
手の甲、腕などがアトピーで痛痒かったので、数日前に合成のボディソープや
シャンプーをやめ、無添加の石鹸を使用する事にしました。体にはその石鹸が
合っているようで、今のところ肌トラブルはありません。しかし石鹸シャンプー
の後しっかり酢リンスしても髪にキシキシ感が残る気がします。
毛量は多く、髪質は硬くて太くて癖もあります。現在縮毛矯正とカラーリングを
していて、その後伸びてきた髪が3センチ程ある状態です。全体の長さは(段が
入っていますが)肩甲骨の下辺りです。
一般に言われている「桶1杯の水におちょこ1杯の酢」では全く中和されず、
昨日桶半分の水におちょこ2杯の酢でリンスしたらふわっと中和される感覚が
わかりました。それでもキシキシ感があり、乾かしても指が引っかかります。
洗髪方法が間違っているのでしょうか? それともこういうものなのでしょうか?
毛量や髪質に合った改良法があれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も今、石けんシャンプー使ってます。
紙の質も量も長さもcherryrumさんと同じ位です。
私の使っているのは、「パックスナチュロン」シャンプーとリンスです。リンスはやはり、クエン酸が入っているので、なめると酸っぱいですよ。
石けんでアルカリ性になった髪の毛を、酸性のお酢、クエン酸等で中性に戻す、という役割があるので普通のトリートメントなどを使っても、効果はありませんよね。お酢なら、おちょこ3杯位がいいのではないでしょうか?クエン酸なら小さいスプーン1杯位を溶かして使ってました。私の髪は、お酢よりもクエン酸の方が合ってたみたいです(人によるらしいですよ)
パックスは私にはとてもいいです。ふわふわサラサラになりますよ。ドライヤーで乾かす前に、他の皆さんのように、椿油もつけてます。2振り位の量(普通の人なら多いかも)で、毛先からまんべんなく伸ばすように。
ストパーかけてますが、いい感じで保ってます。
市販の石けんシャンプーも最近はたくさん出てますので、色々試してみて自分にあったものを見つけるのが一番だと思います。
ちなみに私は、洗濯は粉せっけん、食器洗いは菜の花石けん、洗顔は自家製の石けんです。洗濯の粉石けんは、柔軟剤がいらないので楽ですよ~。
mani-maniさん、ご回答ありがとうございました。
太・硬・多の私の髪では石鹸シャンプーは無理かも…と
思っていたので、髪質の似ているmani-maniさんのご意見が
聞けて嬉しく思います。やはりリンスでの中和が足りない
のかも知れませんね。一先ずお酢の量を増やして、椿油を
試してみます。あとは髪と相談しながら、自分に合った物を
探したいと思います。
私も洗顔は友人の手作りの石鹸です。この石鹸との出合いが
なかったら、今でもヒーヒー言いながら合成洗剤を使って
いたかもしれません(笑。石鹸シャンプーが軌道に乗ったら、
食器洗いや洗濯も無添加のものに徐々に替えていこうと
思っていたので参考になりました。
No.9
- 回答日時:
縮毛矯正やカラーリングなどで髪が傷んでいるのかもしれません。
傷んだ髪をコンディショナーなどでコーティングしていたのが、とれてきたということも考えられます。
石けんシャンプー後に酢でリンスした後、まだ生乾きのときに軽くオリーブオイルを髪全体に伸ばすと、つややかになってキシキシ感もなくなりますよ。
1gopuddingさん、ご回答ありがとうございます。
>傷んだ髪をコンディショナーなどでコーティングしていたのが、とれてきたということも考えられます。
その可能性も考えて、対処法など教えて貰えれば、
とここに投稿した次第です。他の方の意見にも
あるように、椿油やオリブ油で髪をコーティング
する方法が良い様ですね。試してみます。

No.8
- 回答日時:
> 一つお伺いしたいのですが、十分にすすぎが出来た
> 場合は、酢リンスしなくてもキシキシ感がなくなり
> ますか?
