
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
監督は、外部の方で、野球を指導してくれる方ですか。
その場合、顧問の先生に、相談しては、いかがでしょうか。高校野球は、学校教育の一環として、活動しているのです。この保護者は、わかっていないのだと、思います。学校の窓口が、顧問の先生に当たると、思います。No.4
- 回答日時:
させときゃいいじゃない。
なにかあなた方に不都合でもあるんですか?
批判をやめろ!というのはできないでしょ?
べつに批判したっていいわけだし。
ただ、あなた方が「批判父兄」と意見が違うことは伝えたほうがいいとは思いますが。
その批判が監督の耳に入り、どう出るかは監督次第。
だったらやめろ!というか
批判を真摯に受け変えていくかは監督のお仕事。
あなた方のお仕事ではないでしょう。
言わせておけばいいと思いますけどね。
あなた方と同じように「その批判」に批判的な父兄は多いんでしょ?
だったらそのうち居辛くなりますよ。
レギュラー外されたり、なれなかったりすると監督を批判する父兄は多いものです。
バカな父兄ですね。
批判すればするほどレギュラーから遠ざかるのにね。
監督だって人間です。
いやむしろ一般より泥臭い人間です。野球バカですからね。金で動く監督もいるくらいです。
一般の父兄より監督の方が理性がありませんからから
親が批判してる子供をレギュラーなどにしたくないと思うのは当たり前です。
私も高校時代硬式野球部にいました。
1年生の時全国優勝(夏の甲子園)をしました。
その際、予選ではずーっとレギュラーを張り3番バッターで活躍してた外野手(3年生)が
甲子園乗り込んだと同時にレギュラーから外され、ベンチさえ入れずスタンドでユニフォームも着ずに
観戦させられてました。
ケガしたわけでもなく、予選でヘマしたわけでもなく、むしろ大活躍で3割をマークしてた選手でした。
後年わかったことですが、監督は代わった子の父兄から数百万もらっていたそうです。
監督なんざーそんなもんなんです。野球しかやってこない完全な野球バカですから
欲丸出し、感情むき出しの人が多いです。理性で感情を押さえられないんです。
またうちの子も高校野球をやってました。
最近は親も部活に頻繁に参加し、お茶当番とか遠征先の面倒を見ることなどが多いようです。
そんな中、うちの子は幸いレギュラーだったのですが、仲のいい同輩がピンチランナー要因で
ベンチに入ってました。
彼は決してバッターボックスに立つことはなく(守備は次の打順が来るまでやることはありました)、
あくまでピンチランナーでしか使ってもらえません。
ベンチ裏で観戦していた親が、わが子を不憫に思ったんでしょう、気持ちはわかります、
監督にわざと聞こえるように
「○○もかわいそうになぁ。。プロ野球じゃあるまいしただ走るだけのために
3年も野球やってきたわけじゃあねーだろ。一回くらい打たしてやりゃいいのに」
と言ったら、次の試合からピンチランナー要因さえ外され卒業するまで背番号はないままでした。
そんな人が多い高校野球です。
批判する親の子はレギュラーから遠のきますから
それが可愛そうだと思うなら
批判を繰り返す父兄にに
「批判が監督の耳に入るとわが子のレギュラーは遠のきますよ、控えたほうがいいのでは?」
と教えてあげたらいかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
> 我が子の実力不足なのに監督批判です
実力を引き出すのは監督の力でしょう。
負けたら言い訳はせず、すべての責任を背負うのが監督です。
負けた原因を選手に転嫁する時点で、監督失格です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指示待ち人間について 例えば、...
-
高校野球で父兄の監督批判がも...
-
私立大学の学長はどのようにし...
-
シミュレーション。
-
身長が低くくて、幼く見える男...
-
日大の謝罪会見どう思いますか...
-
立憲民主党の小沢一郎衆院議員
-
山口組が分裂したわけ。
-
アルテミス計画は、このままお...
-
神奈川県警だけ突出して不祥事...
-
派遣での損害賠償
-
「移転オープン」と「移転開店...
-
世の中、金が全てですね
-
幸福はお金で買えると思いますか?
-
アベアキエは不謹慎ですか?国...
-
電話番号を偽装する方法やアプ...
-
iPhoneを使いTor経由でIPとブラ...
-
寿司ネタの偽装は問題にならな...
-
リアルガチで強面≒不細工ですか?
-
デザイン日本 生産中国 これはm...
おすすめ情報