
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
フォルダーを共有する場合の設定方法です。
・Windows 10で任意のファイルやフォルダーを共有する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
・[Windows 10] 他のパソコンとフォルダーを共有する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …

No.7
- 回答日時:
ハブの問題ではなく、原理的にそういうことはできません。
やるとしたらNAS型のHDDにして、ネットワークを結ぶ必要があります。そういう接続ができてしまうと、ひとつのファイルに対して同時に双方のパソコンがアクセスできてしまうからです。そうするとファイルに矛盾が生じるのはおわかりですね?
「いや、同時に2台のパソコンは使わない」と言っても、パソコンはバックグラウンドでHDDに対していろいろ操作をしています。それらがかち合うとデータが壊れてしまうため、一対一でしかHDDとパソコンは繋げられないようになっています。
NAS型のHDDは、それ自体が「情報の交通整理」をしてくれる機能を持っているためネットワークにつなぐと複数のパソコンからアクセスできるようになります。とはいえ、同時に同じファイルにアクセスすることはできません。
なお、「こういうことがやりたい」という事情をお教えいただければ「こうやればできる」という提案は差し上げられるかもしれません。
なお、お金をかけず最も効率的なやり方としてはグーグルなどのクラウドサービスを利用する方法です。
これなら複数のパソコンから同一のファイルにアクセスできます。無料だと数ギガしか使えないのがネックですが、定期的に自宅のHDDにバックアップを取れば完璧でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/15 13:38
ありがとうございます。勉強になります。グーグルのクラウドサービスを確認してみます。
今後もよろしくお願い致します。
敬具
山崎 拝
No.5
- 回答日時:
USB切り替え器を使えば可能ですが、あまりお勧めはしません。
使用中に切り替えたりすると不具合が出たり壊れたりすることもあるようですし、両方から同時にアクセスすることはできません。No.3
- 回答日時:
同時にアクセスすること必要がない場合は、「USB切替機」を使って2台のパソコンを切り替えることにより、どちらか1台のパソコンからアクセスすることができるようになります。
同時にアクセスする可能性がある場合は、そのUSBハードディスクをNAS化して(あるいはNASに買い換えて)、パソコン2台とハードディスク2台をLANに接続するといいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/15 13:45
なるほど、現在USBを抜き差ししていまして、時々PCが認識をしない時がありまして、ちっと不安でして。
いろいろ勉強になります。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
敬具
山崎 拝
No.2
- 回答日時:
USBでは無理があります。
2台のパソコンでHDDを共有するのであれば、NASを使います。
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/n …
https://www.buffalo.jp/product/child_category/hd …
今のHDDをNAS化しようと思えば、以下のような物もあります。
https://www.silex.jp/products/device_networking/ …
でもNASを買った方が、わかりやすいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
1台の外付けHDDを2台のノートパ...
-
ウィルス感染の危険性について...
-
家庭内無線LANでのフォルダ共有
-
USBが自分のPCにだけ接続...
-
プレステ2本体の前面にあるUSB...
-
パソコンにフロッピが付いてい...
-
home spot cubeの設定
-
LANケーブル
-
快活CLUBで、モニターに自分の...
-
携帯音楽プレイヤー
-
WiFiが11nでしか接続出来ないみ...
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
携帯電話のスケジュールをパソ...
-
パソコン、周辺機器に詳しい方...
-
MEDIA GO が勝手にSDカードにフ...
-
iPhone3GSでWi-Fiを使いたいの...
-
お願いいたします。パソコンのX...
-
Windowsのパソコンをインターネ...
-
スイッチなどのポートでのリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
携帯電話のスケジュールをパソ...
-
パソコンを介してPSPネットワー...
-
快活CLUBで、モニターに自分の...
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
WiFiが11nでしか接続出来ないみ...
-
Windows10のパソコンからsdカー...
-
ホストへの接続ができません: ...
-
パソコンにこのような表示が出...
-
バッファローのみまもり合図で...
-
OSの入ったハードディスク内の...
-
Windows vistaがサポート終了し...
-
MEDIA GO が勝手にSDカードにフ...
-
Windowsのパソコンをインターネ...
-
DELL Optiplex GX100 について
-
i.link→LAN
-
自宅外で自宅のパソコンへ来た...
-
ネットワークの構築(?)
おすすめ情報