
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
辞書ファイルが破損しているかもしれませんので、次の手順で修復してみてください。
この場合は以下のように修復します。(手元にWinMeがありませんので、別のとこで見つけた情報の要約です。)[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール] からスキャンディスクを起動する。
↓
Windows の入っているドライブ(C:)を選択してスキャンを「開始」してください。
大抵、これで直るようです。
直らない場合は、ユーザー辞書ファイルを切り離してください。方法は以下の通りです。
IME ツールバーの「プロパティ」をクリックする。
IME2002 の場合は、「ツール」ボタンをクリックし、[プロパティ] をクリックする。
↓
●[辞書/学習] タブをクリックし、ユーザー辞書の辞書ファイル名を確認する。
↓
エクスプローラを起動し、●で確認したユーザー辞書ファイルをクリックし、F2 キーを押す。
↓
拡張子 dic を xxx などに変更する。
↓
何かの漢字変換を行い、ページ違反が発生しないか確認する。
(IME2000/2002 でこの現象が発生した場合は、IME プロパティの、[辞書/学習] タブにある「修復」ボタンをクリックして辞書の修復する機能があます。)
スキャンしましたが、破損しているファイルはないとのことでした。
ユーザー辞書ファイルを切り離しでは、
「エクスプローラを起動し、●で確認したユーザー辞書ファイルをクリックし、F2 キーを押す。」
ココの部分がよくわかりませんでした・・・
多分できたと思いますが已然としてかわりなしです。
すみません。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ごめんなさい、NO.7です。
MEもXPと同じだろうと思ってました。すみません。私はXPですが質問者様と同様の症状が長く続き、様々な方法を試みた結果この方法で完全になおりました。この症状はよくあるようで、同様の質問がかなりあります。検索してみてください。頑張ってください。No.6
- 回答日時:
「サードパーティ製のブラウザ拡張機能を有効にする」
この機能はIE6で追加されたものだと思います。
IEの[ヘルプ]→[バージョン情報]で、バージョンは確認できます。
検索欄で日本語入力できるのなら、メモ帳などほかのソフトで日本語入力できますか?
ほかのソフトで、問題なければ原因はIEになりますが…。
「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」から、[Internet Explorer5.5 SP* とインターネットツール]を選択して、「追加と削除」をクリック。
[Internet Explorerを修復する]に設定して 実行してみてください。
※ IEのバージョンアップを行なっていなければ、[Internet Explorer・・・]の項目はありません。
バージョンは
Microsoft(R) IME スタンダード2002
8.0.2620.0
Copyright(C) 1995-2001 Microsoft Corporation
All rights reserved
と出ました。
ワードなどでは打てます。インターネット内(?)でだけ、文字が打てません。
IEのバージョンアップをして、
「サードパーティ製のブラウザ拡張機能を有効にする」のチェックをはずしましたが、やっぱり直りませんでした。
でも、[Internet Explorer・・・]の項目がなくて、Internet Explorerの修復が出来なかったのですが・・・
何度もすみません( ノД`)
No.4
- 回答日時:
参考になったのですが、
>まず、IE 6.0 で何でもいいからブラウザを開きます。たとえば、この「教えて!goo」でもいいです。
次に、デスクトップ画面の左上のバーに「ツール」がありますので、これを左クリックして「インターネットオプション」を選択します。
さらに「詳細設定」のタブを左クリックで選択して、「ブラウズ」という項目を見ます。いろんな項目が並んでおりますが、このなかで「サードパーテイ製のブラウザ拡張を有効にする」という項目を見てください。そこにチェックが入っておりませんか?もし入っておりましたならば、すぐにこれを外してください。そうすれば復旧します。
私のもこれが原因かな、と思ったので、やってみたのですが、
「サードパーテイ製のブラウザ拡張を有効にする」という項目
がありませんでした・・・
文字は未だに打てません泣
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「無変換」キーや「カタカナひらがな/ローマ字」キーを押したりしてみながら、漢字モードと半角/全角モードの切替えを行ってみてください。
(よく無変換キーを押した後おかしくなることがあります。)また「Caps Lock」(Shiftキー+英数での英字大文字へのロックがかかっていたら、再度押してロックを外してください。
たまに「Num Lock」キーが押されたままになっていることもありますので確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
IME辞書の単語登録について
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
GTX1080 電源
-
富士通PCリカバリディスク起動...
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
アプリケーションを起動できま...
-
起動ディスクダウンロード
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
PCがフリーズしてしまったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クラッシクメニュー」の表示...
-
ハイパーリンクが設定できない
-
ipconfig が開かない
-
文字が打てない
-
メモリーの調べ方
-
パソコンの状態を昨日の状態に戻す
-
パソコンのスペックを確認する...
-
タスクマネージャーの異変について
-
NEC LL750/MのPCでWindows Vist...
-
パフォーマンスが高い表示が出...
-
デスクトップ上のアイコン文字...
-
jp.msn.comで通常版MSNに戻る
-
勤続年数の平均を求めたい時の関数
-
Excelでセル参照したとき、書式...
-
デスクトップの画面を元に戻し...
-
エクセルの色も=イコールでき...
-
表のセル内の右側に余白?
-
一つのシートの中に複数のペー...
-
TVとPCをHDMIでつなげたらPCの...
-
エクセルで作成した縦に長い表...
おすすめ情報