dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人のまだ幼い息子を持つママです。
主人は自営ですが、景気が悪い為に副業しており、その副業は休日などに仕事が主な為にほぼ母子家庭状態になる事が多く、寂しがりやな私には辛い日々です。
また、私は対人関係が苦手で他県に住んで数年が経ちますが、未だに心を許せる友達がおらず、それも寂しさに拍車をかけています。
育児は上の子供が多動の傾向があり毎日追いまくられていて一杯一杯です。メンタルクリニックで安定剤など処方してもらいそれでつないでいるといった感じです。
今日も旦那さんいつもより早く帰ってきましたが、子供と共に寝てしまいました。
私は同性、異性のメル友などいると心の穴を埋められるかと思い募集をかけましたが、不倫をほのめかす様なものが多く私の意図するものと違く世の中思う通りにいかないものだとお酒におぼれる日々です。
勿論、旦那さんには私は寂しい気持を日々抱えおり、メンタル的にも弱い所があるとは伝えていますが、旦那さんも自分の事で一杯一杯の様です。
険悪ムードの夫婦関係をせめて良くしていきたいのですが、どうしていけば良いとおもいますか?何か参考になるご意見等聞かせて頂ければと思います。

A 回答 (15件中1~10件)

重度心身障害児を持つ母です。


うちの旦那は、特殊な仕事をしていて、月に2~3回しか家に帰れない時もあり、かなり母子家庭状態です。しかも、子供は障害児で24時間目が離せないので、自宅から出ることもあまり出来ません。

私もkokoronomamaさんのように対人関係を作るのが苦手で、他県に住んでいるので、旦那によく「寂しい!仕事を変えて!」と愚痴を言ってしまい、夫婦間が悪くなったことがあります。そのため、この投稿は人事に思えませんでした。
我が家は、その時「お前と話すのが苦痛」と言われたり、夜キャバクラ通いをされ、月の給料を使い込まれたりと、本当に最悪でした。

夫婦関係を改善させる一番の方法は、家の居心地を良くして、家では夫に何も求めない!です。
私は、「夫が、帰ってきてくれただけで幸せ」と思い、夫がワガママを言っても、「はいはい」と聞いています。すると、夫も「家庭を任せきりでありがとう」と感謝するようになり、家の手伝いを率先してやるようになりました。

kokoronomamaさんは、私と同じく?真面目な方なのだと思います。何でも背負い込みすぎると疲れるので、“居心地良い家作り”以外は、手を抜きましょう。

1、家事は手を抜けるところは徹底的に抜く。
 食事は店屋物を混ぜたり、食洗機や乾燥機付き洗濯機などの家電にも頼る(世の中に溢れる便利グッズを見ると、どれだけ多くの人が家事を苦痛に思っているかが分かります)
2、「夫と別れたら」を考えてみる。
(今、母子家庭になるよりも、夫がいる方が、精神的にも経済的にも楽だ、と考える)

夫婦間が仲良くなり、家庭が充実すると寂しさは無くなります。まずは、夫に居心地の良い家庭を作ってください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私より大変な育児の先輩の話としてとても参考になりました。
また気持を理解して頂いただけでも救いになるものですね。
確かに主人は景気が良い頃は色々とやってもらっていただけに今何もしてもらっていないと、ちょっと頼りすぎてしまっていたかもしれません。
改善に向けてとても努力なさったのでしょうね。
私も見習おうと思います。

お礼日時:2005/05/27 21:27

こんにちは。

何か夢中になれるものがあればよいでしょう。 お勧めは、韓国ドラマです。1話目は、インターネットで無料で視聴できるものが多いですよ。

まずは“冬ソナ”を観てください。これぞ純愛です。涙なくしては観れません。きっとご主人と出会った頃の自分にタイムスリップ出来ますよ。

その他 今現在 テレビで放送されているものもありますが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
韓国ドラマですか・・。映画は何本か観た事はありますが、ドラマは何かはまりそうで怖いのでみていませんでしたが、なかなかのめり込めるかもしれないですね。

お礼日時:2005/05/27 21:24

あなたに合うアドバイスかわかりませんが、


参考に聞いて下さい。

私の同僚に何人も、幼い子供が1~3人いても
フルタイムで働いている女性がいます。
そのうちの一人は、3人の子供がいるけれど、
夫も忙しい人だけれど、多分すごく仕事も育児も
楽しんでいて、生き生きしてます。
もう一人の女性も、いきいきと働いていて、
「会社に復帰して良かった!子供の世話だけだと
寂しいし、滅入る。仕事をしてるから育児も家事も
頑張れる」と言ってました。もちろん仕事もバッチリ
やってます。早起きして家事をやって子供を預けて…
と大変そうですが。
別の女性も、「子供を預けると、初めて言葉を喋った
ときや、初めて立った時に一緒にいられなくて、
それで寂しい思いをすることはあるけれど、やっぱり
働いているのと働かずに育児をするのでは精神的に
違う」と言ってました。
職場でも、働きながら育児をしているママ友達は、
みんな仲良さそうです。

