dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not- …
「メモリがwrittenになることはできませんでした」みたいなエラーになやまされて、検索すると、↑のページをみつけました。
この原因をつきとめるためにVisual Studio に付属する Spy++ というツールが便利です。というふうに書いてあるのですが、
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005 …
Visual Studioとひとくちにいってもいろいろある??
ようでいったいなにを入手したらいいのかわかりません。有料なんでしょうか?無料でしょうか?
Spy∔∔を入手したいです。どうかおねがいいたします。

A 回答 (2件)

まず,勘違いなさっているようなので,訂正を.


Spy++を入手しても問題の解決にはなりません.

VisualStudioはプログラムを作成するときに用いるソフトです.有料になります.Spy++は,VisualStudioのツールで,プログラムの実行の様子をを監視するツールです.

http://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not- …
の著者の方は,「メモリがwrittenになることはできませんでした」というメッセージが日本語としておかしいことに目を付けました.そして,何故そんなことになったのかを調べるために,このメッセージがどのようにして表示されるのかを知るために,Spy++を用いています.その結果,日本語部分と「written」部分を出しているのがプログラムの別の部分だということがわかり,納得しています.

つまり,プログラムを人間に置き換えて例え話をしますと,仕事のミスの報告書を読んでいたら,日本語と英語が混じっていて何がなんだかわからない.そこで,報告書を作成している現場を覗いてみた(Spy++を使ってみた).そうしたら,アメリカ人の技術者が文章を作って,それに日本人が頭とおしりに「開発部にて(英語,英語,英語,,,,)というミスが発生しました」と付け加えているだけだった,ということがわかりました.というのがページの内容です.

なぜそのミスが起こったのか,およびその対処法は仕事場を覗いてもわかりませんよね.

蛇足かもしれませんが,どのような状況でそれが起こるのかを具体的にお書きになってはいかがでしょうか.(OSがWindows○○で,XXというソフトを使って○Xの作業をしていたらエラーが出ました,等)
この手の問題は,ソフトの相性や制作者のミスによるものです.なので,過去に同じような経験をした人からどうすれば回避できるのか,また,制作者から修正プログラムが配布されている,等の情報があるかもしれません.

蛇足をプラスすると,Windowsは長く使っていると,いろんなソフトがインストールされたりアンインストールされたりを繰り返して,不安定になってしまいます.一旦全てをアンインストールして,からOSを入れ直して全てをインストールすると何故か直ってしまうことがあります.最後の手段として覚えておいてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
なるほど、つっこんだところまでは
そのツールではわからないのですね。。
ざんねんです。。
エラーがでるソフトなのですが独自ツールのため、
相談できなかったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/27 00:24

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/prod …
http://www.microsoft.com/japan/msdn/purchaseguid …

参考URLは製品版の価格表および購入製品決定チャートです。
さて、あなたがプログラムの開発者なら失礼しました。
この先は読まなくて結構です。

Spy++はVisual Studioのどのバージョンにもついてるかはわかりませんし調べておりません。
それがあなたに必要だと思えないからです。

お書きになった「原因をつきとめるためのHP」をご覧になって理解できましたか?
きっと理解できてないからSpy++なんか欲しがるんだろうなと、失礼ですが感じております。

あのHPでは、
何かどこかのプログラムでおかしなこと、この場合
「アドレスの0番地をreadしたりwriteしたりすること」
が起きると、誰があんなメッセージを出しているのか?ということがわかっただけです。
おかしくなったプログラムとメッセージを出してくれるプログラムは違うのです。
そして本当にエラーを起こしている張本人を見つけるのにはSpy++は使えません。
実はVisual Studio 本体を使うことになるんですが・・・

そして他人のプログラムのアラを見つけたからと言って、自分でバグを直すことはほぼ不可能です。
プログラム作成者に文句を言うだけのためにVisual Studio を購入することはあまりおすすめできません。

もしもあなたがプログラムを作って動かして、このメッセージが出たなら、その時こそ必要です。
ぜひ購入してください。というかプログラム開発の必需品なのです。作る前に買うはずですけどね。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/prod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですね、たしかにそのページは途中までSPY∔∔のところまでしかよんでませんでした。
それを検索しようとしたところ
うまくみつからなかったので気になったというところも
気持ち的に大きいです。

お礼日時:2005/05/27 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!