dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

布製のバッグの持ち手を作るときですが、私は中表に縫い裏に接着芯を貼って、ひっくり返す方法をとっているのですが、そのひっくり返すとき、うまく行きません。
市販のループをひっくり返す細い金具(引っ掛けるところがついたもの)だと穴があきませんか?

たとえば編み棒なんかでやってもするするとうまくひっくり返らないのです。やはり穴があいてしまいます。
皆さん、どうやって作っていますか?

A 回答 (4件)

私は筒で生地をくるんで、さきが鍵になった金具でひっくり返すクイックターンをつかっていますが、問題なく綺麗に持ち手ができますよ。


太さが異なる6本の筒なので、細いもの~太いものオールマイティーです。
ばら売りもしています。

参考URL:http://www.ks-draft.co.jp/kiruto/yohin2200628.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりクイックターンですか?知っています。でも使ったことがなくて。そんなに綺麗にできるんですね。1本なら買えそうだし。買ってみようかな?

お礼日時:2005/06/03 13:45

私はひっくり返さない方法でやっています。

周囲を内側に折り込み端を縫う方法です。


参考URL:http://www12.ocn.ne.jp/~tedukuri/bag.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当にひっくり返すのが大変です。URLの添付参考にさせてもらいますね。

お礼日時:2005/06/03 13:43

こんにちは。


私は、布バック作る時の手は、yurayurariさんのように、仕上げた場合は、片方の口を縫って、
ものさしなどの、幅のある物で、グイグイ押して、反対側まで、出して、切りそろえて使います。
今は、綾テープを、裏側に使ってます。
両端1センチくらい折って、表からステッチ掛けて。
簡単ですよ。楽ですし。色を選べば、ポイントにもなるし。良かったら、試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もものさしなんかでやっていました。パッチワークのバッグを主につくっているので綾テープは使わないのですがアクセントになりそうですね。

お礼日時:2005/06/03 13:36

ループ返しって、基本的には5mm幅くらいの細いループを作るときに使うものだと認識しています。


ループを作るときは、バイアスに裁って少し長めに裁断して、ひっくり返した後、穴が開いたら切っちゃってます。長めに作って後で切るしかないかと。
あと、ループ返しを使わなくても、太めの糸で縫ってゴム通しやニット用の針で返す方法もありますが、やはり穴が開く可能性はあると思います。
バッグの持ち手がどれぐらいの幅なのかわかりませんが、1センチ以上とか2,3センチあるのでしたら3つ折りでもいいと思いますが。そうすればひっくり返す必要もないので穴も開きませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにループ返しは細いものを火繰り返すとき使うものですよね?
ケチなもんで(笑)多めに裁つというのがもったいなくて。
三つ折にしていたのですがミシンの調子が悪くって端ミシンがきれいにかからないのでやめたんです。厚さが違ってくるとミシンもむずかしくて。

お礼日時:2005/06/03 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!