

近々、中古のエアコンをウチの壁に取り付ける予定です。
前の持ち主の名残でしょうけど、室内機の側面に配管を出す穴が開いています。(室内機の両側面や下部にスリットが入っていて、配管を出す方向の1箇所を折取って開いている)
しかし、ウチに取り付ける際は直接背面から配管を出せる(側面の穴から出さなくても良い)ので、側面に開いた約5cm四方の穴が丸見えになってしまいます。
適当なシールを貼ること位しか、思い当たりません。
何か良い目隠しの方法って、ありませんかねぇ。
ちなみに、壁に空けた穴を塞ぐのではありませんので…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
引越しで、元の家から持ってきたエアコンを付けてくれというお客さんの場合に、そういうケースによく遭遇します。
最初にその部分を切り取った業者が切り取った部分を室内機の裏に貼り付けている事もありますし、背板に切り取ったカバーを挟み込んで保管できる機種もありますので、まずはその辺を観察してみて下さい。
無い場合、私は手持ちの材料(プラバンやお菓子の箱のような白くて腰がある紙)を穴より大きめに切って、裏から両面テープで貼り付けています。
お客さんは何も言われない事が多いんですが、私自身が気になるもんですから。
それだけで、見かけがかなり変わりますよ。
筐体の厚みに合わせてキッチリと表面を段差なく復元したい という事でしたら2ミリ程のアクリル板等を穴の形に合わせて作るしかないでしょうが、まずは、簡単な方法を試してみてはいかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
商品によってその配管穴のあたりだけ外れるようになった機種があります。
今私の自室についている東芝RAS-255PDRは、本体右がそんな構造です。
これだと、その部品を買って付け替えれば何事もなかったような仕上がりになります。
機種によってこれが前面カバー、または後部カバー丸ごとだったりするので、よく観察してみましょう。
私は切って設置する場合、切った部分をテープで背面の見えないところに付けています。
No.2
- 回答日時:
サイドの室内配管用カバーですよね?大抵の機種は、切り取ってしまうのでありません。
もし塞ぎたいのであれば、DIYセンターでその穴よりちょっと大き目のプラ板を買ってきて、そのあまったところを切って合わさるところをボンド等でつけるか、そのまま当てて周りを同色のコーキング等で塞げば出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
壁掛け手洗い器の交換機種
-
ガス給湯器の交換の際の隙間に...
-
庭に無数の穴…。
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
ホーローバス(浴槽)に追い炊...
-
エアコンの両端からは風がしっ...
-
女性はHするときの環境は暑いの...
-
エアコンから、茶色の液が垂れ...
-
エアコンを運転中にフィルター...
-
エアコンが冷えない理由につい...
-
エアコンのドレンホース、カッ...
-
エアコンのドレンホースがどれ...
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
室内機と壁の隙間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
マンション外壁へのビス
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
床コア穴の補修方法について
-
エアコン室内機の側面に開いて...
-
地面に空いている穴について
-
配管の防火区画貫通部の処理方法
-
エアコン配管の断熱欠損の補修方法
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
木材に直径50㎜ 深さ5㎜の半穴...
-
鉄パイプの穴埋めについて。
-
壁掛け手洗い器の交換機種
-
ガス給湯器の交換の際の隙間に...
-
気づかない間にベランダに穴が...
-
社宅のエアコンの穴について 築...
-
エアコンのパテを子供がイタズ...
おすすめ情報