
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> LANとは何なんでしょうか? LANの説明を読んでもいまいちピンときません。
皆さんが既におっしゃっている様に、LANと言う言葉がいろんな意味で使われ、混乱を来しています。
LANとは、本来はローカル・エリア・ネットワーク。つまり狭い地域内でお互いに通信するためのネットワークと言う意味でした。気持の上では、身内のネットワークと言う意味もありました。
狭いとはどの程度かと言うと、同じビルの中、あるいは大学や、病院や工場の敷地の中という程度でした。これ以下がLANというわけです。
これを越えて、市レベル、県レベル、あるいは九州・近畿などの地方レベルがMAN、全国レベル、世界レベルがWANと言われています。
誤解されると困りますが、LANをインターネットに接続すれば、LANにつながっている端末が、全て世界中とつながり、WANを形成することになります。
もちろん、家庭内でネットワークを組んでもLANなのですが、最近では、家庭の中で通信をすることや、プリンタやファイルの共用をするためのものがLANだと言う風に思う人が増えています。あるいは、ADSLを何台かのPCで使う仕組みがLANだと思っている人もいます。どれも、LANの一面ですが、全てを表しているわけではありません。
でも、言葉の歴史はそんなもので、時代により、世界により、立場により、使い方が変わっていって当然です。いろんな使われ方を知って、まごつかないようになれるといいなと思います。
そうですね、言葉の使い方はいろいろあるし、難しいけどそれがまたいろいろな広がりを見せているという側面もありますね。確かに言葉の意味にとらわれすぎるのも良くないと思います。ただ、僕は本当に基礎の基礎も分らないものなので(笑)
LANの意味を自分なりに噛み砕いて理解したいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3のものです。
>No.4 SYSH様
>Yahoo!BBはUSBでの接続もできますよ。
>Yahoo!BBのページをよく見てみてください。Ethernet用のものとUSB用のものがあります。
あれ?Yahoo!BBのモデムって、Ethanetポートタイプだけじゃなかったでしたっけ?
一台つなぐ場合はそこから直にPCに、複数台つなぐ場合はブロードバンドルータ買って
そこに勝手につないでくれ、って感じだったと思うのですが、違いましたっけ?
間違っていたらすみません。
No.4
- 回答日時:
LANについての説明は以下の方がされているので、ここではADSLについて。
shingo1977さんはパソコンは何台お持ちでしょうか。また、これから購入する予定はありますか?1台しかなく、これから増やす予定も当分ないのなら、Yahoo!BBはUSBでの接続もできますよ。LANの知識がなくてもただUSBポートに突っ込み、CD-ROMを使ってインストールすれば使えるようになるので、1台しかないようでしたら、USBの方の検討をされてもよいのでは?Yahoo!BBのページをよく見てみてください。Ethernet用のものとUSB用のものがあります。注意点はUSBではパソコンが1台しかつなげないということです。
shingo1977さんはADSLを導入したいということが本当の目的のようですので、私はLANについてではなく、USBも使えるんだよということを補足しました。必要ないようでしたらごめんなさい。
USB接続もできるんですか?それは初めて聞きました、ADSL導入のためのLANだったんで他の選択肢もあるのならばもう少しいろいろ調べてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Local Area Network という言葉の略語で、インターネットのようなネットワークとは違い、狭いエリアで、ふつう一つの管理体制の元に作られるある意味閉じたネットワークのことですね。
近年、企業などだけでなく、家庭でも複数台のパソコンをつないで「家庭内LAN」とか称していたりもします。
で、最近の主流でLANにはよくEthernetという通信・通信機器規格が使われているのですが。
この、Ethernet規格に準じたチップを搭載したボード、カードをいつのまにやら「LANボード」とか「LANカード」とか呼ぶ人が増えています。
んで、ADSLでは一般的にこのLANカードなるものを使用することが多いので、ADSLというとすぐにLAN、LAN言っていたり、書いてあるところが多いわけです。
元々のLANの意味なんて、ADSLでLAN、LANいわれることに関していえば残っていないような気がします。
もちろん、HUB機能を有したルータータイプで、2,3台パソコンをつないで使えば、結果的にLANになるんでしょうけど、それは結果論ですし。
ADSLモデムとUSBでつなぐ場合とか、Ethernetボードを使っていても、ADSLモデムから直接1台につなぐ場合に関してはとうていLANとは言えない気がするのですが、それでもADSL=LANという言われようは、世間では根強いようですね。
だから、ADSL使うだけだったら、プリンタのパラレル、モデムつなぐシリアル、いろいろつなげるUSB、なんかと、ほとんど同列に扱われているんじゃないかなぁ?
