重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「東方伊朔」というタイトルの本の
概要が知りたいです。
伊朔というのは人名なのか、地名なのか、
どのような内容なのか何でも構いません。

何かご存知の方いませんか?

清の頃のもののようです。

A 回答 (3件)

http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/DocD …

NO1のかたの資料は
日本アジア言語文化研究(日本・アジア言語文化学会)Z12-B80 (6) [199903] ~
ですね。国立国会図書舘にはあるようです
『日本アジア言語文化研究(大阪教育大学)』6
のとおり、大阪教育大学の日本アジア言語文化研究の紀要か何かの刊行物なので手に入れてみるのもいいかもしれません。

エキサイトの辞書で意味を調べましたが、
伊朔と言う単語のヒットはありませんでした。
なのでばらばらに。

《伊》
y i

(1) 彼,彼女.
◆呉方言などでは単用.
(2) 文語の助詞.
(3) (Y‐)姓.

《朔》
s h u o

(1) (陰暦の)ついたち.
(2) 北:
[~风]北風.


少しでも近づいたらいいのですが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国会図書館へ行ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/25 09:40

陳春生『東方伊朔』というのが、お探しの書籍でしょうか。


私も概要などは全く知らないのですが、
佐藤一好「陳春生『東方伊朔』研究序説-キリスト教的性格を中心に」(『日本アジア言語文化研究(大阪教育大学)』6)
というのが検索に引っかかりました。
参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0

こんばんは。


お答えにならないのですが・・・
『東方朔』をひねった題なのでしょうか。『東方朔』は漢代の人で、史記の滑稽列伝にも出ている人物です。頓知と奇行で名があり、いろいろな逸話を生み出しました。
すでにご存知であれば、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「東方朔」という人物がいたんですね。
知りませんでした。

「東方伊朔」というタイトルには間違いないと思いますが
なにか関連があるのかもしれませんね。

お礼日時:2005/05/31 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す