重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し


つまりは参院選 が終われば国民より アメリカに向いて
あれもこれもと条件を飲んでしまうということなのでしょうか。
参院選後は関税まみれで日本は 修羅場となるのでしょうか。
それとも 越後屋大手の救済のために予算を組むでしょうか。
それでも20%になるだけでもかなり大リストラになりそうですが
大手 越後屋を救済しても中小企業は見捨てると思うのですが
いかがなものでしょうか???
。。。。

A 回答 (3件)

地方創生が実現しないと都会も終わる。


だって、東京は地方から実力試しに出てきた人間の集まり。フィルタリングされてるだけなんだから、タネのある地方が栽培やめたら東京も枯れる。
或いは、動植物の特定外来種みたいなのだけになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不思議な感想文。

小樽市:21万人=>現11万人=>近未来4~5万人
既に高齢率が40%台で
ヨタヨタ老人のお化け屋敷。

三笠市、6万3千人=>2500人

ダメな地方は消滅しても札幌は減らない。

地方が消えても東京や大阪市は増える。

社会常識を学んだ方がいい。

お礼日時:2025/07/07 14:43

選挙終わったら アメリカ米の輸入枠増やすとかなら納得だけどね。



自動車輸出に対するイチャモンに反論する理屈は、コメの輸入に関してはブーメランだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局は中小零細は体力不足で終了が
増える訳ですね??

地方創生どころか地方衰退が加速ですよね。

お礼日時:2025/07/04 22:00

7月の参院選は「自民党が与党じゃなくなるかもしれない」のが交渉の障害になっているのです。



今、石破総理をはじめとした政府与党、関税交渉は赤沢大臣が担っていますが、参議院選で自公が負けて野党になる可能性もあり、そうなると新しい政権が「赤沢?そんなの知らんがな」と交渉がやり直しになる可能性もあります(限りなくゼロに近いですが、ありえます)

なので、アメリカ側としては「今の自公政権と交渉して大丈夫なのか?」というのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参院選前に都合の悪い 条件を飲むと 与党が不利になる
ために 時間 伸ばしをしているというのは事実だと思います

と同時におっしゃる通り 与党が過半数割れになる可能性
大きいわけですから アメリカ側も扱いにくいわけですね。

ただ 第二 自民の参政党や 国民民主などが伸びれば
連立を組合もしれませんので 自民党は与党に居座る
可能性が極めて大きいように思います。

トランプが1人で騒いでるだけで 参院選があるので
向こうもそのぐらいのことは分かっていて結果を
見守っているのではないでしょうか。

にしても
ただでは済まないわけですから
大手企業もリストラを加速させるでしょうし
中小企業はかなり 消滅するんじゃないんでしょうか。

地方創生 どころが 中小 企業が死んでいくわけですから
取り柄のない地方はあっという間に衰退ですね。
。。

お礼日時:2025/07/04 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A