重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2万以下の安いミニPCが気になってます
でもほとんど中国製で名前も聞いたことないのばかり
でも安いけどこれで十分ってパソコン詳しい人はyoutube見てると
評判はいいようです
初心者でも買っても大丈夫でしょうか・・・・?
あ、用途は動画再生、ネットフリックスなどのストリーミング再生とネット検索のみです
ゲームは一切やりません

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ANo.3 です。



了解です。

"今使ってる PC が確か 2014 年に中古で買ったパソコン、CPU がインテル Xeon プロセッサー E3-1225 v2 のを使ってます。最近電源はついてるんですが、動画見てるとちょいちょい勝手に落ちてしまい、強制再起動させることが多くなってきたので買い換えようかなーって、Windows 11 にもアップデートできないみたいだし"
→ その症状は、電源ユニットかシステムドライブが駄目になっている可能性が高いです。Intel Xeon E3-1225 v2 は、サーバー用 CPU ですし、もしかするとメモリも ECC 付きだったりしないでしょうか?

パソコンに詳しいなら購入してサーバーに仕立てることがあるかも知れませんが、そうでなければ安い値段に魅かれて買ってしまったような気がします。一般的には汎用部品が使えない可能性が高いので、普通はあまり手を出さないと思います。

Windows 11 には、下記のようなインストール要件があります。

Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。

アップグレードやインストールは、Intel なら第 8 世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降の CPU が対象で、他に UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートに対応している必要があります。アップグレードでは、Windows 10 64bit が必須です。

今更 Windows 10 のパソコンを買っても仕方ないので、Windows 11 がインストールされたものを購入することになると思います。しかし、中古デスクトップパソコンは、ピンキリですから選択は慎重に行って下さい。

特に、OS はボリュームライセンス等でインストールしてあるものは、購入時は良いのですが、OS の再インストール時に認証が通らないことがあったりします。また、中古のパソコンは保証期間が短く、常に故障のリスクが伴いますので、それに対処できるだけのスキルを要求します。買い直せば良いと言うのでは、費用がかさみますので、最初から保証の付いたパソコンを購入した方が得になるかも知れませし、比較的新しい中古パソコンは、2 万円では買えませんね。

おまけ> 色々と条件の厳しい Windows 11 ですが、インストール要件に合っていないパソコンでも、非正規ならアップグレードやインストールすることができます。

Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/

非正規に Windows 11 にアップグレードやインストールを行った場合、Microsoft に対して技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせはできません。また、何時まで Windows Update や OS アップデートができるかの保証もありません。あくまでも自己責任で使う必要があります。ただし、違法性はありません。

2 番目の 「Rufus」 で OS インストール用 USB メモリを作成した方が、アップグレードやインストールは楽でしょう。実際、Core i7-640M を搭載した古いノートパソコンを、これでアップグレードして正常に動作しています。
    • good
    • 1

中古PCや格安PC(よくわからない中国のメーカー?)は、OSのライセンス違反の温床になっています



>初心者でも買っても大丈夫でしょうか・・・・?
ライセンス違反や、Windows11の強制アップグレードなどを見抜けるならよいですが、そうでない方はオススメできません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりますた

お礼日時:2025/05/24 09:49

ミニ PC を 2 台持っています。

一つは 3 年前くらいに購入した、MINISFORUM HX90 で、メモリ 32GB、NVMe M,2 SSD 2TB (512GB → 2TB に換装) OS Windows 10 Pro 64bit と言うスペックです。本格的はゲーム以外では、デスクトップに劣らない性能ですね。ゲームを軽いものなら難なく動作します。流石に、現在はもっと性能が高いミニ PC が出ていて、特に内蔵 GPU に関しては、Radeon 780M があるのでそこそこゲームもできるみたいですね。

小型PCなのにRyzen 9搭載!もはや最強に近いMINISFORUM「EliteMini HX90」を使ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …

これは現在も Windows 10 でバリバリ使っています。その内 Windows 11 にアップグレードする予定ですが、多分ギリギリまで Windows 10 です(笑)。その前までは、自作パソコンを使っていました。CPU は Core i5-4570S で、メモリ 16GB、2.5インチ 256GB×2(RAID0)、HPU GeForce GTX1060 6GB で、現在 Windows 11 にアップグレードしてあります。

