
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2です
実は旅行会社に勤務していて修学旅行の提案や実施を
行ってました。
実際のところ学校が貸してくれることは少ないようです。
学校も回収が困難なことがわかっていますし、公金を
使うわけにはいかないので貸してくれる人がいません。
お金になると先生と言えどもドライです。
私が知る事例では当該家庭の近所の人がカンパ活動をして
修学旅行に行かせたというのなら知っています。
7万円だと最低限の部分かもしれませんね。
上限のかかった県だと、旅行会社が見積上では
飛行機・新幹線・バス・ホテルの基本部分だけで
上限を満たしているように見せかけて入場料や
体験学習料金を各自払い扱いにすることで上限をクリア
しているのが現状です。
全部で10万円見ていらっしゃるようですが、妥当な見積
だと思います。
どの生徒も修学旅行は本当に楽しみで、楽しい顔をしています。ぜひ行けるように願っております。
こんばんは。
再度のご回答ありがとうございます。
>7万円だと最低限の部分かもしれませんね。
>全部で10万円見ていらっしゃるようですが、妥当な見積だと思います。
思わず
え~!?そうなの~?!って叫んじゃいました。
お金がかかるもんなのですね。
下の子の為に今からまたコツコツ始めないといけませんね。
No.8
- 回答日時:
No.1を書いたものです。
No.6の方への質問者さんのお礼を読んで、追加したくなりました。
給食費の未払いはいろいろな地域で問題になっています。一時期、新聞やテレビでも話題になっていました。
給食費の未払いは罰則もないしきちんとした取り立てもないから、充分払えるのに払わない人が多い地域がある。払わない家庭の子供には食べさせないというわけには行かないから、食べさせる。払わない人が多ければ多いほど、メニューが貧弱になる。
払えるのに払わない人が多くて年度末におかずがほとんどなくなる地域などがテレビで取り上げられていました。
で。
高校になると、払えるのに授業料を払わない家庭も多いようです。「授業料を払わないと退学」なんていう規則はあるんですが、公立高校の場合、実際に退学にしたら世間は騒ぐでしょうね。
多くの高校が困っています。
今の日本はそんな状態です。
こんな状態で、学費やら修学旅行のお金を学校が貸すような制度を作ったら、ほとんど返ってこないでしょうね。
きちんとした督促とかをすればいいんだろうけど。
質問者さんはとてもしっかりした考えを持っておられる方だと思います。
払えない人が修学旅行に行けないなんて学校の対応は冷たいんじゃないかという気持ちがあると思いますが、もはや冷たくない対応ができる社会ではなくなってきていると個人的に思っています。
義務教育については、給食や教材も含めた無償化が望ましいと考えています。
おはようございます。
払える状況なのに払わないとはなんとバチあたりな!!
