重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、もう60歳です。
今の、歌番組まず見ないから、歌手名も曲もわかりません。
でも、懐メロは、見入ってしまいます。

懐メロは、何歳ぐらいの方がハマるのでしょうか?
ザ・ベストテン、ザ・トップテン時代の方なんのでしょうか?
当時のアイドルは、もちろんですが、フォークソングもね。
サザンオールスターズは、懐メロかなと思うけどね。
ユーミンもね。

懐メロ歌番組、見ますか?
若い人は、見るのですか?
西暦で、何年ぐらいが懐メロと思いますか?

A 回答 (2件)

「懐かしい」と言う感情はどんな年代にもあるのは当然です。



例えば、10歳くらいの小学生でも幼稚園時代のことやその頃歌った童謡を聴けば「あ~懐かしい」と思うはず。
それが年代を重ねていったら、20・30・40代・・・70・80代以上と、単純に年齢が上がって行く話だと思います。

しかし、10~20代の子たちはネット動画でも音楽配信でも聴きたいと思えばすぐにそれらのサービスを介して聴けます。
だから、TVの時間に縛られてまで懐かしい歌番組なんか見ませんね。
それにTV局も年代を幅広く網羅しないと絶対数が少な過ぎるので、誰もが知っている歌があった80~90年代以前まで遡ることになるのではないですか?

サザンやユーミン、中島みゆきだって50後半~60・70代からしたら初期の歌は懐メロになるはずですが、現在も活動して精力的にコンサートなどやっているから、懐メロ感が薄まるんでしょうね。

あとは聴く人の主観です。
その歌が流行っていた頃、その歌手が活躍していた頃を思い出すと、自分のその当時のことが懐かしく思い出せる、気持ちを馳せることが出来る。
その気持ちがあれば、懐メロって言っていいのでは。
    • good
    • 0

新しい楽曲を受け付けず、自分の「青春時代」に流行った楽曲にこだわる。

それが懐メロです。
今の楽曲でも、20〜30年後には懐メロになっています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A