ずっと家庭に閉じこもっていると、寂しい時や辛い時に
逃げ場がなくて、追いつめられてしまうことがあります。
働くと、子供を預けなくてはならないから別の悲しさや
出費もありますし、別の責任を抱えるので大変ですが、
働くことで精神衛生上、楽になったと言う人は多いです。
フルタイムで働くのは大変なことですが、もしできたら、
少しでも、パートででも、働いてみたらいかがでしょうか。

閉じ込められて、人間関係も広げられない妻の気持ちを
わかってくれる夫は少ないと思います。働くためには
妻の気持ちが分からない夫の同意を取り付けなければ
いけないのが最大の難関です。夫の同意と理解があって、
夫婦各々の実家の協力が得られると、働く主婦の精神的
負担はかなり軽くなるようです。(夫の母親や、あなたの
母親が、外で働いたことがなかったりすると、反対されるかも)
みんなの協力を得て、この閉塞した状況を
打開できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在は子供も小さいのと主人が保育園での教育ではなくて幼稚園での子供の教育を望んでいるので、フルでは働けないのですがパートで数日働いています。
職場でのストレスはあまりないのが救いで確かに少し育児から離れる事ができるので良いと思います。
職場の人間関係は悪くはないのですが、職場だけの関係をみなさんのぞんでいる様で帰るのもバラバラです。それはそれでも人も職場もそれぞれなので私は良いと思っています。

お礼日時:2005/05/27 13:05

メル友を募集したら不倫をほのめかす様なものが多かったというのが気になって書き込みました。


と言うのは、女性の投稿者の文章を読むと、どうとでも受け取れるような曖昧なものや、あまりにも簡潔過ぎて返信しようにも取っ掛かりがないものが大変多いのです。
ネット上では女性であるというだけで幾らでも返信が来る事から、横着していい加減なメッセージを書いている女性が多いのですが、そんな女性にまともな返信等来る筈ありません。
貴女はどんな文章を書いていたのでしょうか?
他の女性の投稿を他山の石にして、貴女が望むような相手が「こういう人とならやり取りしたい。」と思うようなしっかりしたメッセージを書いてください。
また、自分から出してみる積極さもあった方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在は女性のメル友とのやりとりをはじめました。

お礼日時:2005/05/27 13:00

私が貴女の旦那だったら、女房や子供の為に休まず働いているのに、寂しい辛いなんて愚痴を聞かされるとカチンときますね。



貴女から旦那に優しい言葉をかけるようにすれば、家庭の雰囲気が変わり、貴女の気持ちも晴れてきます。

暗い家庭の雰囲気では、家族みんな暗くなりますます落ち込んでいきます。

一度一緒に風呂に入るか、旦那の背中流したらどうですか? きっと雰囲気変わりますよ。
(絶対愚痴、不満は言わない事、言えば雰囲気変わりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人の副業のお金は実家の店の方にほぼ全額いっていますので、こちらは収入が変わっていないのに大変といった所の不満はあるのかと思います。
土日も旦那さんがいない家庭は辛いですよ。
でも、確かに母が太陽でなければ暗いと思いますので、私もギリギリの所でやっていますが、ポジティブに生きる様にしていきたいと思います。

お礼日時:2005/05/27 12:59

No.8です。

再びすみません。

メル友募集結果に失望されたとのことですが、趣味や関心を前面に出して「○○について話しませんか?」という募集の仕方ではどうでしょうか。そうやって知り合った方と内面的なうち明け話をすることもできると思います。

「既婚」「寂しい」というキーワードがあると、我々男性は、そういうサインかなと思ってしまいがちです。--気を悪くされたらごめんなさい。

とはいえ、先の回答のとおり一番のおすすめはママ友達です。これなら「今日はこういう人と会ってこういう事があった」という話をご主人ともしやすく、夫婦の良好な関係維持にも役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メル友募集は女性限定にしてみた所まだ2人ですが、マイペースで楽しくお話ができるとよいなぁと思っています。
メル友とかの虚偽的なものでなくてそこにいてくれる友が出来ると良いとは思うのですが、なかなか私にはそれが難しいのですね。友達も縁と思いますので、気が合う人に会える様に、機会は多く作っていきたいと思います。

お礼日時:2005/05/27 12:55

お子さんの年齢がわかりませんが、お子さんを介してママ友達は作れませんか?