もう一づは GMKrec G3 Plus で、CPU Intel Twin Lake N150、メモリ 16GB、NVMe M.2 SSD 512GB、OS Windows 11 Pro 正規版です。私は、これを 2.5 万円くらいで購入しましたが、メモリや SSD の容量が少ないものは、2万円をきっているかもしれません。

GMKtec NucBox G3 Plusレビュー:Intel N150搭載の超静音ミニPC
https://komameblog.jp/review/nucbox-g3-plus/

これは、Intel N150 を使った超小型のミニ PC で、あまりの小ささに驚いてしまいました(笑)。USB Type-C が無いのは残念ですが、USB3.2 Gen1 Type-A が 4 ポートもあるので、大概はそれで済んでしまいます。

CPU が 4コア/4スレッドあるので、Celeron や Pentium よりは、自作パソコンの Core i5-4570S に近い性能です。ブラウジングやメール、Office、音楽や動画の再生等には全く問題はありませんね。NVMe M.2 SSD(PCIe Gen3×2) なので、ファイルアクセスも速いです。ただ、重い処理を行うとすぐ CPU 使用率が 100% になってしまうのは、ご愛敬でしょう。私のモデルは 16GB(シングルチャンネル)あるので、ストレスは感じませんね。Celeron よりはかなり高性能ですし、CPU の TDP が 6W なのでかなり省エネルギーです(笑)。

動画再生がまともにできないと書かれている方がいらっしゃいますが、実際使ったことがあるのでしょうか。そのようなことは全くありませんから、安心して下さい。また、OS は Windows 11 Pro で正規版ですから、将来的にも問題ありません。HX90 のバックアップ用として購入したもので、予想以上に良かったと思っています。

中古安いパソコンは、正規版の Windows 11 でないことが多く、気を付けないと認証が通らないことがあるかも知れません。Windows 11 をまともに使いたかったら、新品がよいのですけれどね ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予算が無いので中古でいいです
今使ってるPCがたしか2014年に
中古で買ったパソコン、CPUが
インテル® Xeon® プロセッサー E3-1225 v2のを使ってます
が最近電源はついてるんですが動画見てるとちょいちょい勝手に落ちてしまい
強制再起動させることが多くなってきたので買い換えようかなーって

Windows 11にもアップデートできないみたいだし
Intelなら
中古でも第八世代以降なら大丈夫みたいだし2万円位あれば買えるかなと
自分はPCに詳しくないので動けば最低スペックでいいと思ってます

お礼日時:2025/05/23 23:40

その手のPCは低スペックで使い物になりません。



ユーチューブのは案件ではありませんか?
案件というのは
PCメーカーとかの依頼でレビュー動画上げることです。
メーカーとのお約束で「悪口・悪評価は言わない」。
つまりヤラセなんです。
良いことだけ言う。
場合によっては嘘ぎりぎりのレビューで閲覧者を騙す。

ぶっちゃけ、動画再生、ネットフリックスなどのストリーミング再生は
厳しいかもしれません。
ネット検索ぐらいだったら問題ないけれど
重いサイトだと表示がカクカクするかも(動画と一緒)
まあおすすめしません。

ちゃんとしたミニPCだったら5万くらいはするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
中古のデスクトップにします

お礼日時:2025/05/23 21:27

多くは早期に壊れるというレビューがあり、これは価格的に仕方ないかなとは思うのですが、一部に発火したレビューがあるので、


そのレベルの品質ではあるということには注意した方が良いのかなとは思います

また買う場合は必ず代理店があるところが良いですね、ある程度品質保証されますし保証も受けられます
https://item.rakuten.co.jp/gmktecdirect/g3plus/? …

ストリーミングとネット検索くらいでしたら多少遅いくらいで格安スマホよりは快適
くらいの体感で利用出来ます

セキュリティ面もネットフリックス等のアカウント以外は入力しない、
クレジットカード番号や今お使いのMicrosoftアカウント、Googleアカウントなど金銭に関わるものは絶対に入力しないを徹底する事でリスクもないでしょう

なかなかコスパは良いと思いますよ

モニターやキーボード、マウスなどは付いていませんので、今あるやつを使い回すか新規に購入になるでしょう

ネットフリックス観るなら4KのHDR600以上のモニターから選ぶといいかなとは思います

また用途的にはミニPCではなくGoogle TV Streamerを買うのも選択としてあります
https://store.google.com/jp/product/google_tv_st …

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント見てやっぱり中古のデスクトップを考えます

お礼日時:2025/05/23 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!