dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在CBR400RR(NC-29)に乗っています。
困っていることは4000回転を超えるとエンジンが
ストールしてしまいます。
(またはバラバラいって6000回転まで何とか上がってストールしてしまいます。)

アイドリングは安定してます。
最初は4000回転ということからメインジェットを疑い
キャブのオーバーホールを行いましたが変わりませんでした。

次にプラグを疑いプラグの交換、チェックをしたのですが
焼け方などを見ても問題がないように思います。
変えてすぐにテスト走行をすると6000回転までは普通にあがりそこでバラバラいってストールしてしまいました。

その後3時間後にまたかけると4000回転でストールして
最初に逆戻りです…

次にリミッターカットをとりはずしてみたのですが一向に症状は治りません。

あとの疑うところはパルスジェネレータ等の電装系しかうかばないのですが、本当にここまできてしまうのでしょうか?

もし同じような現象でなやんで解決した方是非ご教授の方をよろしくお願いいたします。ストールの仕方はガス欠になってしまうような感じのストールの仕方です。ストールした後はすぐに押しがけ、セルでかかります。

A 回答 (6件)

3の者です。

ハイテンションコードの不良はテスターで計ってもわかりませんしアイドリングもちゃんとします、なんだか「吹け上がり」が遅く感じた時に私も悩んだあげくこれでした。
電気系トラブルは目に見えないのでなかな苦労します。バッテリーターミナルが錆びていただけでこのようになったこともあります。バッテリーの電圧が下がっているときにこのような症状になる場合もあります。配線の全ての接続箇所をはずして磨いてつなぎ直して・・・を繰り返したら治った事もあります、その時もどの箇所かわからなかったです。地道に探すしかないですね・・・

この回答への補足

みなさん。お返事本当にありがとうございました。みなさんのお気遣いに感謝しております。皆さんに点数を入れておきたいところですが、とりあえず自分の症状に合いそうな方をマスター、準マスターとさせていただきました。本当にありがとうございました。頑張って直して行きたいと思います。また何かあった場合はご教授の方をよろしくお願いいたします。

補足日時:2005/06/06 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今回も本当に何が悪いのか検討がつきません。
一度ハイテンションコードを確認してみます。
キャブを3度もばらしては組み立てを行いましたが
やはり症状はかわりませんでした。
プラグ、ハイテンションを交換してみることに
してみます。丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 22:01

ANo.#4 ですが、念のため補足します。



>試しにエアクリーナーを外して覗き込み、アクセルを開けて見れば、
エンジンをかけた状態でアクセルを開けて見て下さい。
エンジンがかかっていないと作動しませんから。
    • good
    • 0

昔、CBR400RRに乗っていました。

(NC23ですが)

ガス欠のようになってしまうとの事、プラグの焼け具合に問題が無いとの事から
やはり燃料系があやしそうですが、キャブレターのジェット類の詰まりは無いのですよね?
(もし自分なら・・・もう一度キャブの詰まりを再点検してみます)

または、ダイヤフラムが劣化して穴が空き、
ベンチュリーピストンが上手く作動しない状態では?
試しにエアクリーナーを外して覗き込み、アクセルを開けて見れば、
ベンチュリーピストンが作動しているかどうか目視できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。キャブのジェット類のつまりはありませんでした。新品同様にきれいなものでした。しかし、一応あけたついでにキャブクリにつけておき、その後エアですべてをの穴という穴を吹きました。

ベンチュアリーピストンは何度もチェックしたのですが
正常かつ滑らかに動いています。

しかし、念には念をいれもう一度ひらいてみます。
やっぱり何かあるのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 17:34

ハイテンションコードを疑ってみた?

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
ハイテンションコードがおかしい場合、アイドリング状態で火が飛ぶのでしょうか?
走行をしてない状態で吹かすと6000、7000回転まで回りますが走行中では6000回転まで回りません。
このことからやはりプラグという答えが出てくるのですが火花のチェックをするとちゃんと飛んでいます。
回転数を上げたときにプラグ系に負担がかかってストールしているのでしょうか。
またエンジンが温まってない場合ですと走行中でも5000、6000まで回ります。しかしちょっと温まると4000でストールです。
アーシングがおかしくてしっかりとした電圧がとれてないなんていうことを疑ってもいいのでしょうか。
またはコイルを疑うべきなのでしょうか…
どうぞよろしくおねがいいたします。

補足日時:2005/06/01 12:19
    • good
    • 0

CBRはいじった事がないので一般的な事を。


ガス欠の症状があるとの事ですから燃料系を疑ってみましょう。
1.タンクからキャブまでの間のパイプに詰まりそうなものはありませんか?
ストレーナーの詰まりや、コックの切り替えが中途半端だったり、タンクの中が錆びてたりしませんか?
負圧式コックが上手くはたらいていなかったりしませんか?
PRI位置でどうですか?(CBRはあったっけ?)
2.タンクのブリーザーパイプ(あったっけ?)がおれまがってたりしませんか?(タンクキャップにブリーザーついているのもあります。)
タンクキャップをはずした状態で空ぶかししたらどうなりますか?(危険な行為であるため、しっかりとスタンドを立てて行いましょう。)

以上ずらずらと書いてみましたが、何かのご参考になればよいですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。1、2についてチェックしてみましたが問題はありませんでした。錆もありませんし、コックはちゃんと動いてました。キャップをはずしても何も変わらなかったので問題がないように思われます。どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/06/01 12:08

燃料ポンプを見てみそ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
燃料ポンプをチェックしてみたんですが
正常に動いていました。
またもしかしたらとサブに交換したんですが
サブと同様のうごきでしたので問題はないように思われます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/01 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!