
外字を表示させようとすると、その外字が登録されていないと・(中黒)で、表示されることは知っています。
ところで、ある漢字を表示させようとすると、ある環境ではうまく表示されて、別の環境では?(疑問符)表示されます。この漢字はいったい何者なのでしょうか。
・(中黒)は外字、では、?(疑問符)は何を表しているのでしょう。
例えばその漢字は、王へんに、隣の右の部分をくっつけた漢字です。
関係があるかわかりませんが、とりあえず表示される環境は、OSはwin2000、officeのXP、IME2002です。
このあたりに詳しい方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
現在パソコンで入力できる文字(記号)のほとんどすべては、Unicodeで規定されています。ごく一部のシステム外字(機種依存文字とも呼ばれます)は例外です。
当初お尋ねの文字はUnicodeで「7498」です。Unicodeによりコード入力する場合は、「U」を頭に付けて呼び出します。
JIS漢字(一般にこう表現されますが、平仮名、片仮名、数字、欧字、記号を含みます)には、上述のシステム外字(代表的なものは丸囲み数字などです)の多くも含んでおり、そのすべてはUnicodeでも規定されています。
例えば「山」という字を、コード入力することはまず考えられませんが、区点コード「02719」、JISコード「3B33」(シフトJISでは「8E52」)、Unicode「5C71」です。したがって、この字をコード入力しようと思ったら、全角で
02719、J3B33、8E52、U5C71
のいずれでも入力のあと、「F5」キーを押すことで表示できます。試してみてください。これらのコードは、MS-IMEの「文字一覧」で、その文字にポインタを当てることで確認できます。
「隣」の王ヘンですが、これは、JIS漢字に含まれていません(と言うことになっています)。正確にはJIS第2水準までに含まれていないのです。Unicode「7498」のこの文字は、区点コード「8825」、JISコード「4C55」に規定されている(私の力では、シフトJISコードを探すことができませんでした)のですが、JIS第3水準のこの文字は、第4水準の諸文字と同様、「規定されている」だけで、現在のパソコンでは対応できていません。すなわち、Unicode以外では『コード入力』ができないのです。
JISになく(当然シフトJISにもなく)Unicodeにある文字は、たくさんたくさんあります。ハングルやアラビア文字などなどです。漢字に限定しても、中国で使われている特有の略字(簡体字と呼ばれます)もそれです。
王ヘンの「隣」を含むJIS第3第4水準の文字は、現在Unicodeにのみの対応ではありますが、外字とは異質の物です。
MS-IMEの「文字一覧」で確認してください。「半角英字」の右の▼をクリックすると、下のほうに「外字」があります。
また、これの「シフトJIS」を「Unicode」に切り替えると、「私用領域」というのがあります。これが「外字」に相当します。「Unicode」で「CJK統合漢字」を選択すると、ここにUnicodeの漢字の全容(実際にはこれ以外の場所にもコードの規定された漢字がありますが、一般のフォントでは対応できていないので省略します)を見ることができます。
詳しい説明ありがとうございます。
例の字はunicodeで表示しているのですね。では、その他の文字はシフトJISかunicodeかどちらで指定されていることになるのでしょう。
例えば、「メモ帳」では通常は文字はシフトJISで保存されますね。(テキストエディタによってはunicodeに変更して保存できますが。)
MSのWordなどOffice製品でも、基本的にはシフトJISが用いられていると推測しています。そう考えると、そこにunicodeによる文字を混在させるのはとても不思議に感じます。もしそうなのであれば、その混在はアプリケーションの機能によって実現しているのではと推測しています。
ですので、シフトJISとunicodeを混在した文字列をコピーして、他種のアプリケーションに貼り付けて表示させると、文字化けのようになるのではないかと思っています。
このあたりについては実際のところはどうなのでしょう。
No.1
- 回答日時:
まず、外字が「・」になるのは、フォントに依存します。
MS明朝など、ほとんどの場合は「・」になりますが、フォントによっては、何も表示されません。次に、「?」となるのは(これも多分、フォントに依存するものと推測されますが、私自身は裏付けをとれていません)、そのフォントにその文字が登録されていない場合です。
お探しの文字は、『全角で』「U7498」(表示は「う7498」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterで呼び出せます。もし、表示されなかったら、フォントを、SimSun、MingLiUなどにすれば表示されます。Windows 2000でしたら、SimSunなどがインストールされているものと思われます。
ちなみに、「・」となっている外字を、SimSunに変更してみてください。「・」が消えるかと思われます。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、
「『全角で』「U7498」(表示は「う7498」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterで呼び出せます。」
を実行し、うまくいきました。
ところで、これはunicodeで入力したということになるのでしょうか。その他の文字はシフトJIS、この文字はunicodeということなのでしょうか。そのあたりのことがいまいち理解できません。
それから、この字は外字と言えるのか。つまり、シフトJISにはなく、unicodeにある文字は外字ということが出来るのかということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) googleアカウントのアイコンをローマ字または漢字で表示させたい 2 2023/05/06 22:25
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- 日本語 漢字の書き順 9 2023/02/11 07:51
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- その他(暮らし・生活・行事) 私は近所の人達の名前(苗字ファミリーネーム)を知りません。 昨日も骨折をした時に救急車を呼んだのです 2 2023/01/11 07:57
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- その他(住宅・住まい) 【 デジタル表示文字 揺れる 】 「喉の奥から出るようなうなり声」をお風呂の中で出すと、デジタル表示 1 2023/02/18 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報