充分にすすぎが出来た場合,すすぎをしている間は,キシキシ感が無くなりますが,すすぎをやめてしまいますと,キシキシ感が出てくるようになります。
というのは,水道水は酸性なので,ある程度はアルカリ性を中和しますが,充分ではありません。
また,すすいでいる最中は,水が皮膜のような効果をしますので,一見,キシキシ感が無くなるのですが,すすぎをやめてしまいますと,水の膜が無くなりますから,キシキシ感が戻ってきます。
ですから,酸性リンス(酢リンス)は必要ですよ。
gakushanekoさん、再度のご回答ありがとうございました。
やはり水道水はあくまですすぎ、と考えた方が良い様ですね。
自分の髪に取ってより良い洗髪方法が見つかるよういろいろ
試してみます。
No.7
- 回答日時:
また登場しちゃってすみません。
ひとついい忘れてたなーと思いまして…。
リンスの仕方ですが、洗面器にリンス液を作ったら、別の洗面器(ボールとかでも)を髪の下に置いて、そこでリンスを受けて、またそのリンスを髪にかける、というのを3回位繰り返すと、リンスがよりよく行き渡りますよ。
あと、やっぱりシャンプーのすすぎは大事ですね。
ほかの洗剤も石鹸に変えられる…との事。お互い楽しい石鹸生活をおくりましょうね!そういえば、私歯磨き粉も石けん歯磨きでしたよ。
やりすぎは怖いけど、楽しくムリせずやって行こうと思ってます。
mani-maniさん、度々足を運んで頂いてありがとうございます。
なるほど、その方法は良いですね。ちょうど手桶もあるので
早速試してみます。
>お互い楽しい石鹸生活をおくりましょうね!
>やりすぎは怖いけど、楽しくムリせずやって行こうと思ってます。
ほんとその通りですね。無理せずに楽しんでやるのが一番だと
思います。mani-maniさんの様に石鹸生活を成功させている方が
いると励みになります。

No.6
- 回答日時:
酸性リンス後もキシキシ感が残ってしまうのは,ほとんどの場合,シャンプー剤のすすぎ不足が原因です。
また,シャンプー剤のすすぎ不足を引き起こす原因が潜んでいるのかもしれません。
ということで,次のことに留意してみてください。
1.
シャンプー剤を使用する直前には,シャワーを使い,1~2分間を目安に,頭皮と髪の毛全体をすすぎ洗いします。
2.
石鹸シャンプー剤の場合,取扱説明書どおりに薄めた場合は,片手で持ち運べる程度の量を手に取り,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
3.
シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,頭皮を中心に2~3分間を目安にすすぎ洗いします。
髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えてください。
また,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って頭皮をすすぎ洗いしてください。
なお,シャワーノズルを持っていない方の手で,すすぎ水をためながらすすぐことをお勧めします。
とにかく,どのようなシャンプー剤を使用していても,かなり大量のすすぎ水ですすぎ洗いすることが大切です。
ちなみに,水道水は弱酸性ですので,すすげばすすぐほど,酸性リンスの効果が得やすくなりますよ。
あと,キューティクルの隙間に石鹸シャンプーの成分が残っている可能性も考えられますので,よくすすぐこともそうですが,シャワーの温度を38~39℃に設定して,すすぎ洗いをするようにしてみてください。
あと,半固形(粘土のように軟らかい)石鹸シャンプー剤の場合は,水などに溶かさず,化粧石鹸(固形石鹸シャンプー剤)のように泡立たせて,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーする方が,キシキシ感が少なくなるはずです。
といっても,やはり,充分にすすぎ洗いしませんと,髪の毛はキシキシしてしまいますけどね。
gakushanekoさん、ご回答ありがとうございます。
実は、gakushanekoさんの他の方へのご回答を参考に
していました。特に泡切れ=すすぎ完了ではないと
言う事でしたので、念入りにすすいでいたつもり
でしたが…、まだまだの様ですね。恐らくすすぎ
不足でキシキシ→洗髪の際指通りが悪くさらに
すすぎ不足、という悪循環だったのだと思います。
>シャワーノズルを持っていない方の手で,すすぎ水をためながらすすぐ
これはよく美容師さんがやっている方法ですね。
