代女です。 元々寒がりで低体温(体温は35度前半が平熱)低血圧でし 8 2023/07/18 10:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
GSX1300ハヤブサ
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
バイクの整備屋って
-
1990年代を代表するバイクって...
-
乗り味についてお願いします
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの切り替えし
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
排気量と名前
-
バイクのクラクション鳴らすと...
-
xsr900gpがヤマハに展示してあ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報
アイドリング、低速は安定してます。
タイミングがズレていたら低温時も安定しません。
繰り返しになりますが心当たりのある箇所は全て確認済です。
もちろんタイミングも確認済みです。
kan3さん、ありがとうございました。
もしかしてメタルの劣化?