
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
連続で失礼します。
そうですか、職場と言うことなので、パソコンの環境はバッチリですね。個人だと、ルータの設定やネットワークの設定でまごつかれる場合もあるかとは思いますが、そうであればいらぬ心配でしたね。
そのまま、空いているポートにパソコンを繋いでLANに接続し、そのHDDをどちらかに繋いで共有設定を行えば作業は終わりです。後は自由にファイルのコピーや転送を行って下さい。
No.6
- 回答日時:
ANo.5です。
前の回答は、ANo.3です。2つ前になります。ケーブルに関して。買われるのですしたら、下記などをどうぞ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-cty/
http://kakaku.com/pc/lan-cable/
ハブは下記です。
http://www.coneco.net/SpecList/01302010/?utm_id= …
いやーっ、安くなりましたね。今なら、Giga Lan(1000MHz)で構築すると、ファイル転送などが速いです。ルータは、100BASEが多いので1000BASEのスイッッチングハブを購入されて、そこにパソコンを繋ぐと速くなります。
何回もご回答ありがとうございます。
恐縮ですが、質問しているPC環境が、職場でのことでして、同じハブを数人で使用している状況です。全部は埋まっていないのですし、例え私が二つ使用したとしても何もいわれない状況ではあります。
このような環境でもご回答いただいた様な使用方法は可能でしょうか?
もう一台HDD購入した方が早いでしょうか?
何度もすみません。助かります。
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
既に回答がついていますが、一応こちらも回答しておきます。クロスケーブルは、2台のパソコンを直接LANで繋ぐ場合に使用します。それ以外の場合は、ストレートケーブルを使います。インターネット用のルータにハブがあるような場合、今お使いのパソコンと同じようにもう一台もLANに接続します。従って、質問者さんの場合、もう1台のパソコンをストレートケーブルでルータに接続します。既に、そのパソコンもインターネットが出来るようにルータに接続されていたら、後は共有の設定のみです。
もし、ルータにハブが無い場合でも、5ポートくらいのハブを用意してそこに2台のパソコンを接続すればLANは構築できます。各パソコンのIPアドレスは、自動で取得するか(今は殆どこれで済む筈です)、手動でIPアドレスを設定します。
OSがXPの場合は、共有したいドライブやフォルダを、右クリックのプロパティで"共有とセキュリティ"のタブを選んで設定します。詳しくは別途検索なりしてお調べください。そう難しくは無い筈です。
ネットーワークを見て該当のドライブなりフォルダが現れたら、中身を見て見ましょう。もし、アクセスが拒否されるようなら、詳細を添えてまた質問してください。以上です。
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/10/windo …
このページの作者さんは、色々と調べられているみたいです。
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/archives.php
No.4
- 回答日時:
問題を解決する方法は2つ。
1、有線LANのハブを用意。2台のPCをそれぞれつなぎ、2台とも同じグループ名のPCとして
共有化を図り、どちらかのPCに外付けHDDを接続する。
この場合、HDDを接続したPCの電源 を入れておかないと、他のPCからHDDを認識する
ことはできません。
2、1同様LANのハブを用意し、LANタイプのHDDをLAN接続する。また2台のPCもLAN
に接続する。この場合、他のPCの起動状態に関係なく外付けHDDにアクセス可能と
なります。LANタイプのHDDを一種のサーバー代わりに使えるので便利です。
1、2共に同時にHDDを2台のPCで利用可能です。
No.3
- 回答日時:
1台の外付けUSB2.0 HDDを、物理的に2台のノートパソコンに接続することは出来ません。
USBは、パソコン1台に多数のUSB機器を繋ぐことは出来ますが、共用することは出来ません。ただ、切り換えてアクセスすることは可能です。切り換える手順が発生しますが、切り換え器を用いれば、繋いだまま切り換えることが出来ます。それには、下記のような機器が必要です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=S …
他の方法としては、1台のパソコンに接続しておき、LANでパソコン同士を繋ぎ、共有設定を行いアクセス権を設定すれば同時にアクセス可能です。HDDを接続した方のパソコンは電源が入っている必要がありますが、もっとも簡単にHDDが共有できます。切り換えも不要ですので、LANの環境があれば費用も掛かりません。最低でもLAN用のクロスケーブル1本あれば共有は出来ます。
LANで共有する方法は、どちらに繋ぐかで若干違いますが、簡単なものです。インターネットの接続する環境があるのでしたら、ルータに接続していると思うので、内蔵ハブがあれば直ぐに共有できます。
ご回答ありがとうございます。
LANでパソコン同士をつなぐということですが、どうすればよいのでしょうか?
ルータから1台に接続しています。そのパソコンともう1台をクロスケーブルでつなぐのにはどうしたら良いでしょう。クロスケーブルをさすところは、1つしか見当たらないですが。
何度もすみません。
No.1
- 回答日時:
USBインターフェースは汎用のインターフェースになるので、利用制限はありません。
ですから、実際に繋いでみれば答えが解りますよ。
HDDもUSBメモリ等と同様に、単なる外付けのデバイスの一つですから、何台のパソコンにつなぎ替えても問題無く利用する事が出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
5
HDD増設後、PCが起動しない
ドライブ・ストレージ
-
6
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
7
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
8
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
10
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
11
Wi-Fi子機(USBアダプタ)について困ってます
ルーター・ネットワーク機器
-
12
研究室で使うパソコン。デスクトップorノート?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
PCI(ハーフ)?ってなんですか???
ビデオカード・サウンドカード
-
14
海外留学先で使うノートパソコンの選び方
ノートパソコン
-
15
パソコンの赤いランプについて
デスクトップパソコン
-
16
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンは電源をつけっぱなしで大丈夫ですか
ノートパソコン
-
18
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
20
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
DELL Optiplex GX100 について
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
WiFiがつながらない
-
携帯電話のスケジュールをパソ...
-
パソコン初心者です。
-
電波時計の時刻をパソコンに取...
-
win7に増設した内蔵HDDを新パソ...
-
2台のパソコンの活用法
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
ICレコーダーについて
-
PCのネット接続について質問です。
-
ISDNのパケット料金について
-
YouTube「インターネットに接続...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
毎日同じ時間にモデムの接続が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WiFiがつながらない
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
外付けHDDを複数のPCで共有したい
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
パソコンを介してPSPネットワー...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
携帯電話のスケジュールをパソ...
-
(windows8.1)無線LANが突然つ...
-
パソコンにこのような表示が出...
-
Windows vistaがサポート終了し...
-
外国で購入したタブレットは日...
-
電波時計の時刻をパソコンに取...
-
お願いいたします。パソコンのX...
-
Word 原稿用紙出ない
-
HDのデータの消去の方法
-
パスコード間違えまくってiTune...
-
バッファローのみまもり合図で...
-
快活CLUBで、モニターに自分の...
おすすめ情報