
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
工作機械を使っている者としては、これはなかなか関心の有る質問ですが、さて?
印鑑なら品物(加工範囲)が小さいので、小型の彫刻機を使っているのだと思います。ただし、工業製品で普通に用いられる機械彫刻とは内容がかなり違うでしょう。そちらでの通常は、物差しの目盛りを刻むような仕事だからです。
更に、加工内容からは、CNC(コンピュータ数値制御)付きの機械でないととても仕事にならないだろうことは、容易に察せられます。切削そのものは極めて軽いものですから、多分「プロッター」と呼ばれる機械で良いだろうとは思います。
しかし、既製のフォント(字体)のみを使うにしても、これにはこれ専用のプログラムが必要なのではないでしょうか。それともご自分でPCをCNC工作機械につなげて、自由に動かせるほどの知識と経験はおありですか(有ればここで質問することも無いでしょうから、これは愚問です。恐縮)。加工には同時2軸(X、Y)制御の簡易NCが付いていれば十分だと思いますが、それでもこの彫刻機は200万円はすると思った方が良いでしょう。
街の印鑑屋は、機械彫刻にしろ手彫りにしろ自分のところで作業を行うことはまず有りません。設備の有るところに注文して作ってもらうのが通常です。例えば関東だと、昔から宝石(水晶)の産地で加工でも有名な、甲府の周辺の業者に発注しています。
ある意味では、硬くて加工が難しい石材(勿論文房具店で手に入るような彫刻刀で簡単に削れる印材もありますが)よりも、先端材料とは言えまだ切削が容易なチタンの方が加工し易いとも言えます。
しかしここでは埒があかない可能性も有りますから、一度専門店に行って話を聞いてみては如何ですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/02 01:22
大変、参考になりました。何もわからなかったので、大いに
助かりました。本当に感謝いたします。教えていただいた事を
手がかりに、自分でも詳しく調べていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/07 21:23
大変参考になりました。御礼が遅れてすみません。
実際にどんな機械か、値段がどのくらいか、具体的に
わかったのでたすかりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
現在印章店を営んでおり、実家が機械屋なんでこの質問に目が止まりました(^^)
印章店で使われる自動彫刻機は130万~400万円程度です。
基本的に彫刻機とPC、ソフトがSETになってます。
これらの機械は木や角材を彫る事しかできません。
普通、チタン印鑑の製造は彫刻ではなく、放電加工にて作られているはずです。
どちらにせよ、個店ベースで製作して利益が出るとは思えません。
(私も検討した事があるんです)?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
労働条件通知書の押印について
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
公印の押し忘れについて
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
出世した場合の印鑑の大きさに...
-
工事契約書の押印について
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
「個人様」「法人様」という日...
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
振込口座名義のカナについて
-
メルカリ、楽天、ヤフーの法人...
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
税理士さんにお願いするか、商...
-
前払金専用口座について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
労働条件通知書の押印について
-
表彰状上の印鑑の押し方について
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
印鑑は、自身の名前に印鑑のフ...
-
出さなきゃいけない書類に、「本...
-
職場内での同姓者間の印鑑(か...
-
印鑑を逆さまに押してしまった!
-
エクセルを使って整理券を作る...
-
認印を押すべき場所に実印を押...
-
賃貸契約 法人間での契約書で貸...
-
公印の押し忘れについて
-
約束手形を割引や取立てに出す時
-
念書や覚書に社印を押す時の社...
-
出世した場合の印鑑の大きさに...
-
事務所の火災保険の契約に、会...
-
日本語の意味が分かりませんの...
-
タイムカードの担当印について
おすすめ情報