
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「どっちでもいいんじゃない?」が私の答えです。
ツーリングという表現をされているところからすると
山岳地帯ではなく人里(?)を自転車かバイクで移動されるのでしょうか?
私もシュラフ、インナーシュラフ、ゴアテックスのカバーを持っていますが、過去の経験からするとツーリングではオーバースペックです。命の危険のない場所で過剰な道具に囲まれて何事もなく過ごすよりかは、「身軽に冒険」をお勧めします。
ちなみにシュラフカバーはたとえゴアでも、一枚異物が存在するわけですから通気性、透湿性は無しの状態には到底かないません。
結露のあるような気温の低い状況意外なら、つけないほうが快適です。ガサガサしないし!
私のツーリング時に一番のお勧めは
シュラフカバー+シュラフ+エアマット(×テント)
虫のいる夏以外なら最高です。気持ちいいですよ。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
私自身の結論としては、シュラフがダウンでなければカバーは要らない、としています。
カバーにしてもインナーにしてもその目的は、
・シュラフを湿気や汚れから極力保護すること
・保温力をアップすること
だと思います。
特にダウンの場合は化繊のものに比べ洗濯等の保守が手間なので前者の意味合いがより強くなりカバーの必要性が高いのです。
皆さんがGORE-TEXを推奨されるのは_私も経験してGOREに買い換えたのですが_外部からの水分からは保護できても逆に自分の体自身から出る水分が蒸散するのを止められ、シュラフとカバーの間にベッチョリなんてことがあるのです。
それはテントの結露などによる多少の濡れに比べると想像以上のこともしばしば。
化繊ならば日光で直接乾かすこともできますので、高価なGOREのカバーに出費してまで結露程度の濡れを気にする必要はないと思います。
シェルの素材に適合した撥水スプレー等でかなり軽減できるのではないでしょうか。
むしろ設営場所_つまり床からの浸水による被害の方が甚大であり、そちらの対策の方が重要だと思います。
No.8
- 回答日時:
#7さんに同意見です。
山屋さんならいざ知らず、ツーリングでは多少事情が異なります。
キャンプをしにツーリングに行くのか
ツーリングを続けるためにテント泊をするのか
を考えれば答えは見えてきます。
雨天時には、ちゃんとしたキャンプ場に設営しましょう。
テントの下にはドカシーも引きましょう。
できれば四阿か庇の下に設営しましょう。
雨がやむまで健康ランドやネットカフェ泊もありですね。
バイクで移動していますので、設営場所を選ぶことができますからね。
No.6
- 回答日時:
ちなみに、晴れている日はできるだけシュラフカバーをしないようにしています。
シュラフ(羽毛)の性能がいいほどシュラフカバーの重さで潰されてしまい保温力が落ちるからです。
それにカバーが煩わしいということもありますが。
安物のシュラフならばかえってカバーをした分、一枚多く空気層ができるので暖かいかも!?しれませんが。
微妙なところです。
ヒマラヤ登山級であれば明らかにカバーをしない方が暖かいと言われています。
No.5
- 回答日時:
絶対に必要です。
一つは結露対策です。
テント内の湿気が多い場合には、朝起きるとシュラフがびしょびしょになっている場合がよくあります。
ゴアのシュラフカバーをしていれば、テントの内側はびしょびしょに結露していてもシュラフは乾いています。
もう一つは雨対策です。
オートキャンプ場などしっかりと整地され、水溜り対策もされた場所でテントを張るということであればいいですが、そうそういい場所には張れません。
テント場が傾斜していたり、窪んで水が溜まりやすかったりでテント周辺には水が溢れます。
登山なんかでは、不整地にテントを張ることは多いので、よくテントの周辺に溝を掘って外堀を作って水の流れをコントロールします。
(最近は環境破壊の観点から自粛するように言われていますが)
テントの下部20cmぐらいは完全に防水加工されているとは言え、雨量が多かったり、ちょっと使いふるしたものであると水が浸み込んできます。
フライで前室があっても、トイレや水汲みなどで出入りするとその度に雨がテント内に吹き込み水浸しになります。
外へ出るので着込んだレインウェアーに付いた水分もテント内に持ち込みます。
これらの積み重ねで敷いていたシュラフはどんどん水を吸い込みます。
こまめにタオルで拭き取りますが、狭く暗いテント内では大変な作業です。
