重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場に妊娠5ヶ月目に入る同僚がいます。
本人いわく、悪阻は4ヶ月頃に終わったとのことですが、その後も体調不良が続いているようで、勤務中に横になって休んでいることが多く、ほとんど業務に関わっていないのがほぼ毎日あります。

私自身は妊娠経験がなく、妊娠中期でもこのように体調がすぐれず、仕事が難しい日が続くことはよくあるのか、判断がつかず困っています。

というのも、その同僚は妊娠前からも更衣室などで長時間過ごし、業務中に長く席を外すことがよくあり、「本当に体調が悪いのか、それともまたサボっているのか…」と感じてしまう場面が正直ありました。
最近では、体調不良を理由に不在なことも増え、その影響で周囲の仕事が滞る場面も出てきています。

無理はしてほしくないと思う一方で、ここまで仕事ができない状態が続くのであれば、早退や休みといった対応の方が、本人にとっても職場にとっても良いのではと感じることもあります。

妊娠5ヶ月頃の体調について、悪阻が終わってもこのような状態が続くことは一般的にあるのか、経験のある方や詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
決して責めたい意図はなく、知識がないからこそ判断に迷っている状況です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

人によっては、大変な人も居ますし、一概に言えないですね。


そういう場合、上司、責任者に任せるしかないです。
あまり攻めて、流産したら、あなたは責任取れますか?
見てみぬフリです
    • good
    • 0

妊娠中はそのような状態になる人は2~3割はいますね


出血があったりおなかが張りやすい場合は。
無理をすれば流産しますし。

早期に休みに入ってもらって派遣などで埋めるか
人員の配置を変えたりして負担を減らすなり
それを考えるのは上の人の役目です。

妊婦がそのようになるのが一般的かと言われれば割と一般的で珍しくはないです。

業務につけないなら休みなり時間給なり取ってくれというのは
会社が考えることです。
会社によります。
    • good
    • 1

お産は個人差があるからなんとも。


上司が「会社で寝ているようだとお腹の子にも悪いから休んだら?」って言ってあげたらいいのに。マタハラとか騒がれちゃうのかな?
    • good
    • 1

経営者、上司が判断することです。

    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A