dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、CATVのデジタル契約しております。TV自体は10年前に購入したもので、主な目的はCSの有料チャンネル視聴のためでした。今回、チューナー内蔵の液晶TVに買い換えたのですが、今使っているSTBを返却しても今まで通り視聴できるのでしょうか?CATV会社と契約変更する必要があるのか判らず困っています。一番良い接続方法も合わせて教えて下さい。しくみ自体ぜんぜん詳しくないので困っています。。

A 回答 (3件)

>デコーダーという新しい言葉がでてきて


>わからなくなって居ります。
>どこかで購入できるものなのでしょうか?

#2をよく読んでください。

STBにはチューナーとデコーダーが両方搭載されているので
有料チャンネルの視聴が可能になっています

CATV用のデコーダーは、そのCATV会社がレンタル
あるいは販売している専用のデコーダーでなければ
有料チャンネルの視聴はできません。

仮に他の会社のSTBを購入して取り付けても
STBに内蔵されているデコーダーのID番号が
CATV会社から許可されているものでない限り
有料チャンネルの視聴はできない仕組みになっています。

ケーブルテレビの線→STB→液晶テレビ

と接続すればOKです。

ケーブルテレビの線をSTBの「CATV入力」へ。

STBにD端子出力が付いていれば

STBのD端子出力と液晶テレビのD端子入力とを
D端子ケーブルで繋いでください。

詳しいことはCATVを契約した時にもらった
説明書に載っているはずです。

もし説明書を紛失してしまったのであれば
契約しているCATV会社に御相談ください。

また、契約しているCATV会社とSTB背面に書いてある
型番を教えていただければ、こちらでお調べすることも
出来るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすく回答頂きましてありがとうございました。
素人の私でも理解できました!

お礼日時:2005/06/10 01:11

CATVの無料チャンネルの視聴には



チューナー

のみあれば視聴可能ですが、
CATVの有料チャンネルの視聴には

チューナー+デコーダー

が必要です。

STBにはチューナーとデコーダーが両方搭載されているので
有料チャンネルの視聴が可能になっていますが、
通常の場合パソコンやテレビ、ビデオデッキやDVDレコーダー
に搭載されるCATVチューナーにはデコーダーは搭載されておらず、
チューナーのみなのでそれらの機器では通販専門の
無料チャンネルや、番組ガイド専用チャンネルの視聴しかできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。デコーダーという新しい言葉がでてきてわからなくなって居ります。どこかで購入できるものなのでしょうか?

お礼日時:2005/06/09 02:45

STBとデジタルチューナーは別物です。

STBは簡単に言うとCATVのスクランブルを外してくれる機械だと思った方がいいですね。(主にCSのです)受信周波数が普通の地上デジタルチューナーでは対応してないって所もあります。

難しく言うと伝送方式が異なりますのでその方式に対応した機器が必要になります、STBのことですね。

CS,BS,地デジ対応チューナーとSTBは別物ってことで、解説終了です!おやすみなさい。

言い忘れてましたSTBが貸し出し式でなく購入式の場合、もしくはC-CASカードのみ貸し出し式などの場合、CS,BS,地デジ対応チューナーで視聴可能な場合も所によってはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠い時間帯にもかかわらず回答ありがとうございました。STB自体は貸し出し式になっていると思います。色々繋いでみて試したいと思います。おやすみなさい。

お礼日時:2005/06/09 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!