重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電車は立って乗るものと言っても過言ではないので、いっその事座席を一切無くしてしまった方がスペース確保になるのではないでしょうか?どうしても座りたい人は金払ってグリーン車に乗れということで。

A 回答 (30件中11~20件)

そのような意見はココではなく、JRの問い合わせフォームあたりから投稿すれば良いのでは。



ココに書き込んでも無意味ですよね。
    • good
    • 2

ラッシュ時のみ座席が畳めて、乗客全員が立ち乗りとなる仕様の車両は、20年ほどに山手線などに導入されていましたが、現在は運行していません



運行が廃止された理由としては、回答にあるような乗客からのクレームだけではなく、新線の開業(東京の場合は副都心線や大江戸線など)や各線の相互乗り入れなどで輸送力が大幅に向上したことや、企業のフレックスタイム導入などで、通勤ラッシュが緩和されたことが背景にあるようです

そして座席が畳める山手線も、廃止される前の数年間は、始発から終電まで座席を畳まず運行していたそうですので、残念ですが、座席なし車両自体は混雑緩和にあまり貢献していなかった、という結果になるかと思います
ご参考まで
    • good
    • 1

>どうしても座りたい人は金払ってグリーン車に乗れ


強要罪でもあります。
    • good
    • 1

去年韓国ソウルの地下鉄で


座席のない車両が
試験運転されています。
    • good
    • 1

ねえ知ってる?


普通列車でグリーン車が付いてるのは東京周辺だけなんだよ?
    • good
    • 3

では、高齢者、妊婦などには無料グリーンパスを配布してくれるんですね。


ずっと立っていてもビクともしない健常者の税金で。
ありがたいことです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

税金で賄うわけないでしょ。

お礼日時:2025/05/30 17:45

君の差別発言ほどではなく、他者の気持ちを考えられないのは医学的にも書かれているよく見られる傾向です。

育てている方ですので。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

差別ではなく区別です。

お礼日時:2025/05/30 17:44

じゃ発展途上国じゃ屋根の上、デッキからはみ出して乗ってるよね。

日本もやれってか?
    • good
    • 0

はい。

好きにお考えください。
    • good
    • 0

鉄道営業法や旅客運送法などで、客席のない車両は貨物車として人間の乗車が認められなくなります。


旅客と貨物は別事業であって、客をモノ扱いしちゃダメという基本的人権に関する法律。

あなたの言ってることは過言なのです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A