重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

立憲民主党の小沢一郎衆院議員は、昔は確か自民党七奉行でしたが、なんで野党に転じたのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

自民党内での権力闘争に敗れたので、自民党を飛び出して新党を結成し、他の野党と連合して自民党を権力の座から引きずりおろし、細川政権を樹立したのです。


経世会では「金竹小」と呼ばれてナンバー3の地位で、経世会七奉行の筆頭でしたが、再登板を狙う竹下と小沢に派閥を譲ってゆくゆくは総理にと考える金丸の対立が次第に激しくなり、金丸・小沢には羽田孜、奥田敬和、渡部恒三が、竹下には小渕恵三、橋本龍太郎、梶山静六に分かれました。
そして、東京佐川急便事件で金丸信が失脚すると、時の総理である宮澤喜一は竹下に露骨に歩み寄って小沢グループは党内でも孤立したのです。
そして、野党が内閣不信任案を提出すると、小沢は造反して自民党を飛び出しました。自民党内にとどまって少数派閥で冷や飯食いになるよりも、野党を嗾けて反自民連合を結成して自民党政権転覆をする賭けに出たのです。
    • good
    • 3

「野党に転じた」と言いますか・・。


小沢氏は、宮沢内閣の不信任案決議で造反した後に自民党を離れ、その直後に、非自民党政権である細川内閣,羽田内閣を成立させてますし。
更にその後も、旧民主党政権の発足も成功させてますけど。

ただ小沢氏は、若くして自民党内で絶大な権力を持った反面、やたら運が悪いんです。

小沢氏が最も総理の椅子に近かったのは、海部内閣の後(宮沢内閣の前)なんだけど。
その時点では、まだ50歳手前で、先輩への配慮が必要だったことと、心臓病を発症しちゃったんです。

それで宮澤内閣になったわけですが、若手ながら党内でも屈指の実力者に登り詰めていた小沢氏は、「剛腕」などとも称され、無茶や強引なこともやってるし、党内には敵も多かったわけ。

一方で小沢氏は、野党との関係も深かったから、野党連立で連立政権の樹立も可能と考えて、実際にそれを実現しました。

しかし、小沢氏ほど力のある政治家は余りおらず。
すなわち、小沢氏のパートナーには、小沢氏ほどのパワーはありません。
小沢氏に敵対的な自民党の大物政治家より、小粒かも?
あるいは、裏切ったり裏切られたりも、政界では常。

その結果、小沢氏自身、叩けばほこりが出る身体で、刑事訴追を受けてたりもして。
細川内閣にせよ羽田内閣にせよ短命に終わり、旧民主党政権もそんな感じ。
    • good
    • 1

党内分裂から離れて紆余曲折。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2 …

転じたというか負けたんですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A