dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 プラスチック製の弁当箱を毎日洗っているにもかかわらず、蓋内側の溝に汚れがこびり付くようになり、いくら洗っても汚れが落ちません。
きれいにするには、どうすれば良いでしょうか。

A 回答 (5件)

表面張力を落とす能力の高い洗剤でないとプラスチックの油汚れは落ちません。



特に、油ではなくて脂は液体で溝に入って、溝で脂になって固まる。
これを熱で溶かして、油ニしてから、洗剤で落とすという手順を踏まないと、完璧とはいえません。
もちろん隅もです。

食器洗い機はそれらの条件を満たします。
湯が熱い。
洗剤が泡立たず、表面張力を落とす能力が非常に大きい。

皆さんがお勧めの、「こする」という作業は
細かい溝が増えるので、実際にはあまりお勧めではありません。

私見ですが、プラスチックのシール容器ができてから
アトピーが増加しているような気がします。
落ちきれない汚れの脂溶性のタンパクが変質して
アレルギーも惹起される。

当面の対策としては、熱い湯で洗う。
60度は必要でしょう。
熱湯をかけるというのもいいでしょう。
耐熱温度を確認してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
洗剤にばかり頼っていましたが、熱いお湯を試してみます。

お礼日時:2005/06/06 23:29

毎日洗っていても、なぜか汚れてくるんですよね。

そんな時、うちではキッチン用の漂白剤を使ってます。除菌もかねて…。(ゴムパッキンには使えないと思いますが。)普段洗う時は歯ブラシももちろんいいですが、100均にお弁当の溝洗い用の道具が売っていて、それも便利ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
歯ブラシでゴシゴシやっていましたが、溝の奥までしっかり届いていない感じでした。
弁当の溝洗い用の道具を購入して試してみます。

お礼日時:2005/06/06 23:39

こんばんは。



お弁当箱のフタ内側は普通?に洗ったくらいでは、なかなか・・・私の場合は歯ブラシに“花王ニューホーミングクレンザー”をつけて洗います。綺麗にさっぱり汚れが落ちますよ。油を使った食事の後片付けには必須アイテムです♪(クリーミーなクレンザーより安価で使いやすいです)

参考URL:http://www.kao.co.jp/products/forming/index.html …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シンプルだけど意外に良いかも、と思わせる逸品ですね。

お礼日時:2005/06/06 23:46

溝があるものを洗うには歯ブラシを使うといいですよ。

硬めのを使うとキズが付くので軟らかいのを使ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 23:47

 こんばんは。



 プラスチックの弁当箱は、油汚れが取れにくいです。失礼ですが、しっかり隅々まで洗われなかったのが積み重なったんじゃないでしょうか。つまり、換気扇状態になっているということですね。
 食器洗いをされる時は、まずプラスチック製品を洗ってください、後に回すと、泡が出ていても、洗い流すと油分が残っています。

 という事で、新しいのを買いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/06 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!