重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度、ベトナムのダナンへ旅行に行きます。 現地の市場でアオザイオーダーメイドをしようと思っております。 値段の相場を、色々な方のブログなどで見ているのですが、生地代と縫製代が別のようで、大概の方のブログでは、生地代・縫製代全体の金額か、もしくは、別々の記載であっても、複数人で購入した場合の生地代合計、縫製代合計金額などの記載で、1人の場合、だいたいそれぞれでいくらくらいかかっているものなのか、検討がつきません。(単純に÷人数分でいいとも思えないですし…) 希望では、合計で2000円~2500円くらいで作れたら嬉しいなというところです(もっと安くできるならそれに越したことはない)生地代は、生地の質やデザインなどによって金額に差があるのは当然なので、縫製代がだいたいどれくらいかかるものなのか、それがある程度分かれば、生地を買うときに値段交渉もしやすくなるので、現地でオーダーされたことのある方、いくらくらいかかったか、参考に教えていただけると嬉しいです。(できれば、生地、縫製代それぞれ)もちろん、何年も前に作られたとかだと、レートや物価の違いもあるので、何年頃に作られたかも合わせて教えていただけますと幸いです。また、できれば、ここ数年以内で作られた方、是非参考までに教えてください!

A 回答 (2件)

アオザイと言っても・・・・・・


様々なデザインがあって、それによって縫製代が違います。
生地によっても少し違うし。
縫製時間によっても違うし。

そもそも、「言語」です。
ベトナム語で頼むのか?英語で頼むのか?日本語で頼むのか?
によっても違います。

値段によって、質が違う。
そして、運によっても違う。
その辺を理解していただければ幸いです。

「値段交渉」の前に、知っておいていただきたいことがあります。
ベトナムでは、多くの店で、外国人価格と言うものがあります、
観光者価格、駐在者価格、それだけでも違います。
そして、現地人価格が最安値としてあります。
日本には無い風習です。
それを観光客は、「ボラれた」と言いますが、
ボッている訳じゃないんです。(ボッてますけど)

ダナンの市場は「観光市場」的な意味合いが大きいです。
したがって、観光客価格で「現地人より高い」のは当然です。
ハノイ、ホーチミンの大きな市場も同じです。

ハノイ・旧市街:生地屋さんから仕立て屋さん 60万ドン+45万ドン
ハノイ・tay ho:地元の仕立て屋さん。合計60万ドン
ホアビン省:地元の仕立て屋さん。合計40万ドン
フエ:地元のアオザイ仕立て屋さん。合計140万ドン
ダナン:地元の仕立て屋さん。合計45万ドン。
ホイアン:アオザイ屋さん。合計80万ドン
ニャチャン:仕立て屋さん。合計50万ドン
ホーチミン:地元の仕立て屋さん。合計30万ドン。

成人している娘がここ最近、作りました。
ほとんどが、パーティーなどに出席出来るレベルの物です。
それでも、現地の方からは「安物」として見られます。

値段交渉とは、物を知りつくし、価格が判明する物で、
物を知らないで値段交渉することは、
現在の備蓄米が本来1kgいくらなのか?を知らないで
買うのと同じです。
それを知らなければ「価格交渉すらできない」「する資格が無い」と
思います。
大阪のおばちゃんは、「大体の価格を知っているから、交渉が出来る」
と言うのと同じです。
ただ単に、安くしてくれ。は、モンスター的な客です。

この生地だったら、これくらいの値段。
これくらい、縫製するのなら、これくらいの値段。
ベトナムなので、その合計金額の10~15%くらい安い。
として料金を払う。
「これくらいの生地、縫製」を知らないのは、論外なんです。
言い値を払ってください。と私は思ってしまう。
    • good
    • 2

既製品でいいでしょ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A