重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

選択的夫婦別姓についてなのですが、少し調べただけなのですが、結婚した時に姓を変えるか変えないかみたいなやつですよね?すごい反対する人が多い気がするのですが、姓を変える変えないかってそんな重要なんでしょうか?別に選べるなら良くないか?って思っているのですが、なぜ反対する人が多いのでしょうか?なにかすごいデメリットでもあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

仮に夫婦別姓にしても婚姻時に子どもの姓を決めておかないと、子ども同士で別姓だったり、子どもが大きくなった時に家族関係にヒビが入りそうですね。


改姓の訴えも激増しそうです。

どこまで踏み込むかですが、その辺の踏み込みが甘いように思えます。
婚姻する当人もそうですが、もっともっと子どもに論点を当てるべきかなと思います。
個人的には旧姓の通名使用の拡大でいいんじゃないかなと思うのですが…
    • good
    • 0

一番すごいデメリットは、姓と家督で管理している戸籍制度が通用しなくなり、日本の従来の婚姻制度が形骸化し、住民登録で全既婚者の再登録が必要になること。


さらに選択的夫婦別姓は、戸籍制度を廃止しないまま、我田引水の特例で誤魔化して運用しようとする提案だから。
同性婚や事実婚などに適用されず、離婚や相続を想定せず、細分化され混乱するだけだから。

結婚って社会認知で行われることなので、他人が理解できず認めない特例な結婚って、政治が認める意味がないのです。
    • good
    • 0

子供を作るとどちらの苗字にするかなど、今まで無かった不要な争いが増えるからです。


夫婦別姓のところは基本的に父親の姓になるそうです。
しかし日本の女性が子供が父の姓になることに納得するとは思えませんね。
    • good
    • 0

選択的とあるように、別姓か同姓を選べる制度です。


反対者は別姓を認めない人たちです。
他人の家庭に口出しする人です。
他人を自分の価値観で縛ろうとする人たちです。
従来の家制度を守ろうとする人たちです。
こういう人たちが今も日本で一定の力を持っているのが恐ろしいです。
    • good
    • 2

日本の夫婦が世界的に見て特別に円満なんてことは全く想像すらできないけど



世の中にはそうに違いない=それは同姓だからだという思い込みで反対している人はいるんじゃないかな・・・

親子別姓と言っても両親とも全く違うってわけじゃなくて
片親とは同じなんでねぇ
そんなに違和感あるんかねって話

多様性を重んじるなら(重んじたくない人もいるんだろうけど)
家族構成の姓にも多様であって良いんじゃないかねと思うが

事実婚なんてのも世の中にはあるけど
事実婚の子が不幸か?なんてのは名字に関係ないんじゃねと
    • good
    • 1

子どもの姓について何ら配慮されていないからです。


子どもにとっては強制的親子別姓になります。
子ども世代にアンケートすると、親子別姓は嫌だという結果が出ています。
子どもが嫌といっているのに大人のエゴで別姓にするというのが正しいでしょうか。
夫婦別姓で日本以上に家庭円満な国ってありましたっけ?
賛成できる理由がひとつも見つからないのですが。
    • good
    • 2

夫婦の姓をバラバラにすると、世帯主の下に妻や子がいるという家族単位の戸籍が意味をなさなくなります。


これを保守的な人は、日本の伝統的な家族の形が失われるといって嫌うのです。
それだけのことです。
    • good
    • 0

別姓自体はいいと思いますけど、日本には夫婦間の税控除や保険の扶養がありますから、それを目的とした実態のない結婚が増えたらどうするんだろう?と思ってます。


名前が変わらないなら実生活は何も変わらないし、負担もありません。
これからは親族のいない独り身も増えますし、入籍目的のためだけのマッチングとか、紹介する会社も出てくるんじゃないかと思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A