重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クラブ(踊る方)の発音なのですがみなさんなんと呼びますか?
クラブ↑が正しいんですよね?

クラブ↓だとおじさんがお酒を飲む場所とか
○○クラブになりますよね。
あと「ハコ」という呼び方もありますが
これは広まっていますか?

A 回答 (3件)

専門的な回答になりますが



クラブの「ク」を高くして下がっていく従来の言い方を
頭高(あたまだか)型といいます。

たいらに発音するのを平板型と言います。
平板型といっても、最初の音は少し低いです。
そのあとに助詞の「が」をつけても
その助詞ごと平らになるのが平板型の特徴。

その他「いもうと」のように次に助詞「が」を
つけてみると
「が」でいきなり下がるけど「いもうと」そのものは
「い」よりも「と」に向かって高くなっている語もあり、
これは尾高型といいます。

「むらさき」「おまがさ」のように語の中ほどが
高いのは中高型です。

以上、標準語の発音で例をあげました。
日本語の特性として
強弱ではなく高低のアクセントがあります。

ご質問の「クラブ」ですが。
従来のものとは違う使い方をされ始めた時、
あるいは、専門家による専門の匂いを感じさせたい時、
言葉は平板化する傾向にあります。

「パンツ」と頭高に発音するといかにも下着のブリーフの
ようです。しかし、いわゆるコットンパンツのようなズボンの意味で使いたいとき、最近の若い方は平板化させて
発音するようです。
また、「ギター」もかつては/素人は頭高で言いますが
昨今のアーティストたちは平板で発音しますよね。
これが平板化傾向のいい例です。

どたらが正しい、といのはないはずです。そもそも
クラブは外国語でしてclubです。
きちんと発音すれば「ら」部分が強い、強弱アクセント
です。強弱アクセントの外国語を矢理無理高低アクセントの
日本語に輸入し置き換えて使うのですから、
どっちも正しくない、とさえ言えます。

要するに言葉は生きていて常に流動しているので、
何が主流か、ということだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>従来のものとは違う使い方をされ始めた時、
>あるいは、専門家による専門の匂いを感じさせたい時、
>言葉は平板化する傾向にあります。
へぇ~・・・。
こういうのもっと聞きたいと言う位
大変興味深い話です。

「ハコ」はクラブ以外にも使うと言う知識を
与えてくださった
下の方達にも合わせてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 00:07

こんばんは。



そういうイメージではなく、
踊る方の「クラブ」はフラット。
水商売の「クラブ」はアクセントを頭に。(というか普通に発音するだけです。学校のクラブとかでも同じ)

「ハコ」というのは、クラブと同義ではありません。
イベントなどが行えるスペース(会場)を指す言葉です。
ですからラウブハウスについても「ハコ」と呼びますし、多目的ホールも「ハコ」です。
    • good
    • 0

クラブ↑ですね。

あ、40代オヤジです(笑)。

「ハコ」って店や人が集まる場所全般を言いませんか?ディスコなんかも「ハコ」って呼んでましたし、ミュージシャンがキャバレーなどの店での演奏をする事を「ハコバン」、デリヘルに対して店舗型のヘルスを「ハコヘル」なんて呼んだりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!