重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今朝(7月17日)の産経新聞のオピニオンの紙面のタイトル《見えてきた?トランプ外交》に、《「蛇が出そうで蚊も出ぬ」という諺がある。大言壮語、大山鳴動して鼠一匹。今回は過去10日余りで見えてきたトランプ米政権の本質に関する教訓を思い付くままに書こう。・・・・》とあって、小項目に《予想通りの「回れ右」》《西側諸国への教訓》《台湾への教訓》と続き、それぞれに解説されています。最後の小項目は《中国への教訓》で、この解説文が分からないので教えてほしいのです。

中国への教訓。
7月14日の「重大決定」(←ウクライナへのパトリオット供給の事らしい)の教訓も同じく重要である。トランプ氏がいかに「親しい友人」と呼ぼうと、米国は軍事的手段以外にも、潜在的敵対国経済の急所をたたき、「肉を切らせて骨を切る」ことを決断できる、ということだ。もちろんこの程度で中国がロシア原油購入をやめるとは思えないが、、、。実はもう一つ教訓がある。7日に米司法省と連邦捜査局(FBI)が公開したメモが反トランプ、親トランプ陣営双方から厳しい批判を浴びている。某富豪が性的人身売買で起訴され公判前に拘置所で死亡した。この富豪に関する情報公開を約束していたトランプ氏に対し初めて岩盤支持層MAGAが公然と反発したからだ。古今東西、政権に都合の悪い秘密情報は公開しない。これも国家統合の「常識と現実」なのである。(宮家邦彦のWorld Watch)

「肉を切らせて骨を切る」がトランプ関税の事を言っているのだとは思うのですが、肉がどれで骨がどれだか?とか“実はもう一つ教訓がある。”以下の説明に至っては、分からないことさえが分からない、と云った始末です。当方が無知ゆえの疑問なのでやさしい回答が欲しいのですが、どうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 頂いた回答を参考に、記事を再々読み込んでみています。
    AIにも聞いてしまいました。

    どの方の意見もなるほどと思いました。
    有り難うございました。

      補足日時:2025/07/19 08:16

A 回答 (4件)

トランプ外交ですか。


一休さんに出て来る桔梗屋さんより酷い五流六流ビジネスで脅し外交ですね。
各国がトランプをしっかり分析しきれば逆に対抗措置を取られて身動きできなくなるでしょう。
自滅だけではなく「偉大なアメリカを」ではなく「墜ちるに墜ちたアメリカに」にするのがトランプ。
中国は強かです。
レベルの低いトランプの上を常に行くでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでも、波紋は広がっているように、思います。自由圏は「墜ちるアメリカ」を望んでいるのでしょうか。

お礼日時:2025/07/17 11:08

産経読んでないので違ったらごめんなさいですが。



「重大決定」とは、ロシアが停戦合意しない場合、ロシアと貿易をする第三国に100%の関税をかける、ってやつではないでしょうか。(ロシアの経済を支えている中国やインドが対象)
ただ、それでロシアとの貿易がストップするとも思えないし、アメリカにとっても結構な痛手だし、効果がないどころか裏目に出るのでは・・・と言われてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

15日の朝刊の一面に〖米、パトリオット供与表明〗というタイトルとともに「重大な声明」の文字がありますが、100%の関税に関しては触れていないのです。
ですが、100%関税に関しては、なるほどと思いました。

お礼日時:2025/07/17 10:51

朝三暮四


無から有は生ぜず
揺さぶると何かが変わるかももしれない。アメリカは中国を利用したがあまりにも中国が実力付け、アメリカの製造が空洞化した。これに慌てふためいた。アメリカは中国を叩き潰すのに必死。アメリカは実力が足りないのに同盟国に喧嘩売っている。落としどころはあるのだろうか。石破は強き。
トランプ関税で日米が弱くなれば中国は台湾進攻する。ロシアが疲弊した今シベリア支配も虎視眈々。中国は国民が飢えても軍は養っている侵略国家。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「石破は強き」
これに興味を持ちました。

お礼日時:2025/07/17 10:40

わかりやすく言うと、トランプ政権は中国に対して強硬な姿勢を見せているけど、国内の支持層(MAGA)からの批判や政治的現実によって、約束したこと(情報公開など)ができない場合もある。

こういう米国の内情を中国は見逃さないだろう、という話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「中国への教訓」を読んでも、だからそれが何なの?となってしまうのですが、この回答のように、読み込むことが出来るのですね。

お礼日時:2025/07/17 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A