No.11ベストアンサー
- 回答日時:
新米が出たら、一時的に少し下がりそうかな…と思います。
令和7年産の主食用米の見込み収穫量は719万トンで、対前年比40万トン増になるそうです。
40万トン増にはなりますが、これまで別枠で確保されていた備蓄米20万トンも含まれるのと、小泉さんが放出された備蓄米61万トンを少しずつ補充していく必要があるそうです。
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250606. …
今年の補充予定量は分かりませんが、お米不足と取り引き価格の高騰で、農家さんの生産意欲も高まっているそうですし、しばらくは輸入米も増えそうなので、ブレンド米など、少なくとも色々選択肢が増えそうかな、と思います。
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2024/07/240717 …
でも、輸入米よりも、日本の農家さんや農業をもっと守りたいですネ(^^)
No.21
- 回答日時:
どうなりますか。
下がるとは思いますが、どの程度かは全く分からないですね。
他の回答者さんが需給と価格の相関グラフを示してくれましたが、要は、供給に余裕があるほど価格が下がる(供給に余裕がないほど価格が上がる)わけです。
政府が現状やっている政策の目的は、安い米を流通させることではなく、備蓄米や輸入米を優先的に消費してもらうことで、通常米の需要を鈍らさせる(供給に余裕をもたせる)ことなわけです。
通常米が不足しているために米価が高騰していると言われていますが、じゃあどの程度不足しているのか? この機会をいいことにさらなる価格高騰を狙って米の出し惜しみをしている業者がいるのではないか?その辺がよく分かりません。
通常米がダブつくほど、政府が備蓄米や輸入米の十分な量を供給できれば、当然米価は下がっていきますし、もし出し惜しみしている業者がいれば観念して米を放出するようになり、さらには新米が豊作であれば、米価の大幅下落もありえます。
逆に、政府による供給が中途半端であれば、米価はほとんど変わらないでしょう。だから政府はそのような腰砕けの結果にならないよう、輸入米でも何でも使って本気度を見せつけてるわけですね。
ということで、どうなりますか。
No.19
- 回答日時:
本質を考えず備蓄米放出で喜んでいる国民がいますが、所詮自民の農業政策の失敗です。
農家の人が安心・安定した状態で米作りが出来ない様にして来たのは自民の失政です。単純に喜んではおられません。自民は輸入米も考えている様ですが、馬鹿な農業政策で益々農業・農村疲弊です。外食で平気に1000円以上を使っている一方、米が高いとか矛盾しています。我家では未だに4000円のお米を買っていますが、中々減りません。一旦上がったお米、国内米は3000円~4000円台で推移すると思います。
No.17
- 回答日時:
間違いなく下がると思いますよ。
世間では無い無いと言って並んでまで買ってますが自分の近くのスーパー当たり前に並んでますけどね。
但し値段は以前の倍の値段ですけどね。「単一米」
ブレンド米は下がってますよ。
田舎の方ってブレンド米はお好みじゃないので自然と売れ残ってます。
No.16
- 回答日時:
= 自民農政の失敗 =
コメを海外から買いますので増税です。
その失態は自民党の歴代何代も続く農林大臣の歴任責任なのですが
失態分を隠し国民の税金を使って備蓄米をバラマキ・・
コメが無くなったからと多額の税金で海外から買うなど
よくみなさん石破政治に笑っていられますね・・日本の世も末ですかね、、
No.14
- 回答日時:
今年の新米は今回の余波を受けてあまり下がらないと思います。
今年の新米は契約が終わっているので、高値の契約しているとこが多いと思います。
来年の新米は契約内容が見直されると思うので下がると思います。
No.13
- 回答日時:
確実に下がります。
今回の価格高騰から米を食べたい人は高齢者ばかり。
でも年金者なので、安い米を求めて、外米でも備蓄米もOK。
一部の富裕層はブランド米を求めるがその需要はとても小さい。
多くの人は、米でなくても良いとわかった。
欲しい人も輸入米でもいいと。
もう、稲作はやりたい人だけがやればいいと多くの国民が判った。
結果、米の市場価格は平年並みが妥当。
一般の食用は5kg=2,000円台に。
ブラント米は5kg=4,000円台でもOK。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カレーのルーが余っているが、お米がない場合、何で食べますか
レシピ・食事
-
パンダって日本にとって必要ですか?
政治
-
空き家の増加はなぜ?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
レタスの食べ方
食べ物・食材
-
5
焼きそばの味が毎回違うのは?
レシピ・食事
-
6
今米が高いのにどうしてお代わりし放題や大盛り無料の飲食店はそんなことができるのでしょうか
飲食店・レストラン
-
7
冷凍庫にアイス
お菓子・スイーツ
-
8
塩辛い食品
食べ物・食材
-
9
米の値段ですが米の生産者がダイレクト販売をすれば米の値段は今の1/10くらいになりますか?
食べ物・食材
-
10
数学って大事ですか
数学
-
11
夏はお風呂や温泉不要?
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
12
古古古古米なんて買いますか
食べ物・食材
-
13
飲食店で
ファミレス・ファーストフード
-
14
普通or高級品
飲食店・レストラン
-
15
5000万円以上の貯蓄があるのに2000万円の大学に行かせてくれない親は独親だと思いますか
大学受験
-
16
こんなに暑いのにマスクしてる奴って何か隠したいのかな?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
納豆
食べ物・食材
-
18
美味しいのに “不健康” という道理が納得できません。
ファミレス・ファーストフード
-
19
電車で席を譲ったのに断る人って何なんでしょう?
マナー・文例
-
20
備蓄米買えてますか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m2(平米)単価→m単価換算につ...
-
米の値段
-
米の値段
-
古古古米と外国産新米
-
ホテルについての質問です。 大...
-
「見合う」という言葉
-
これと サンバの違いはなんでし...
-
ナフィオン膜
-
サントリー角瓶。なぜ同社のト...
-
麻生太郎の麦わら帽子の値段は...
-
小学校の数学の問題です。方程...
-
珈琲を豆から挽いて飲みます。...
-
カバネリ謎千本鳥居について
-
懸賞の発表みたら当選してたの...
-
懸賞で同じ人に当たらないよう...
-
宝くじの袋がなく、別の袋に入...
-
生活保護受給者は宝くじが当た...
-
三塩化ホウ素の存在比について
-
宝くじ公式サイトで 宝くじを購...
-
懸賞の当選品の発送時期について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米の値段
-
古古古米と外国産新米
-
m2(平米)単価→m単価換算につ...
-
米の値段
-
サントリー角瓶。なぜ同社のト...
-
珈琲を豆から挽いて飲みます。...
-
夕飯の値段は?
-
「見合う」という言葉
-
さすがにこの米の値段は高いで...
-
麻生太郎の麦わら帽子の値段は...
-
ケーズデンキの取り寄せ対応お...
-
ホテルについての質問です。 大...
-
商品にケチをつける客は客なのか?
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
この米の値段は妥当ですか?高...
-
ユニクロの中では 中国製が高級...
-
この ヘラクレスオオカブト 見...
-
算数の問題です
-
買ったものの金額が違う場合
-
アーバンエステートで建てた方
おすすめ情報