雨は降り続いているのでシュラフは乾く要素もなくびしょびしょになったまま朝を迎えることでしょう。
ところがゴアのシュラフカバーをしていると、外の水分は通さず、中の湿気は体の熱でどんどん外へ排出されていきます。
テント内はびしょびしょでも、シュラフカバーの中は快適な状態のまま朝を迎えます。
今回の質問とは関係ありませんが、同様な理由で、できればテントもゴアがいいですよ。
丁寧にありがとうございます。
やはり必要なんですね。
ゴアセットだとお財布と相談しないとキツイですね。。。
なるべく安く済ませたいと思っているので。
No.4
- 回答日時:
私も買うならばゴア製の物がお勧め、裏がトリコット地の物なら肌触りもよくシュラフカバーだけでも過ごします。
平地や低山でのキャンプ使用では、不要です。
室内の湿気が結露して濡れるような季節になると必要ですが(ということで10月ごろだと必要になりますが)それ以外の季節であれば、不要です。
梅雨時の雨が数日続く日の連続キャンプの場合はあるといいでしょう、家と違って室内と室外の湿度が同じですから結露しやすくなりますので、その場合にはあるほうがいいでしょう。
参考URL:https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/ …
No.2
- 回答日時:
値は高くともゴアテックスのもののシュラフカバーの使用をお勧めします。
・夏期暑い時はシュラフカバーのみを使う。
・テントの材質と幕営場所によってはテント内結露でシュラフを湿らす。
(雨天使用も有るとならなおさらかと)
・「中低山のキャンプで使用」といっても意外と冷える所も有る。
・シュラフの汚れ防止にもなる。
などなど、登山での使用経験から。
なお、ゴアテックスと指定したのは普通のナイロン製では使用時にシュラフからの湿気蒸散の妨げとなり使用によってシュラフを湿らす結果となる。
雨天使用も有るのなら、防水透湿のゴアテックスとなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
アウトドア初心者におすすめ!手ぶらで自然を体感できる「グランピング」とは!?
夏といえば、キャンプやバーベキュー、川遊びなどのアウトドアが盛んとなる時期。しかし、初心者からすればアウトドアは道具や準備が多く、敷居が高いイメージがある。そんなアウトドア初心者にも手が出しやすいとい...
-
ミッフィー 春の新シリーズが発売に!「ブルーナフェア」も開催
全国のブルーナショップ、およびブルーナ商品取扱店約160店にて、「ブルーナフェア」が3月17日からスタートする。期間中にブルーナ商品を1,000円以上(税込)購入すると、数量限定の「ショッピングバッグ」がプレゼ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3シーズンテント(特にメッシ...
-
テントのインナーとフライの隙...
-
ゴアテックス テント オススメは?
-
ラバーポール踏んだかも?でも...
-
ポールの根入れ深さ
-
ダウンタウンは浜田も何かやり...
-
ラバーポールについて
-
駐車場のポールが下がらない
-
山でお肉を食べたい
-
明日15度。明後日20度です。最...
-
テントの前室の張り出し方がわ...
-
三相モーターについて
-
ポールのたてかたは?
-
ダッシュボードマットの色によ...
-
ジョイント用のポッチ金具
-
伸縮性テントポールのロックが...
-
ダウンタウンの番組は、好きで...
-
寝袋をふかふかに戻したい
-
羽毛をリメイクしてクッション...
-
ビバークの場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品テントに防水スプレーは有効?
-
ゴアテックステントの結露について
-
防水スプレーの代用品とか・・・
-
テントの汚れを掃除したいのですが
-
ツーリングのテントについて
-
テント シェルター ツェルト
-
初心者です。キャンプに必要な...
-
日帰り登山→1泊2日テン泊登山...
-
ツエルト代わりの物
-
お遍路さんでのツェルト泊
-
テントの中を暖かくするには?
-
テントのフライシートの長さに...
-
3シーズンテント(特にメッシ...
-
テントの張り綱
-
スイスウェンガー社製 ドーム...
-
初めてのツーリング 高いテン...
-
極寒の超高所登山では トイレ...
-
テントStar homeについてたたむ...
-
ダンロップのテントについて。
-
モスキートネットについて。
おすすめ情報