
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答が右翼・左翼の起源と言われています。
簡単に言えば
右翼・・・保守的思想
左翼・・・革新的思想
です。
これでは抽象的なので、もう少し掘り下げて、現在の日本に当てはめてみます。(簡単に。。。)
右翼(保守的思想)は石原都知事に代表されるように、昔ながらの思想に立ちます。戦前の思想を持ち越しており、「天皇陛下万歳。」的です。
巷をにぎわす日中間問題や日韓間問題を見るときに、(これは歴史観によるところも多いです。つまり、個人のイデオロギーの差によります。)自国の利益・愛国精神が出ます。
対して、左翼(革新的思想)は現代日本においては極一般的な感覚でしょう。戦争体験をもとに、軍国主義を否定し、平和主義者が多いです。とにかく戦争はイカン、と。自国の利益というより、全体の利益・愛国精神はさておき、といった感じです。
日本政府の歴代の首相は左翼的で、「土下座外交」といわれてきました。すっかりなめられています。
歴代の首相で靖国参拝したのは数人です。その殆どが、中国からの不快感表明で即刻取りやめています。
朝○新聞も戦中は思いっきり右翼的報道でしたが、戦後派はトホホな程に左翼です。「靖国参拝。中国に配慮すべき」なんて堂々と書いたりします。戦中散々煽ったのに。もはや思考停止状態のようです。
つまり、現在は殆どが左翼(的思想)と言えます。
親もTVのコメンテーターも学校の先生も。
「日本は過去に侵略したから、(領海に侵入されても、デモにあっても)仕方ない。経済援助は沢山する。沖ノ鳥島が岩だと言われても何も言い返さない。」という感覚。
自分にも「日本は過去に悪いことをした。とにかく日本の戦前の思想は悪い。」的な感覚ありませんか?
一昔前に、歴史教科書問題がありましたが、あれは真実の歴史を教科書に載せようとした有識者達と、内容は真実だが、近隣国が「反省してねぇ~な!」って怒るのが嫌で、検定を通さない左翼集団(といっても政府機関)との戦いです。
我々が習った歴史は、かなり歪曲されていることに気づくべきです。
小泉首相はその点頑張っています。
今年も怯むことなく靖国参拝して下さい。
かなり話がそれてしまいましたが、そんな感じです。
解り易く解説、有難うございました。左翼は平和主義者が多いというのは、理解に苦しみますが・・・。
中国等は全体的に右翼的だと思っていましたが、左翼イコール共産主義、社会主義者という定義を当てはめると・・・。混乱しますね。
メディアが全体的に左翼的、というよりは、反国家的なイメージがありますが、反国家と左翼は同じと考えても良いのでしょうかね。
No.8
- 回答日時:
日本語で「右翼」「左翼」というのは過激なイメージがあって、「右翼」というと天皇の地位復活と9条についての改憲を主張する勢力、「左翼」というとマルクス主義を掲げる勢力(旧社会党の最左派まで入る)というような感じです。
もっと狭く限定して、暴力的活動を行う勢力、つまり、「右翼」というと暴力団の隠れ蓑だったり、企業などを恐喝したりする勢力、「左翼」というと暴力革命を主張する新左翼勢力(平和革命を主張する日本共産党を入れない)、というように使う場合もあり、使い方は人によってまちまちです。過激なイメージがある言葉だから、レッテル貼りや悪口に使われるのです。そういうことで、日本では「右寄り」「左寄り」を示す言葉としては、「保守」「革新」が使われてきました。日本の場合、その区別は安全保障政策で行われてきて、「日米安保条約と自衛隊は必要」というのが保守、「安保条約廃棄・自衛隊違憲」を主張するのが革新とされました。1980年代に、旧社会党が共産党と手を組まなくなってから、自称として「革新」をあまり使わなくなり、政権与党に入ったときに安保条約と自衛隊を容認してからはまったく使わなくなりました。したがって、自称として「革新」を用いるのは共産党だけになり、最近では「革新」は死語に近い状態になっています。
