重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中卒、高卒が大卒と言うのは問題ありですが

高卒が中卒
大卒が中卒
東大卒が中卒
と言うのは問題になりますか?
過去にそんな方はいましたか?

氣志團の方がその件で紅白歌合戦を辞退したようですが…

A 回答 (18件中1~10件)

問題ありますよ。


大卒なのに高卒と称して、公務員初級・中級試験を受けるのは違反です。
    • good
    • 1

事実を書かなくてはダメです。

嘘を付くと嘘の上乗りになり兼ねません。信頼出来ない
    • good
    • 0

学歴詐称で実際にあった事例


いまから20年前に青森県にある青森市営バスの運転士採用試験があり
原則「高卒」が受験資格でした
しかし受験者のうち2名の大卒と短大卒者が高卒と偽り受験して合格
本来なら正当の高卒者が合格する筈が学歴詐称で受けた2人が合格してしまった
ですが後に受験資格が無い大卒と判明して「懲戒解雇」と厳しい判断が下されました

当時は逆学歴詐称と言われました

https://s.response.jp/article/2005/01/24/67417.h …
    • good
    • 1

私は大問題です。



例えば、就職活動が厳しいであろう中卒者向けの枠としての求人に、中卒でもある高卒者や大卒者などが応募してきていたら、おかしいと思いませんか?

お菓子配るよ!
小学生までだよ。
大人が小学生だった時代もあるといってほしがるのはおかしいですよね?

うそをつくことがいけないのです。
    • good
    • 0

学歴詐称はいけません。

    • good
    • 1

仕事をするのにそういう嘘であればいいと思います


僕は中卒ですが高校中退です
最終学歴は?ってきかれたら高校ですwって言います
でも中卒
    • good
    • 0

>高卒が中卒 大卒が中卒 東大卒が中卒 と言うのは問題になりますか?



事実と異なる事を 信じさせる行為ですから ダメですね。
    • good
    • 1

詐ったが詐称はしていない

    • good
    • 0

嘘つきに変わりはありません


泥棒の始まりですからダメです
    • good
    • 0

「学歴詐称くらい、いいじゃないか」という考え方をする方なら、「仕事が終わってないけど、終わったと上司に報告するのはダメですか?」とか「交通費が実際は8千円だけど、3万円で申請するのはダメですか?」とか「今年は1億円の黒字だけど、5千万円の赤字とするのはダメですか?」って考え方になりそうですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A