当たり前の義務を履行しないとはびっくりです。
ウチは奨学金を借りて学校に行かせていますが、次代を担う後輩達の為に絶対返済はすでに息子には充分に伝えてあります。借りたものは返す、当たり前ですもんね。
もらったんじゃないですもの。
義務教育の給食、教材の無償化は同意です。
私もそう感じてました。
初等教育は子供の人格形成には欠かせないものだと思っています。
国はつまらないものに税金をかけるより有効なものにお金をかけるべきですよね。
No.7
- 回答日時:
ありますよ。
それ以前に 金銭的に「高校進学断念」「高校中退」などあります。
(保護者がリストラされたり、自営の会社が倒産したり・・・。)
公立はわかりませんが、私学の高校では 学校側やPTAで支援する学校もあります。
>人生一度の経験なのに
>一生に一度の事
とありますが、修学旅行だけが 人生一度だけでは無いと思いますが。
日々の生活が 「人生一度の経験」と 思います。
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
私立は支援があるところもあるのですね。
>>人生一度の経験なのに
高校の修学旅行と言う名目は人生に一度、と言う意味でした。
日々の生活は間違いなく「人生一度の経験」ですし、人生構築して行く上での鍛錬だと思います。
No.6
- 回答日時:
「どうやっても行かせられない」のではなく、子どもにとっての修学旅行の重要性を認識しておらず、支払いの優先順位から外してしまう家庭もあるようです。
我が子が通う中学でも今年1名金銭的理由で修学旅行欠席がありました。
その家庭を個人的に知っているのですが、
母親が自分の恋愛や見かけなどに一生懸命な浮ついた人で、子どもの行事や子どものことに意識がなく、学校のプリントにも目を通しません。
その上、自分の遊ぶ金や衣類などを優先的に支払い、他は二の次で、優先順位が普通の家庭と違うのです。
そして口癖が「お金がない」
子どもは気を使って「あまり行きたくないから」と言い、その言葉を都合よくそのまま受け取ったようです。
他人に聞かれれば「だって本人が行かないって言ったわよ。」と言うでしょう。
食べ物も無い新しい服も買えないような家庭ではありません。
このような状態でも金銭的理由となります。
高校の場合特に金額が大きいので、通常の学費や交通費、携帯代などで親に負担をかけているのを知っている子が「興味がない」「行かない」と言ってもおかしくないですね。
ちなみに…
普通の家庭からは信じられないと思いますが、PTA会費を払わない家庭、給食費を払わない家庭も多いです。
会費を払っていないから行事に参加させないとか、給食を食べさせないというわけにいかないために、払わずに済ませて逃げ切ってしまう人もいます。
そのため1割程度の未払いを想定の上でPTAの予算案が組まれています。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
>子どもにとっての修学旅行の重要性を認識しておらず、支払いの優先順位から外してしまう家庭もあるようです。
重要性から外すと言う選択が私には理解できません。
どうしても、と言う確固たる理由があるなら分かりませんが。
>そのため1割程度の未払いを想定の上でPTAの予算案が組まれています。
びっくりですね。
本当なんですか?
No.5
- 回答日時:
わたしは行きませんでした。
家庭の事情も高校生になればある程度はわかるようになるので、積み立ての段階から親には通知を見せませんでした。間近になって、母親から修学旅行のことを聞かれましたが、「積み立てもしてないし、あまり気も進まないから」と言って、修学旅行には行かないと初めて親に言ったことを覚えています。クラスの友人たちは、楽しそうに旅行前の衣服や靴の買い物をしているのをみて、やっぱり不参加にして正解だったと思いました。もしも無理して積み立てをしたとしても、とてもじゃないですが、旅行のための衣服や小遣いなどを無心出来る状態ではなかったからです。
修学旅行中は毎日、学校の図書館で本を読んでいるだけで出席扱いにしてくれました。もちろん、学校がどうにかしてくれるということは一切ありませんでした。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
行かれなかったんですね。でも、それを正解だった、と言えると言う事は素敵な事だと思います。
ウチの息子も家庭の経済状況は分かっているので「行きたい」とは進んで言う事はありませんでした。
話し合った結果「申し込む」欄に○をつけて参加書を渡した事はありがとうと言いました。
今日嬉しそうに旅行に出掛けました。
いい思い出を持って帰ってきてくれる事が何よりのお土産です。
No.3
- 回答日時:
ありますよ。
修学旅行だけでなく、合宿費用、学費等。
友人の子が、部活の合宿に不参加と届を出していたのに急に気が変わり、顧問にも告げず当日参加しました。合宿費も払い込んでいないのに、学校からなしのつぶて。親から「あの~。費用を払い込んでいないのですが・・・」と連絡すると、顧問が家にすっ飛んできたそうです。「費用が払えないご家庭もあるので、こちらもそうかと。え?払っていただけるんですか」なんて、笑い話のような話を聞きました。
また、子どもの友人ですが。母子家庭ではありません。父親がリストラに会い無職状態。奨学金を申請し、校則で禁止されているバイトも許可をもらってしています。勤労学生扱いだと、奨学金からの援助も多いそうです。
色々なご家庭があります。質問者さんは計画的に生活されていらっしゃるようですね。急に経済状態が変化する家庭は、たまにあるようです。
こんばんは。
深夜にもかかわらずのご回答ありがとうございます。
>友人の子が~・・・・
そんな話しもあるのですね。ではその方は一時顧問の先生が立て替えていたんでしょうか?
