重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜコンビニはセルフレジにならないのか教えてください。
セルフレジでいいと思いませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

いちいち手を動かすの面倒くさいから 口だけ動かして店員眺めてた方が楽

    • good
    • 0

セルフレジの設置されている


店舗もありますが

実験的に全く無人の店舗も
あったような

それはともかく
ただコンビニの利用者、
案外高齢者が多いんですよね
セルフ、使い方のわからない人が…
    • good
    • 1

なってますよ?


セルフレジは既に導入されてますし。
更に導入するのはお金がかかるし、完全にセルフレジにしたとて防犯の関係から店員は必要ですし。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/37c8cf2 …
某中国で完全セルフコンビニがありましたけど、この事言ってるのなら既にサービス終了してるのが殆ど、スマホなしでは入れない中に入ると商品を買わないとか分からないが入口を締められる。とか色々問題ありありですし。
    • good
    • 0

万引き対策も有るのではと思います。


それとコンビニ店舗の多くはスペースが無いので、レジ数も限られますからセルフより
店員が対応した方が早いと言う事も有るのでは。
読み取りは店員で支払いは機械のセミセルフは結構普及はして居るみたいですよ。
    • good
    • 0

コストの問題。

    • good
    • 0

セルフレジが成り立つのは、客の善意があってのことです。



レジをすませたかのように装って盗みを働くことが出来ますから、悪意のある人間が多いと成立しません。
    • good
    • 1

ここでもそうですけど、やたらコンビニ店員に偉そうにしたい底辺がいて、セルフだと噛みつくからじゃないですかねw

    • good
    • 0

近所のセブンは、店員は、リーダー持ってピッとするだけ、


お金だしたら「そちらの支払機で」と、言われた。
貴方に合いそうです。

自販機で買うのとほぼ同等、でも、老人とか、まごつけば、
サポートできる店員がいてこそ、コンビニなのでしょう。

ローソンは、セルフレジアプリで対応しているようですが、
僕は、お試しクーポンで、半値買いが多くて、店員のレジ
でしか、買えません。店員がお金受け取るので感じも良いです。

僕の行くダイソーは、セルフレジですが、最初に買うレジ袋を
ピッと読ませて、取っ手が密着していて、3分位かけてやっと
開いて、商品持ったら、画面が戻ってしまってた。
見守り店員が急いで来て、開始ピッ、レジ袋読みピッ、と操作。

セルフも、袋、すぐ開くようにしとくか、勝手に初期化せず
「お客様、続行中ですか?」位は確認して欲しい。

セルフのサポート技術を、もっとしっかりしてからでしょう。
    • good
    • 0

徐々になっていますがセルフレジの機械は高いから


コンビニは個人委託が多く個人経営者は買えないのです。
    • good
    • 0

行列作るレジでない限り無理でしょう


セルフレジを導入するのもお金が掛かるんですよ

お金のかからない店長のセフレを雇って、セフレレジで我慢してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!