こういう経過から、日本共産党は自称として「革新」を用いることが多く、「左翼」はあまり使いませんが、左翼であるということは自認はします。日本共産党は、反政府勢力を武力弾圧するような独裁政権に対しては、実力を用いた闘争をすることを否定しませんが、その場合も、軍事力では正規軍にかなわないという判断から、武装闘争には否定的です。日本に関しては、日本における独裁化は議会の形骸化によって進められるとし、議会が戦前レベルまでに無力化することはありえないと考える立場から、1970年の党大会決議で強力革命を否定してます。
朝日新聞は「左翼」とされるのをいやがっているようで、「不偏不党」を強調します。岩波書店は、自称はしていませんが、「左翼」とされることについては仕方ない、という開き直りが見られます。
ヨーロッパでは、right wingとかleft wingとかは、日本でいう「保守」「革新」と同じくらいの語感で使われます。左右軸は、日本と違って経済政策でイメージされるのが普通です。市場原理を重視するのが右翼、弱者保護や福祉政策を重視するのが左翼、となります。また、社会領域では、国家とか家族とかといった伝統的な共同体の個人への関与を主張するのが右翼、個人の人権の尊重を重視するのが左翼という違いもあります。伝統の内容は社会によって違いますから、日本とヨーロッパとアメリカでは、それぞれ右翼や保守の内容が違います。革命を否定し、福祉国家政策を重視する社会民主主義政党も、社会主義を自称していますから、ヨーロッパでは社会主義カラーがあれば左翼ということになります。
アメリカでは、社会民主主義政党や共産主義政党が大きな勢力となったことがない、という事情を反映して、「保守」「リベラル」を使うことが多いです。しかし、liberalを英和辞典で引くと「気前のいい」が最初にある、というような語感ですから、「リベラル」というと「大きな政府」のイメージがあって、保守からの悪口として「リベラル」が使われ、民主党の候補者は「リベラル」とされるのを嫌うことが多いです。
日本の新聞がヨーロッパの政党を紹介するときには、伝統重視の保守政党を「右派」、リベラル寄りの保守政党を「中道右派」、社会民主主義政党を「中道左派」、議会主義をとる共産党や社会民主主義とは区別される左翼政党を「左派」と表記します。外国人排斥を主張する勢力を「極右」、暴力革命を主張する勢力を「極左」とし、「右派」「左派」とは区別しています。
非常に細かく解説して頂き、有難うございます。m(__)m なるほど、にたような言葉や同じ意味だと思っていたのですが、使い分けるのですね。単なる右翼と極右では、全然違いますしね。
非常に解りやすい回答でした。有難うございました。ポイントはすでに締め切られているのですが、30ポイントの回答です(^^)
No.7
- 回答日時:
他の方の回答とそれに対する補足やお礼を見て、日本における右翼と左翼について、回答させていただきます。
世界的な観点からの概念としては
右翼=保守的思想
左翼=革新的思想
で意味はあっていますが、現在の日本国内の定義というか、公安的な考え方から回答します。
右翼は、
天皇を現人神として崇拝し、天皇が主権の国家を
成立させようとする思想の集団もしくは個人
の事を指し、
軍国主義や、封建主義
ととられる思想に基づいて行動する個人や団体です。
左翼は、
共産主義・社会主義の国家を成立させようとする
思想の集団もしくは個人
の事を指し、
革○ル派・日本赤○・革○協
などの極左といわれる活動団体も元は、共○党や社○党からの分派で、
暴力革命による政権の移行を目指している
団体のことです。
事実、日本の○産党は、現在でも
暴力革命を否定してはいません(党の綱領に明記
されていて、それを否定する綱領は出ていない)
のですが、政治活動上は、
国民に対して、都合の良いことのみ
しか言っていないのです。
以上が日本の公安的な観点から見た右翼と左翼ですね。
回答、有難うございました。左翼に関しては、非常に解りやすい内容(特に具体的な、団体名)で、理解できた気がします。
右翼に関しては、
>天皇を現人神として崇拝
>軍国主義や、封建主義
の部分が理解に苦しみますね。軍国主義の定義も難しいですし・・・。
ちなみに共産党は、素晴らしい政党だと思っていましたが・・・。
No.6
- 回答日時:
右翼・左翼といっても、単独で定義づけるのは難しいです。