>また、子どもの友人ですが。~・・・
奨学金は本当にありがたいですよね。
私は息子が中学3年生の時から一定以上の成績をとらせて予約奨学生にさせていました。
バイトは進学校なのでどうしても許可がでず、結果子供も親もコツコツと貯めるようなりましたが。
一生に一度の事ですもの。思い出にさせたいですよね。
貸してくれるところとかって無いんですかね・・・。
No.2
- 回答日時:
あります。
高校になると高額になります。都道府県によっては公立校について旅費に上限を設定している
ところもあるくらいです。
それだけ負担が重いものになってきているようです。
ちなみに中学校でも金銭的に行けないのは珍しくないです。
積み立てをしていないと学校側が参加させません。
こんばんは。
深夜なのにご回答くださりましてありがとうございます。
息子の学校はおおよそ7万円だと言っていました。
お小遣いも含めると10万円くらいになります。
親としてはどんな事をしても行かせてやりたいですもんね。
>中学校でも金銭的に行けないのは珍しくないです。
そうなんですか?
学校側が貸してくれるとかそういう事ってないのでしょうか?
寂しいですよね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
義務教育ではあまり聞きませんが、高校ならよくありますよ。
修学旅行どころではなく金銭的な理由で中退する人、そもそも高校に入学できない人も多くいます。
もちろん高校によって、地方によって状況はまったく異なると思いますが。
質問者さんも大変だと思いますが、頑張ってください。
こんばんは。
深夜にもかかわらずご回答いただきましてありがとうございます。
>義務教育ではあまり聞きませんが、高校ならよくありますよ。
と言う事は義務教育においてもまったく無いと言う事ではないのですね?高校ならよくある?
人生一度の経験なのに寂しい事ですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 修学旅行に行きたくない高2女です。 理由としては ・過敏性腸症候群 ストレスを感じるとすぐにお腹が痛 4 2022/09/14 19:13
- 学校 学校の先生が修学旅行休むのはいいんですか?修学旅行行かない理由は奥さんが妊娠してて、修学旅行の月が臨 10 2023/05/13 13:52
- その他(行事・イベント) 高校の修学旅行 自由時間は他のクラスと混合でも良いけど、ホテルの部屋は同じクラスです。 おまけに3泊 5 2022/09/03 12:16
- 公的扶助・生活保護 生活保護ですが、子供の加算、障害加算など付いて住居費込みですが、30万くらいになります。 子供は3人 3 2023/07/30 22:23
- その他(行事・イベント) 子供を修学旅行に行かせるかどうか。 高校生の子供が修学旅行で11月あたまにイギリスに行きます。 ロシ 7 2022/09/23 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) 修学旅行の銭湯で息子を大きく見せるコツはありますか? 5 2022/08/06 11:40
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の幸福度レベルが他人よりも低いものだった時の虚しさをどうすれば良いでしょうか。 学校で修学旅行が 7 2022/11/18 20:45
- 高校 修学旅行に行きたくないです 高3女子です。修学旅行に行きたくありません。理由は費用がかなり高い(払え 7 2023/04/04 12:35
- 高校 昔の当方の高校は修学旅行が2年生時期にあり、国内1週間でした。(うちの学校は2年がメインです。現在は 2 2023/08/23 08:22
- 学校 修学旅行 6 2022/06/29 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校が別々になってしまった中...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校数学の質問です。 点(3,-2)...
-
マスターベーション
-
物理の問題で「どちら向きに〜...
-
至急回答お願い致します! 最近...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
高校生から付き合ってるカップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報