dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはこんにちは父親の親権及び身上監護件について質問いたします。
結婚して10年になります妻とは一回りほど離れております。
つい先日「離婚しますから子供たちを連れて実家に帰ります」と言い残して家を出て行きました。
原因は私の浮気と言っております。
元々駆け落ち同然で一緒になりましたので妻の性格、性癖などあまり知らなかったのです。
家事一切をしないのです。
掃除、洗濯は言うに及ばず食事のしたくも満足にしませんでした。
一緒に住み始めた当初から家事については喧嘩がたえませんでした。
3~4年前に仕事中に怪我をして以来ついてなくその後交通事故にあい、リハビリと向き合いながら生活しておりました。
妻に「すまんこんな体になって」と詫びた所返ってきた言葉は「死ねば良かったのに。死んでれば今頃私たちは悠々自適に暮らせたのに」とこの頃の私にはとても冗談で取れる言葉ではありませんでした。それでも子供達の為と思い我慢していました。
つい我慢の限界に達して心の癒しを求めて浮気をしてしまいました。相手は妻のお手つきの女性でした。
妻は女の人と関係を持つ性癖があるのです。
その後ネットを通じて知り合った女性と深い関係になったらしく頻繁にその女性が来ておりました。
かなり距離的には離れていましたので黙認していましたが(注意すると逆切れするので)一月ほど前にその女性が近所に引っ越して来ました。それ以降ほとんど家に帰って来なくなり、子供たち(4人います)の面倒も見なくなりました。その上近所をその女性と手をつないでいちゃいちゃして歩いてる所を私の友人が目撃したそうです。
私は離婚を決意してその準備をしておりました。今付き合っている女性(妻のお手つき)も「私が子供たちを育てても良い」と言って降ります。
この場合親権及び身上監護件は私(父親が)取れるのでしょうか?

A 回答 (2件)

以前、離婚した際に元夫と親権を取り合った経験があります。



奥様も女性と深い関係にあり、貴方様もお付き合いしている別の女性がいるということですよね?
つまり、貴方様はその方と再婚し、お子様を養育するつもりなのだという事ですよね。
奥様は4人のお子様を引き取りたいという事ですか?

私は調停で話し合いをし、結果的に私が親権を取りました。
客観的に見て、貴方様のご夫婦それぞれの生活能力はどうですか?
私が会った調停員は「小さい頃は母親の元で」という考えが強く、それなりの仕事に就き、母子手当等の援助があれば生活能力があるのだという見方をしてくれ、親権を勝ち取る事が出来ました。

最初は調停で話し合うことをオススメします。
調停で不調になっても、裁判で改めて闘う事が出来ますから。

貴方様が再婚をされ、母親のいない子にしないというのは有利だとは思います。
あと、家事をやらなかったというのも「婚姻を継続し難い重大な事由」にあたると思います。
いかに、奥様に育てられるのが子供にとって良くないという事、貴方様が養育した方が良いのだという理由を主張していくことになると思います。

しかし、4人もいらっしゃるお子様全ての親権を争う場合、お子様の親権をご夫婦で2つに分けたら?という提案が調停員からあるのではと思いました。
それに、奥様の「浮気(女性とである事)」を「浮気」と認識してもらえるのかどうか疑問も残ります。

お互いの話し合いで埒が明かないと感じるならば、お子様を引き取る為に、生活基盤や再婚の段取りなど、調停や裁判を見据えた準備を並行して進めていく事が大切だと思います。

貴方様とお子様が幸せになれる最良の方法を見つけてくださいね。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうも妻の性格上働くのが嫌いなのです。
私の見解ではなく知人が話をしてみたところ母子家庭手当欲しさで子供を引き取るとしか思えないと回答してきました。
おっしゃるとおりこちらも生活基盤を整えて子供達を迎えるつもりで進めていきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/01 11:20

貴殿の質問は、「法律」のカテゴリーにするとよいと思います。

親権は、民法に規定されております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速そちらの方に質問してみます。
ご指導ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/01 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!