というよりも、政治・思想または国家・時代などのより、それらの意味が派生に派生を重ねているので、右翼・左翼と相対的対立構造で認識すること自体がもはや無意味ではないでしょうか。一般的には「右翼・・・王党派・保守派・資本主義・自由主義・小さな政府・民族主義など」・「左翼・・・共和派・革新派・共産主義・社会主義・大きな政府・国際主義など」に大まかに分類されるでしょうが、実際は政治・思想・行動などをみて相対的に判断しなければならないでしょう。
例えば、戦前の2.26事件の反乱将校や軍部急進派などは、一見すると「右翼」的あるいは「保守」的と思われるでしょうが、その思想的主柱には“国家を中心とした統制経済体制(反資本主義)”“大東亜共栄圏建設による大アジア主義(国際主義)”など「国家社会主義」「農本主義」的な思想であり、内実は「左翼」的・「革新」的ともいえます。
それに旧ソ連では自由主義・資本主義など反共産側が「左翼」と定義されていました。
保守というのは「伝統的価値観を継承して発展を求める」。革新は「政治体制の変化を求めて、個人の幸福を追求する」ことなので、この両者をもって単純に一面的に「右翼」「左翼」とはいえないでしょう。
もっとも、通常使われる「右翼(ウヨク)」・「左翼(サヨク)」という言葉は本来の意味を離れて、政治的・思想的対立者に対するレッテル用語の域を出ていないのが現状ではないでしょうか。ですから「自らを語る用語」ではなく「(対立ある・悪意ある)他者を語る用語」であるため、自ら右翼・左翼と名乗る人がいないのでしょう(自称「右翼」という明言する人の中には「軽蔑する左翼に、『右翼』と呼ばれるのであれば、右翼で結構」という逆説的意味もあるかもしれません)。
あと、日本では右翼・保守は好戦的。左翼は平和的という誤解が広まっていますが、前者は「日本国憲法」は、(彼らにとって)本来あるべき日本の伝統的価値観から隔離したものであり、日本は国力に見合った軍事力・防衛力を持って独立と安全を確保し、世界的な地位を確立した方が日本の発展と平和につながるという考えなので、単純な「好戦主義者」というわけではありません。ただし、その地位を大陸国の日米同盟を前提とするか(戦後型保守)、欧米に抵抗する意味で東アジア中心とするか(反米保守)でまた対立があります。
後者は現状の日本の体制(立憲君主主義・自由主義、日米同盟を前提とした防衛体制など)を守る意味での「軍事・防衛」「国際的地位」に対する「反戦平和」であり、その思想的背景には「反自由主義的」「反天皇・反アメリカ的」「親大陸的」「親社会主義的」な考えによるものが大きいからでしょう。「反戦」を訴える人が、どこの行動に反対し、どこの行動に反対していない(沈黙する)かを見分けなければならないでしょうネ。
好戦的・平和的というのも一面的なものではありません。どちらも平和を求めています。ただし、お互いが目指す「平和な社会」の前提が違うだけです。
回答、有難うございました。非常に詳しく説明して頂き、感謝します。どんどん難しい話になってきましたね。定義など無い、というば無いのかもしれませんね。僕のイメージしてた右翼、左翼というのは、単純なものでは、ないみたいですね。
僕の場合、反天皇制、しかし反中国的(差別的、思想ではありません)反社会主義的、反米でもなければ、親米でもない。僕ってどっちだろうと思っていましたが・・・。
No.5
- 回答日時:
朝日新聞や岩波書店など左翼と自称する勢力が左翼
その左翼に反対する勢力、右翼とレッテル張りされた勢力が右翼です。
右翼と名乗っているのはごくごく一部の団体だけであり、そう自称する時点でかなりかわっています。
今の左翼は戦前右翼と名乗っていた勢力であり、日本の左翼右翼は尊称と蔑称程度の意味に考えたほうがいいと思います。
回答、有難うございました。
>朝日新聞や岩波書店など左翼と自称する勢力が左翼
自称しているのですか?TVにも朝日新聞の編集局長?の人とか出てますよね(TV朝日)。かなり問題だと思うのですが。朝日新聞とTV朝日は同じと考えてもいいんですかね。
No.4
- 回答日時:
共産主義・社会主義を目指しているのが左翼。
戦前の国粋主義、植民地主義の復活を目指しているのが右翼。
