重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子どもに優しくするのは普通?

先日、レストランで食事をしていた時に
隣に親子(母&幼い娘)がいました。

親は「◯◯ちゃん、食べれなかったら残してもいいのよ〜」
「◯◯ちゃん、少し咳してるねぇ?大丈夫ぅ〜??」

私はそれを聞いて驚いてしまいました。

私はかなり厳しい家庭に育てられたので
幼少期からずっと

食事中は、背筋を伸ばし、箸は必ず正しい持ち方をし、利き手ではない手の位置も常に決められ、
少しでも残せば「食べ物を粗末にするとはどういうことだ!!」と、髪の毛を引っ張られたり竹の棒で殴られたりしていました。

それに、咳のひとつなんてすると
「普段からキチンと予防している人間は風邪なんてひかないんだ!!」
「風邪ひくのはお前がちゃんとしてない証拠だ!」と怒鳴り散らされていました。
大丈夫?なんて声をかけられたり心配されたことなんてありません。



これはうちがおかしいだけでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

あなたの家の親がおかしいのです。


やっていることが虐待です。
そういう教育が社会に出て、虐めやパワハラや戦争の引き金要因になるのです。
しかも、やっている本人が気づいてなくて正しいとまで思っている。
さすが戦争をおっ始めた国の子孫です。
天然で犯罪か犯罪スレスレで、まさか間違っているかもなどとは微塵も思っておらず、正反対逆に正論正しいと思っているのだから、理解できるまでに人生の大半を使うことになるほどの重症です。
運悪ければ、間違いと知らず一生を終えます。
周りの人、関わった人はいい迷惑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

まさしくうちの親はパワハラで訴えられてました。にもかかわらず、「自分は間違っておらず、訴えてる相手がおかしい」「自分はまだ会社に必要とされている」と言ってました

お礼日時:2025/06/02 01:12

うーーーん どうなんだろうねーーー と


質問を読み終えて
部屋でひとりうなってしまいました。


なんとも言えませんね。

半分はおかしい
あとの半分は
おかしくないとしか
言えませんね。

ただ髪を引っ張ったり
竹の棒でたたかれたりはおかしいと思います。やりすぎです。
昭和ですね。(昭和生まれではないかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

親は昭和20年代の生まれです

厳しいというか押し付けでしたね

親は勉強しかしてこなくて、良い大学に入り公務員になったのでそれが正しいと思っており
自分と同じ道を通ってない人のことは見下して馬鹿にしたりしてましたし

お礼日時:2025/06/02 01:11

あなたは何歳ですか?


親が明治生まれならば、割にありがちな家庭のしつけだったかもしれません。
それより若ければ、あなたは虐待されて育ったともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

親は昭和20年度の生まれです

お礼日時:2025/06/02 01:08

貴方さまの家庭がおかしいのではないです。


そういう家庭に育てられただけよ!

私も子供には、作ってくれた人の事に感謝し残さない様にしています。
体調悪かったり食べれない時は、「具合悪ければ残して良いよ」とは言ってます。
メリハリを!

怒鳴り散らすのではなく、自然に諭すよう食べる時に促しています。
子供に優しくするのが当たり前だとは、私は思いません。 厳しさの中に愛情やフォローがあれば問題ないです。

うちも厳しいのかも知れません、我が子からは厳しいとは言われますが怒鳴り散らす事は子供の方が多いわよ(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

優しいのと甘やかすのはまた違いますよね
厳しくしてもむやみに暴力とか暴言を使わなければ良いと思います

お礼日時:2025/06/02 01:06

貴女の親御さんは


虐待と言っていいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

高校生の頃にマニキュアを塗っていただけで、「不良だ!」と言われて殴られて
顔に青アザを作って学校に行って
周りからジロジロ見られていました

お礼日時:2025/06/02 01:04

クラスメイト10人の中で一番厳しいぐらいです



30人クラスなら、仲間が2人いるので異常とまでは言えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

明らかに厳しいですよね

お礼日時:2025/06/02 01:02

貴方のうちは貴方の家庭


男と女が結婚して築く家庭はそれぞれの親から学んできたもの
これが普通とか一般的というものはありません
また
育てて可愛い子供と育てていても可愛くない子の接し方も親も人間
接し方を変えます
厳しい家庭に育てられたあなたはそれが普通だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私は父に、長袖長ズボンでも「そんなの下着姿と一緒だ!だらしがない!」と許されないような環境でした
厳しい家庭に育っててもそういうのはおかしいと思います

お礼日時:2025/06/02 01:02

普通や平均とは概念であり、現実には存在しません


子育てにもいろいろな方法がありますしそれ以外でも答えは1つではありません
大人になるとそれを実感します
あなたはまさに今回そうだったのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

たしかに人それぞれ概念は違いますね

お礼日時:2025/06/02 00:59

あなたが井の中の蛙なだけだと思います


どれも普通なことです

人それぞれ育った環境は違うわけで、
同じように厳しく躾ける親もいれば
厳しくされた反面子供には優しくする親もいます

もっといろんな事に目を向けられた方が良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

優しくすると甘やかすの区別が難しいですね

お礼日時:2025/06/02 00:58

今なら、コンプラ的にアウト!ってのはあなたの家庭でしょうね。



こういうのって時代と共にすぐ変わるので。何が正しいなんてアテにならないです。
あんまり「こう!」って風に一般論に依存し過ぎない方がいいと思います。ある程度自分で判断する力を。大人に「常識だから!」と言われて無条件に言うこと聞くのが許されるのは、小さな子供だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

たしかに時代とともにそういうものは変わっていきますね

お礼日時:2025/06/02 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A