dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球博を訪ねたいと計画を立てています。

当初、人気の長久手会場中心にと考えていましたが、つい最近、図書館で建築関係の月刊誌を見てから考えが変わってきました。

瀬戸会場に興味をそそられてしまったのです。当初の計画が大幅に変更され、開催中心が長久手会場に変更になった経緯は知っていました。

その月刊誌の特集記事のなかで、海上の森にある『望楼』なるものに目が留まってしまいました。あれだけ反対運動で盛り上がった場所に、しかも高層?の構築物が実現した事も驚きでした。
自然との共生がどのように得られて具現化したのかも興味をそそられました。

実際にご覧になった方の感想をお聞かせください。参考にさせて頂き、見学計画を立て直したいと考えています。

A 回答 (1件)

 毎日海上の森の横を通って通勤している者です。


 お力にはなれませんが、情報を・・・

 竹中工務店が施工した作品が「望桜」なのですね、iiitttooo さんの質問で私も訪ねたくなりました。

 本日、瀬戸愛知県館に行ってきて聞いてみました。
館の映像でも海上の森のことは触れられていますが、望桜のことは何も情報ありませんでした。

 実際は「里の自然学校」で聞いてくださいとのことです。相談にも乗っていただけるそうです。
 万博八草の次の駅、山口に散策用の駐車場もあるようです。
 
 お力になれずにすいません。
 ただ、長久手会場ばかりでなく瀬戸会場はとっても雰囲気がいいので、おすすめです。日本館の一粒の種で若い男の子が泣いていました、私には感動というよりそれは日本人として何か気づかされた衝撃でした。。

参考URL:http://www.jeef.or.jp/expo-nature-school/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございました。

ご指示いただいて問い合わせをしてみました。月刊誌と違い、博覧会の名称は「森の櫓」との事でした。また自由見学でなく自然体感プログラムへ申し込み(当日受付)でということも確認させていただきました。

有難うございました。楽しみにして計画したいと思います。

「森の櫓」で検索しましたら、下貼り付けも見つかりました。

http://haguhagu.seesaa.net/article/3820429.html# …

お礼日時:2005/06/06 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!