くぼませた手のひらに水を溜めて、たまに頭に
タプンタプンってやる、アレですよね。あの感覚
個人的には大好きです。早速試してみます。
一つお伺いしたいのですが、十分にすすぎが出来た
場合は、酢リンスしなくてもキシキシ感がなくなり
ますか? ご回答頂けたら嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
状況がはっきりしませんので、何とも言えませんが、石けんシャンプーが、強すぎるのではないかと思います。
まさか洗濯石けんや、化粧石けんを使っている事はないと思いますが。
石けんシャンプーに、クエン酸などを少し混ぜてためしてみてください。
クエン酸を混ぜることにより、石けんのペーハーを下げ、髪の油分を取る力を抑えます。
グリセリンを混ぜますと、髪にうるおいを与えます。
たぶんお使いの石けんシャンプーにも、クエン酸やグリセリンが入っていると思われますが、cherryrumさんの場合、チョット足りないのかもしれません。
リンスも、酢(酢酸)ではなくて、クエン酸でためしてみてください。
酢の場合、純粋な酢酸ではなく、色々混ぜて有りますから、それが悪さをしている可能性が有ります。
クエン酸は、健康食品用ではなく、薬局でいろいろ混ぜていない物を購入して、ためしてみてください。
nacamさん、ご回答ありがとうございました。
私が洗髪に使用しているのは石鹸シャンプーではなく、
石鹸です。もちろん洗濯石鹸や化粧石鹸ではありませんが。
ご回答を読んで、私の洗髪方法ではまだ髪がアルカリに
傾いたままなのでは、と思いました。いずれ石鹸シャンプーや
クエン酸の購入も検討してみますが、現在使用している
アイテムでの改善ももう少し研究してみます。
No.1
- 回答日時:
酢のリンス、よく聞きますよね。
私もやってみたのですがあんまり上手くいかず・・・今はシャンプーだけをしてその後タオルドライで軽~くドライヤーをかけた後に「椿油」をつけています。次の日しっとりサラサラになりますし、皮膚につけても大丈夫です。髪によ~っくもみ込むようにするといいですよ。ついでに「つげ櫛」で梳かすと髪全体に均等に行き渡っていいです。ドラッグストアでも売っていますので是非いかがでしょうか?
http://www.cosme.net/cosme/asp/itm/itm0010.asp?p …
mugi-choco1さん、早速のご回答ありがとうございました。
肌への影響まで考慮して頂いて、本当に嬉しいです。
サイトも参考になりました。私と同じ髪質の人の
書き込みもあったので大変参考になりました。椿油と
併せてつげ櫛も検討してみます。つげ櫛は静電気が
起きないので髪にも良いらしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
髭剃りとシャンプーだけしてく...
-
プールに入ると一日二回お風呂...
-
リンスは、どの程度洗い流しま...
-
陰毛の白髪・・・皆さんはどう...
-
美容院のトリートメント後、髪...
-
なぜ美容師は切りすぎるのか?
-
美容院いくのに、お風呂入って...
-
アムウェイのシャンプー
-
透明な鼻毛ってありますか?私...
-
シャンプー教えてください
-
白髪を放っておいて通勤してい...
-
美容室で白髪染めをしたが、染...
-
陰毛の毛先が…白髪?
-
白いまつげが1本・・・
-
昼を過ぎると、前髪がこんな感...
-
パーマ液の臭いのとりかた
-
ヘアカラーとヘアダイとヘアマ...
-
みなさん、白髪が増えるのと、...
-
子供の髪はなぜ綺麗なの?
-
白髪が増えすぎて まだ40歳です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若白髪で困っています
-
今年のプール…くせ毛の対処法を...
-
美容院のトリートメント後、髪...
-
縮毛矯正後に2剤を流す際
-
プールに入ると一日二回お風呂...
-
陰毛の毛先が…白髪?
-
陰毛の白髪・・・皆さんはどう...
-
縮毛矯正をしていてバイトで髪...
-
髭剃りとシャンプーだけしてく...
-
高齢者、毎日シャンプーNG!?
-
白髪が増えすぎて まだ40歳です...
-
朝シャンでシャンプーなしでコ...
-
昼を過ぎると、前髪がこんな感...
-
お風呂上がりの髪の毛のパリパ...
-
白いまつげが1本・・・
-
47歳の女性は殆ど白髪染めでし...
-
縮毛矯正のことで質問です
-
ヘアカラーとヘアダイとヘアマ...
-
朝シャンしないでセット
-
プレーンリンス
おすすめ情報