「ADSL?ならLANだねっ」という感じで。
単にインターネットへの接続形態として、Ethernetボードのコネクタとか、ケーブルが使われることを指して使われているだけな気も。
LANとは言葉の意味がいろいろな分野で使われているから意味がわからなくなってくるんですね(僕みたいに)。ADSLならLANにつなげるみたいな感覚でとらえていれば
良いんでしょうね。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
shingo1977さん、こんにちは!
LANとはローカルエリアネットワークのことです。
企業などでは、1人1人の社員がパソコンをそれぞれ使っていたりします。
(よくドラマやニュースなどでもそういう場面ってありますよね)
1人1人がファイルやプリンタをパソコンに接続するとコストがかかりますよね。
出来たら、みんなで共有してファイルを使用したり、プリンタへ打ち出しをしたいですよね。
そういう場合、社員のパソコンが同じネットワークに属している必要があるのです。
そのようなネットワークをローカルエリアネットワーク、すなわちLANといいます。
shingo1977さんのお宅でも、もしパソコンが複数台あるのでしたら、LAN環境にすることで、プリンタは1台で済みますし、複数のパソコンから同時にインターネットへもアクセスできます。
もちろんADSLの線は1回線なので、複数でインターネットをやった場合などは回線も共有することになるので、
スピードは落ちますけどね。
ちなみにパソコン同士を同じネットワークにするにはHUB(ハブ)と呼ばれる機器が必要となります。
ADSLルータに複数端末をつなげるポートがある場合は必要ありません。
それでは失礼します。
※gooで「LAN」と入れて検索すると、もっと詳しいサイトがありますよ!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一言でいえば、コンピュータ通信ですね。
Local Area Network の頭文字です。
基本的には、Ethernet と呼ばれる物を使用しています。
(あぁっ、英語のスペルは、気にしないで・・・(TT))
速度により、規格があります。10BASE/100BASE
bpsで、表記され、一秒間に何ビットの情報が遅れるかという単位です。
●アスキーの用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/toc/ab_l.html
●e-works
http://www.e-words.ne.jp/
ぜひ、参照してみてください。
★参考URL
は、e-worksさんの LANの説明。
参考になれば。
でわ
参考URL:http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=582
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
WiFiがつながらない
-
インターネットに強いパソコン
-
(windows8.1)無線LANが突然つ...
-
パソコンを介してPSPネットワー...
-
電波時計の時刻をパソコンに取...
-
任天堂DSのWiFiコネクション設...
-
HDのデータの消去の方法
-
1台の外付けHDDを2台のノートパ...
-
LANケーブルをつないで2台のパ...
-
OSの入ったハードディスク内の...
-
MacBookはいつまで使えるのか?...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
インターネットは繋がってるの...
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
WiFiがつながらない
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
携帯電話のスケジュールをパソ...
-
パソコンにこのような表示が出...
-
パソコンを介してPSPネットワー...
-
ホストへの接続ができません: ...
-
OSの入ったハードディスク内の...
-
Windows vistaがサポート終了し...
-
1台の外付けHDDを2台のノートパ...
-
WiFiが11nでしか接続出来ないみ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
電波時計の時刻をパソコンに取...
-
快活CLUBで、モニターに自分の...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
パソコンで再生したDVDをテレビ...
-
Windowsのパソコンをインターネ...
-
バッファローのみまもり合図で...
-
windows11。
おすすめ情報