(1)育児サークルをみつけて入会
(2)公園やキッズスペースのある大型店舗で知り合いを作る
(3)保育園や習い事を通じて保護者の方と仲良くなる

(1)がいちばんのおすすめ。自治体のコミュニティセンターなどに行けば育児サークルがたくさん登録されてると思います。
(3)はお金がかかるのが難点ですね。

知人で、「携帯電話(メール機能付き)を持ってないので、せっかく知り合いになっても連絡とれなくて友達になれない」と嘆いている人がいました。
どうやらママ友達では、携帯メールのアドレスを交換するのがポイントのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに主人以外に楽しみを見つけられると良いとは思うのですが、対人恐怖みたいな所もあって深くつきあえるママ友ができないのも拍車をかけているのかとは確かに思います。

お礼日時:2005/05/27 12:51

たまには夫婦一緒に酒を飲む。



いいもんですよ。
口も滑らかになり、会話も弾みます。
ストレス解消になること請け合いです。

多忙親父ですが、こんなところに気を配っています。
貧乏生活ですが、それなりの楽しみ方もあります。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一緒にお酒でも飲めるとよいのですが・・。
その前に寝てしまうのですね。
弾む会話をしたいです。

お礼日時:2005/05/27 12:48

子育て中を思い出します。


うちも主人が不在がちで母子家庭同然でした。

私は、母として立派でもなく、強くもなく、相当いいかげんな方でした。
お昼ごはんにインスタントラーメンを作りながらキッチンで缶ビールを飲んでた事もあるし、安定剤飲んでた時期もあります。
その一方で、やたら子どもがかわいくて、洋服作ったり、ケーキ焼いたりした時期もあります。

幼稚園や学校の行事にまめに出席して役員もやって、母の鑑を演じつつ、出会い系で知り合った男の人とホテルに行った事もあります。
趣味(キルト)に没頭して、ろくに家事もしなかった頃もあるし、娘の中学受験には一卵性母子と言われるまでとことん付き合ってサポートした時期もありますし、夜中まで手を握っておしゃべりしてた事もあります。

つまりですね、母もニンゲンで、立派な時も最悪の時もあるんじゃないでしょうかね?
私が気をつけたのは、夫や子どもから見て「生きてて楽しそう」にする事、この一点です。

キッチンでビール飲む時は、鼻歌なんかも歌います。
家事ほったらかしてキルトに取り組んでる時は、「すごーい。あたしって上手!見る?見たい?すごいよー」って大げさに楽しんでみせる。

隠す事はとことん隠す。夜中に皆が寝静まってから携帯を触り、メールしまくるとか。

で、うちの子はすくすく大きくなって、今、高2です。
私立の難関校に通い、テニスに打ち込んで、成績もまぁまぁです。

私もすっかり落ち着いて、メールも安定剤もキルトも止めて3年以上たちます。
今は穏やかで相変わらず楽しい日々です。

子育てって、母親のなりふり構わない自己犠牲の上でしか成功しないのでしょうか?
子育て中は、お母さんもまだまだ育ってるところでしょ。子どもから育てられる部分だってある訳だし。

程よくストレスをコントロールして、うまくバランスとって家族の前で笑顔でいる時間が増えるなら、メル友も、お酒も一つの有効な手段ではないでしょうか。

自分を解放したらご主人にも優しくなれるかもしれないし。

節度を守りながら、程ほどに楽しんでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こんな私でもいいのかとちょっと元気が出るアドバイスでありがたいです。

お礼日時:2005/05/27 12:46

寂しさを子供が埋めてくれないんですか?


私の主人は帰りが毎日終電近くなので母子家庭同然の
生活です。
朝も早いので主人も目に見えて疲労がたまってるのが
分かるので、疲れて夫婦のコミュニケーションが多少取れなくても
仕方がないと思ってます。

その代わり子供が自分を求めてくれるのでそれで寂しさは埋まってるようです。
子供じゃ、心の隙間埋まりませんか?
、質問者さまはお仕事されてるんですよね?
逆に少しでも育児から開放されていいなぁって思います。
ご主人様は仕事で精一杯との事で、やはり外に目を向けるしかないのでは?
私のストレス解消法はお洒落をして街に出てブラリとする事なんですが
質問者様も何か没頭できるもの見つければいかがでしょう?
でもお酒、パチンコ(ギャンブル)・男はダメですよ(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も心が強ければ健全に事を考えられるのかもしれませんが、息子は少し目を離すと真珠のネックレスをちぎってバラバラになってしまったり、水浸しになって遊んだり、近所の家の子供と遊びたいと言い何度もブザーを押す等、目を離せない状況なのも辛いのです。
でも、確かに子供がそんなママでも頼ってくれて時には心配してくれたりしてくれるので確かに私は1人ではないですね。もっと強くなりたいです。

お礼日時:2005/05/27 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!