と昔は言われていましたが、今はよくわからなくなってきてますね。
答えになっていませんが、現在は右翼、左翼の定義は明確ではなく、慣用的に使われていると思います。
回答、有難うございました。僕も、よく解りません。
右翼は親中国や韓国のメディアの都合のいいように使われている気がしますが・・・。その逆は聞かないですね。
中国政府の高官?が、「日本にはウルトラ右翼がいる」なんて言っている記事(毎日新聞)を見ましたが・・・。
中国という国自体、なんともいえん国というか。共産主義、社会主義という昔の定義なら極左という事に・・・。
No.2
- 回答日時:
既に下記URLにて同様の質問がなされています。
身近にそれを明言している人はいませんが、街宣車はよく見かけます。というか、違法駐車じゃないかな、アレは。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1398992
有難うございました。同様の質問があったのは、見逃してました。すみません。
>街宣車はよく見かけます。
TV意外で見た事がないですが、近くに団体があるんですかね。
No.1
- 回答日時:
辞書で調べたら次のとおりでした。
右翼
〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
左翼
〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
わざわざ辞書で調べて頂き、有難うございました。フランス革命ですか。日本でいう右翼、左翼とは違う気がしますが、勉強になりまいた。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 日本語を勉強してます。論文に書きたいのですがそれらの文章は正しいでしょうか? 左翼と右翼は本来どちら 7 2022/04/20 11:51
- その他(ニュース・時事問題) ネットの政治団体?(右翼左翼フェミニスト) 2 2022/04/07 10:20
- 政治 自民党も同じ穴のムジナですか? 3 2022/06/15 07:35
- 政治 Twitterの右翼って 0 2022/07/12 08:38
- その他(ニュース・社会制度・災害) ピースボート についてお教え願います 1 2022/08/14 09:29
- その他(社会科学) 左翼を視点と類推で分析する 2 2023/01/06 20:37
- 婚活 結婚するとき、右翼的な人は左翼的な人と、左翼的な人は左翼的な人同士一緒になったほうが家庭はうまくいく 5 2023/05/31 08:04
- 政治 もうすぐ参議院選挙ですが、日本って民主主義国家じゃないのに、なぜ民主主義と名乗ってるのですか? 北朝 16 2022/07/04 01:56
- 政治学 なんで左翼は貧乏人が多いんですか? 10 2022/10/29 06:34
- 政治学 右翼=愛国者なのは理解出来ますが、左翼=革命者??共産主義者??非愛国者?? そもそも共産主義者って 5 2022/06/20 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
右翼=朝鮮人=反日なのか
-
右翼系Webメディア・左翼系Web...
-
警察と右翼の関係
-
右翼の街宣車が騒乱罪や迷惑防...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
右翼、左翼、保守、革新とカテ...
-
新聞社の右翼・左翼
-
リベラルとは?
-
【宗教】日本共産党の支持母体...
-
★元号は廃止すべきでは?
-
左翼系新聞が支持する政党
-
政府はなぜ迷惑な街宣車を取り...
-
ニセ街宣右翼と本物の右翼の見...
-
やくざと暴力団と右翼と左翼の...
-
「びわ湖大花火大会に反対」地...
-
出生率反転がTwitterトレンドで...
-
自分がサヨク・パヨクでないと...
-
立命館は共産主義?(カテ違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報