重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祖先を敬うという言葉を聞いたことがあるのですが祖先の敬い方は、どういう方法なのでしょうか?


脳科学者の中野信子さんのサイコパスの本にジェフリー、ランドリガンという人物の事が載ってました。

ジェフリー、ランドリガンという、人は、生後間もなく実親に捨てられて結構な人格者の養子になりましたけどランドリガンは、子供の頃から酷い癇癪持ちで10歳で酒に溺れて成人後は、殺人を犯し捕まって脱獄してまた殺人を犯し死刑になりました。
ランドリガンは、刑務者内で別の囚人から別の刑務所で言動、人間性、犯罪歴、ありとあらゆる事がお前にそっくりな詐欺師に会ったことがあると言われます。
その人物が誰かというと1度も会ったことがなかった実の父親だったのです。
しかも、ランドリガンの父方の祖父は、ランドリガンが生まれる前に警察に射殺されてたけど祖父も同じような人間だったみたいです。
日本語でも血は争えないという言葉があるように性格の5割〜6割りは、親から祖先から受け継いだ遺伝子で生まれつきで決まるとされてます。

リフレーミングという言葉を聞いたことがあります。

リフレーミングとは人の性格の長所と短所は、表裏一体で味方を変えるだけで長所になったり短所になったりするという意味です。

親とか兄弟がその子の性格を否定したら祖先に対して「祖先がろくでもない」「もっとまともな遺伝子を受け継がせろ」と祖先を否定してる事になるのではと思います。

自分が思う祖先の敬い方は、親なら子供、兄弟なら兄弟の性格を否定しない。
その子の性格(気質)は、祖先が与えてくださった素晴らしい性格(気質)だと受け入れてその子の気質が強みになる様に我が子を育てる事が祖先を敬う事になるのではと思います。

皆さんが思う祖先の敬い方は、何ですか?

A 回答 (4件)

先祖がいなかったら今の自分はいないと言う点で敬い感謝します

    • good
    • 0

祖先の敬い方は、墓に行って線香をあげて拝むこと。



本人が持って生まれた性格は環境によって変化するし、環境によって善にも悪にも変化すると思います。

NHKのドキュメント72時間から・・・。
大阪の渡し場で、高校の卒業式で息子から渡された花束を抱えているシングルマザーが言ったのは、「昔はゴンタクレで、突然、切れスイッチが入って大変だったのに・・・。今は就職して去っていく悲しみよりも成長した安堵感の方が大きい。」というようなことを話していました。

関東大震災の時は、欧米のメディアが、パニックを起こさずに整然と行動する民衆に驚いた、というようなことがあったそうですが、戦後の混乱期ではそうはいかなかったようです。
多くの人が食べ物を求めて必死だったようで、瞬間的な困窮には耐えられても、長く続く困窮生活のあとの敗戦による混乱状態には耐えられなかったようです。
朝鮮戦争の特需があったから助かった、と、亡き父親が言っていました。

持って生まれた資質よりも、環境による影響が大きい事例については、まだたくさんあると思います。

脳科学者って、ホントの事はちっともわかってなくて、好き勝手言っている印象があります。
彼らは、「人が他人の経験から学べない」脳科学的な理由を知らない。
    • good
    • 0

遺伝子の事は良く解らないし、特殊な事例を挙げられて、どう思うかと


問われても??で御座います。

生を与えて下さった、両親に唯々感謝するのみです。
    • good
    • 0

祖先から延々と生命が続いたから今の自分がある。


それを思って自分の生を大事にする、よりよく生きる努力する。
それが祖先を敬うことです。

遺伝子は考えなくていいです。
ほとんどの人の遺伝子はほぼ同じです。
人により発現、活性化する部分が違うだけです。
ちなみに人とチンパンジーやオランウータンもあまり違いません。
遺伝子の差は微々たるものだということも知っておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A