
自分は歴史や文学が好きなこともあり、現在38都道府県を訪問し、順調に行けば20代前半で47都道府県を訪問できそうです。(訪問の定義はその都道府県の観光スポット1ヶ所に行っていれば訪問にしています。)
しかし多くの旅行をした祖父でも10県ぐらい行っていない県があり、父親からは全ての都道府県に行こう思う人が珍しいと言われました。(父親は旅行嫌いではなく、30都道府県には行っています。)
お金に余裕がある50~60代ぐらいの大学教授でも47都道府県を制覇するのが夢と言う方もおり、47都道府県全てを訪れた(特に20代で)ことがある人は珍しいのでしょうか?
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
50代になって子供たちが独立し妻と死別して一人になったので車で47県制覇の旅行をしました。
まぁ北海道は二十数年前に仕事で苫小牧、山形・大分は途中で少し休憩した程度ですが自分の運転・自分の意志で寄ったのでカウントしています。
20代前半でそれを思い立ってやり遂げたというのはかなり珍しいと思いますよ。
それより、「訪問するだけですか?」・「観光地に寄らないと意味が無い」・「制覇の定義が間違っている」・「自分は1泊以上したので質問者は甘い」とイチャモンつける人達がキモいですね。
以前にyoutubeで見た125㏄で横浜から軽井沢まで行って大変だったという動画のコメントで「自分は50㏄で行った。投稿者は甘い」という事を書いていた人がいたけど、コレって『オレの方が凄いぜ!』って言いたいお子様なんですよ...
No.11
- 回答日時:
若いと金銭的にまずきついと思います。
珍しい部類に入るでしょう。
24歳で47都道府県全て。
一度の旅費は平均で5万円くらいでしょうか。もちろん日帰りも宿泊もありとします。300万円くらいで達成可能です。
つまり、22歳から就職して2年で行くとなると、年間で150万円ほどの支出になり、安く済ませても100万円は毎年旅費に突っ込んでますよね。
普通はこのお金を美容費や家賃、服代、食費、家電や家具、保険、貯蓄、交際にも回します。車のローンを組む人もいるでしょう。それを生活費以外の部分を旅費に全振りの勢いです。
あなたがいくら貰っている人か知りませんが、平均賃金的に多くはない存在だと思います。数値的な話しかできず申し訳がないですが。
No.10
- 回答日時:
昔は国鉄のワイド周遊券があったので、沖縄以外はそれで行けましたから、学生時代に学割で旅行しまくるのも珍しくなかったですよ。
私も、高校・大学時代に沖縄以外は制覇、沖縄は社会人になってから行きました。当時はユースホステルがたくさんあり、ユースホステル百泊以上で、会員証は伸ばすと1メートルくらい、銀バッジ持ってました。日帰りできる関東地方以外は宿泊しましたね。ほかに民泊というか、偶然知り合った地元の人のところでも数泊しています。北海道だけで、30泊くらい+牧場のバイトで40泊。
No.9
- 回答日時:
制覇の定義が間違っていると思います。
国語辞典で調べてごらんなさい。でも、行ったことがあるだけでも、同世代の数%以下ではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
仕事とかでたまたま行ったって事はあんまり無いと思うから、そういう目的で旅行するならいるとは思うけど少数だと思う。
年齢縛らず、車縛りだと、2%くらいとか。
JAF Mate - 全国制覇はわずか2%! 47都道府県、あなたは何か所走行したことがありますか?
https://jafmate.jp/lifestyle/jafmatesouken_20240 …
とは言え、ヒマや行動力、情熱あるのは、18歳以上で宿泊しやすくなった20代くらいだとは思う。
後はお金さえあれば…。
--
> 47都道府県を制覇するのが夢と
> 訪問するだけで大丈夫です。
全国制覇、47都道府県制覇って言うから、自分もその言葉で情報収集してたら…
地元の有名な観光地1か所見ただけで、もっとおいしい食べ物とか観るべき場所あるのに「制覇」って言わないでよってブログがあって、なるほどと思った。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代で47都道府県全てを訪...
-
生まれ変わったら・・
-
ピボット 都道府県コード順に並...
-
回答下さい回答下さい回答下さい
-
テレワークで会社が把握できる...
-
夏休みの宿題で都道府県調べが...
-
ゆうパック:依頼主の住所と発送...
-
Accessクエリ 複数フィールドを...
-
「居住地域」は一般的にどこま...
-
都道府県名の省略
-
「A、B、C及びD以外」とはどう...
-
47都道府県のうち、訪れたこ...
-
EXCEL ピボットテーブルで並べ...
-
都道府県と藩(旧国、令制国)...
-
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
性格がいい地域悪い地域
-
出生の西高東低の因。
-
日本の距離
-
日本一長くなる市郡町村名は?
-
057局番はどこ教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生まれ変わったら・・
-
ピボット 都道府県コード順に並...
-
テレワークで会社が把握できる...
-
ゆうパック:依頼主の住所と発送...
-
Accessクエリ 複数フィールドを...
-
沖縄は何地方?
-
都道府県穴埋めゲーム
-
NTTとNTTコミュニケーシ...
-
「居住地域」は一般的にどこま...
-
都道府県名の省略
-
携帯電話の市外局番について
-
レセ期間っていつまで? 医療事...
-
都道府県社会福祉協議会に勤め...
-
夏休みの宿題で都道府県調べが...
-
アクセスで教えてください。 住...
-
日本は47都道府県あります。 都...
-
救急安心相談センターの# #7119...
-
エクセル 都道府県順にしたい
-
都道府県のうち、北海道だけ「...
-
みかんの生産地といえば、愛媛...
おすすめ情報
訪問するだけで大丈夫です。
一応自分は30都道府県は宿泊もしました。
例えば記念館に行ったらその人物の知らない一面が知れて面白かったり、企画展でその人物にこういう視点からアプローチする方法があるんだと学べたりして自分は面白いです。
アニメファンが聖地巡礼をするように好きな歴史上の人物ゆかりの地を訪問するのが楽しいです。