
巡回置換と交代群について、以下質問させてください。
交代群の定義は置換の符号sgn:Sₙ→{±1}
による核Ker sgnと認識しています。
なので交代群に属する置換は置換の符号により1になる(偶置換)と分かります。
これとは別に交代群(A₂₀とします)の任意の元は長さ3の巡回置換より生成されるという定理があると思うのですが、これが良く分からず、、
例えば長さ4の巡回置換(これは奇置換かつ長さ3の巡回置換では表せないですよね…??)として(1,2,3,4), (13,14,15,16)
∈S₂₀があった時、
(1,2,3,4), (13,14,15,16)∉A₂₀かと思うのですが、その合成(1,2,3,4)(13,14,15,16)
はsgn(1,2,3,4)(13,14,15,16)
=sgn(1,2,3,4)sgn(13,14,15,16)
=(-1)×(-1)=1なのでA₂₀の元になります。
どこか計算や認識間違っていますでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
[5] で使った、置換が偶置換と奇置換に分けられることの証明もしとくかな。
多項式 F(x1,x2,...,xn) の変数に置換 σ を施したものを σF と書くことにします。
任意の多項式 F と任意の置換 σ1, σ2 について、(σ2 σ1)F = σ2(σ1 F) が成り立ちます。
F としてn項の差積 D = Π[i<j] (xi - xj) を、σ として互換を採用すると σD = -D です。
[1] に示したように、任意の置換は互換の積で表せるので、
そこに現れる互換の個数を m 個とすると σD = (-1)^m D になります。
σD が D なのか -D なのかが一貫するためには、m の偶奇は一定でないといけませんね。
その (-1)^m を sgn σ と定義するのです。
皆様ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
一番丁寧かつわかりやすかったありものがたりさんをBAにさせて頂きます!
大変助かりました!
No.6
- 回答日時:
4項以上の任意の置換が3-巡回置換の積で表せることを示してみましょう。
[1]
その前提として、任意の置換は互換(2-巡回置換)の積で表せます。
n項の置換 σ を互換の積で表すには、以下のようにすればよいです。
σ(n) ≠ n であれば、σ(n) = i < n となる i があります。
{ 1,2,...,n } のn項列 1,2,...,n に互換(n,i) を施すと、
末尾が ...,σ(n) であるn項列が得られます。
σ(n) = n の場合は、このステップは行わなくてよい。
次にn項列の第n-1項に注目して、同様に
σ(n-1) = j < n-1 となる j について互換(n-1,j) を施すと、
末尾が ...,σ(n-1),σ(n) であるn項列が得られます。
同様に繰り返して σ(2) を互換するところまで行えば、互換の合成によって
n項列 1,2,...,n が σ(1),σ(2),...,σ(n) へ置換されます。
[2]
ところで、4項列 A,B,C,D に3-巡回置換(1,2,3) を施すと4項列 B,C,A,D が得られます。
これに更に3-巡回置換(2,3,4) を施せば4項列 B,A,D,C になります。
これは、互換(A,B) と互換(C,D) を重ねて施したのと同じ置換ですね?
A,B,C,D は 1,2,...,n の中から任意の異なる4個を選ぶことができるので、こうして、
3-巡回置換を2回使って互換2個の組を表すことができたことになります。
[3]
n ≧ 4 のとき、この互換2個の組を2回以内で
n項組の末尾2項を { σ(n-1),σ(n) } にすることができます。
まず、σ(n) ≠ n ならば互換 (n,σ(n)) と
何か適当な 1 ≦ i < j < n の互換 (i,j) を組にしたものを[2]によって施し、
次に、σ(n-1) ≠ n-1 ならば互換 (n-1,σ(n-1)) と
何か適当な 1 ≦ i < j < n-1 の互換 (i,j) を組にしたものを[2]によって施せばよい。
[4]
[3]が済んだ時点で、n項列 1,2,...,n はn項列 ...,σ(n-1),σ(n) へ置換されています。
この後、[1]に基づいて第1項〜第n-2項を σ(1),σ(2),...,σ(n-2) へ置換するにあたって、
[2]の互換2個の組を使って、第1項〜第n-2項の範囲の互換と互換(σ(n-1),σ(n))をセットで
行うようにすれば、第1項〜第n-2項が σ(1),σ(2),...,σ(n-2) になった時点で
n項組は σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n-1),σ(n) か σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n),σ(n-1) か
のどちらかへ置換されています。
[5]
3-巡回置換は、互換2個を使って (1,2,3) = (3,2)(1,2) のように表せますから、
n項組 1,2,...,n を σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n-1),σ(n) または σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n),σ(n-1)
へ置換した操作は偶数個の互換の積で表されています。
σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n),σ(n-1) に更に互換(σ(n-1),σ(n)) を施して
σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n-1),σ(n) になる場合には、σ は奇数個の互換の積で表されたことになります。
よって、σ が偶置換の場合には、[4]が済んだ時点で
n項組は σ(1),σ(2),...,σ(n-2),σ(n-1),σ(n) になっていたことが判ります。
No.5
- 回答日時:
#1間違えました訂正です
交代群の任意の元は長さ3の巡回置換より生成されます
(1,2,3,4)(13,14,15,16)=(1,2,3)(3,4,13)(4,13,14)(14,15,16)
左辺は交代群の元
右辺は長さ3の巡回置換です
(1,2)(3,4)=(1,2,3)(2,3,4)
左辺は交代群の元
右辺は長さ3の巡回置換です
No.4
- 回答日時:
(1, 2, 3, 4)が長さ3の巡回群の積で表せない
(13, 14, 15, 16)が長さ3の巡回群の積で表せない
事は正しいけれども、この事から
「(1, 2, 3, 4)(13, 14, 15. 16) が長さ3の巡回群の積で表せない」事は導出できないし、実際表す事ができます。
具体的に考えれば見つけられるような物だと思いますが、もしも見つけられないのであれば、(1 2 13)のような1〜4と13〜16をごちゃ混ぜにする巡回置換を無意識に除外している可能性が高そうかな。
No.2
- 回答日時:
何も間違っていないが、何が疑問なのかサッパリ判らない。
交代群の元が偶置換だというのは、合ってる。
交代群の元が長さ3の巡回置換の積で表せるというのも、合ってる。
長さ4の巡回置換が長さ3の巡回置換の積で表せないというのも、合ってる。
(1,2,3,4)と(13,14,15,16)が奇置換で
積(1,2,3,4)(13,14,15,16)が偶置換だというのも、合ってる。
どこにも矛盾は無い。
ただ、奇置換と奇置換の積が偶置換になっただけで、アタリマエの話だ。
No.1
- 回答日時:
3次交代群の任意の元は長さ3の巡回置換より生成されるけれども
4次(以上の)交代群の任意の元は長さ3の巡回置換より生成されません
(1,2)(3,4)
は4次交代群の元だけれども長さ3の巡回置換ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ルービックキューブと群論
数学
-
複素数平面
数学
-
ノルム空間でノルムが連続であることについて
数学
-
-
4
不毛トピ(思い出)
数学
-
5
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
6
数学 ベクトル
数学
-
7
(0,1)=[0,1]?
数学
-
8
ランダウの記号のとある演算
数学
-
9
数学の思考プロセスを理解するにはどうすれば良いですか?
数学
-
10
y/xが単調増加だとそのグラフが自己交差しない 高校数学
数学
-
11
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
12
純正ロイヤルストレートフラッシュとファイブカード、どちらが確率低い? このルールのポーカーで
数学
-
13
d(-x)は
数学
-
14
直交行列が正則であることの証明
数学
-
15
方程式で2
数学
-
16
何も考えてないの?
数学
-
17
a-1/a-1/(1+a)が整数となるような有理数a≠0,-1って存在しますか?
数学
-
18
この「P」とか「n」とか「r」というのは、そもそもどういう意味なのでしょうか? 「X」とか「y」なら
数学
-
19
完全形式でのストークスの定理についての質問
数学
-
20
複素数に拡張したタンジェント関数の取りうる領域
数学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巡回置換と交代群について
-
PowerPointの置換の「すべて置...
-
カンマ区切り形式ではなく、セ...
-
txtファイル内の指定の単語の数...
-
Wordで一括して改ページする方法
-
HTMLタグを一括消去する方法
-
パワポにて語句の置換
-
ExcelのROUND関数を一括解除し...
-
チキン南蛮のソース タルタル派...
-
左右クリック禁止でクリックす...
-
キングファイルの背表紙を作成...
-
フレームのあるの1フレームし...
-
wordのpsdテンプレ変換について
-
パワーポイントで参照ページを...
-
リンクをアップデートするしな...
-
ページの自動ジャンプを止めるには
-
thickboxでウィンドウサイズが...
-
jimdoというホームページ作成サ...
-
amebaブログのページ内ジャンプ...
-
編集とプレビューで水平線の位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カンマ区切り形式ではなく、セ...
-
巡回置換と交代群について
-
txtファイル内の指定の単語の数...
-
ExcelのROUND関数を一括解除し...
-
Wordチェックボックス作り方(...
-
Ctrl+Hで置換にならない
-
秀丸エディタ タブをカンマに...
-
エクセル 置換中の値の更新
-
アクセスのテーブル上でデータ...
-
エクセルでアルファベット5段階...
-
Wordで一括して改ページする方法
-
Excel2019で1行に入っている複...
-
VBAでコピーしたのち検索置換窓...
-
パワーポイントの置き換えマクロ
-
秀丸で数字を一発で消したい。
-
秀丸エディタで【 】内の文字...
-
複数のhtmlファイルのソースを...
-
TeraPadに一括置換のプラグイン...
-
複数PDFファイル内の特定文字列...
-
文字列の<>で囲まれた文字列...
おすすめ情報